【画像】これはマジキチ!数字を半角じゃなく全角で書いたから不正解にされた算数のテスト事案が発生

    teacher_saiten_man

    1:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:19:37.01ID:4xwTqiHq0





    4:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:21:11.18ID:jeedJ1MS0.net
    手書き文字で全角半角という概念の新しさ


    10:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:22:35.18ID:eldlpjFG0.net
    どうやって判別したのか定期


    9:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:22:22.29ID:NZcY6JKs0.net
    かける数かけられる数以上のキチガイさだな


    
    11:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:22:36.95ID:RjeIWDZb0.net
    なんでiPhoneは半角カタカナがないんだぜ?


    175:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:19:03.76ID:j9pDtMPg0.net
    >>11
    アプリダヨリナノハナゾダヨネ



    13:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:00.49ID:UWkDOLrS0.net
    文字メディアの全角数字好きは異常


    90:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:39:25.13ID:NN0Qo9260.net
    >>13
    営業から飛んでくる開発や運用の案件相談メールなんて
    全角半角ごちゃまぜたからオラオラする
    プロポーショナルフォント指定のメーラだと思うが、規則性なく全角半角が
    混ざってる



    132:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:59:36.60ID:kiA991Cb0.net
    >>90
    すげー分かる
    めっちゃオラオラするよな
    気持ち悪くないのかね



    172:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:18:11.12ID:89eYc76B0.net
    >>132
    そんなケンカ腰じゃ相手も萎縮するわ



    211:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:50:26.16ID:RA9PzC9q0.net
    >>172
    数字も萎縮して半角にしてくれや



    128:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:57:16.73ID:I1XrwkGF0.net
    >>13
    半角は見づらいんだよ。縦書きに致命的に向かないし。



    136:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:01:32.62ID:kOyhBjiT0.net
    >>128
    そもそも算用数字は縦書きを意識してデザインされていない訳で。
    漢数字の横書きは算用数字の縦書きほどは破綻していないだけで、
    横書きに向いたデザインではないな。



    14:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:04.93ID:fzQMLKeY0.net
    教師はアフォ?
    流石に教師をもっと教育せんとマズいでしょ



    18:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:11.41ID:PpYu9v6t0.net
    そんなバカな
    さすがに信じられんが



    19:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:16.92ID:N6Y6pXGl0.net
    え?このノートのマス目って全角半角って事なの?mjd?


    23:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:45.53ID:jeedJ1MS0.net
    官公庁仕様の表記だと、一桁だと全角、二桁以上だと半角なんだっけか


    24:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:23:56.28ID:eldlpjFG0.net
    ああ、マスの半分に収めて書けば半角扱いなのか。
    馬鹿か



    26:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:24:23.96ID:q8NfC8IC0.net
    リテラシーの向上には必要。


    27:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:24:38.89ID:0l4nxuEX0.net
    ちょっと意味が分かりませんね


    29:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:24:49.44ID:To5cZU530.net
    嘘松であると信じたい
    じゃないと子供があまりにかわいそう



    31:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:25:07.92ID:VkXj1jDi0.net
    半角でとかコメント書かないのか


    33:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:25:24.92ID:PpYu9v6t0.net
    方眼のノート使ってるのは生徒の自由で
    そこに教師がツッコむってあり得るの・・・?



    34:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:25:28.84ID:UWkDOLrS0.net
    225名無しさん:2006/08/28(月) 01:12:52 ID:kkOh0dpH0
    つ━━━一 ポッキーでも喰え

    226名無しさん:2006/08/28(月) 01:13:10 ID:/HPxyTcf0
    ポッキーの半分のやつどうするの?

    227名無しさん:2006/08/28(月) 01:15:14 ID:kkOh0dpH0


    228名無しさん:2006/08/28(月) 01:18:17 ID:/HPxyTcf0
    ポッキーを半分にするの教えて

    229名無しさん:2006/08/28(月) 01:20:25 ID:kkOh0dpH0
    ━一

    230名無しさん:2006/08/28(月) 01:21:00 ID:/HPxyTcf0
    ふざけないで

    231名無しさん:2006/08/28(月) 01:23:20 ID:kkOh0dpH0
    お前がふざけんな

    232名無しさん:2006/08/28(月) 01:30:36 ID:rzxw0X6c0
    ぽっきーでF8で変換

    233名無しさん:2006/08/28(月) 01:38:52 ID:/HPxyTcf0
    ポッキー できた!ありがとう!


    41:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:28:47.08ID:Wot3ZkQL0.net
    >>34
    和むわー



    67:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:33:31.56ID:/YetCYe10.net
    >>34
    これはちょっと可愛い
    我が子だったら将来悲観するけど



    78:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:36:26.81ID:NYAIxe+r0.net
    >>34
    232の察し力がすごい



    152:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:07:26.44ID:epGE+26I0.net
    >>34
    いつも思うけど、ポッキーの持ち方逆だよな



    35:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:25:36.43ID:kW3gN0Je0.net
    設問に半角で書けとあるなら☓でいいが無いなら鬼畜
    そもそも手書きで半角とかが異常だけど



    38:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:27:24.51ID:mx2wBhim0.net
    罫線なしのノートを使えばいいな


    40:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:28:36.43ID:Tr6yX3af0.net
    応用の効かなさというかどうでもいいところにこだわるというか軍部向き


    43:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:28:51.94ID:OrJV91/L0.net
    書類なら半角で揃ってなければブチ切れられても文句言えないけど手書きとかw


    44:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:29:06.60ID:iNEOjZtG0.net
    うちの業界だと数字だろうがアルファベットだろうがすべて全角なんだが


    46:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:29:21.86ID:+Vn5A2CF0.net
    そのうちフォント指定で解答する事になるなw


    63:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:33:02.63ID:Oi4TcTuK0.net
    何フォントだよ


    102:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:45:05.50ID:afu83dvN0.net
    >>63
    当然,Times New Romanじゃないとアウトだろw



    140:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:03:53.98ID:3u80CO580.net
    >>102
    全角半角を極度に気にするのはMacユーザー
    ゆえにフォントはHelveticaしか認められません



    155:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:08:58.12ID:kOyhBjiT0.net
    >>140
    Macユーザーは昔からタイプフェイスとコードは別物って判ってる人が多いから
    気にしていないと思うけど。
    ぶっちゃけ騒いでいたのは半角カナ過敏症煩ってたvoid*だけだろ。



    49:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:29:57.47ID:gD+2V5x80.net
    そういう注意書きがあるならしかたないが…
    どうなんだろ



    50:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:30:16.16ID:mKlbqEkH0.net
    これは正しい
    将来のAI時代に対応しろとかそうなるよ



    53:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:31:13.98ID:aproB9JH0.net
    半角っていうかマスの真ん中の線踏んだらアウトみたいだな


    58:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:31:54.98ID:9HJmgmv+0.net
    >>53
    電撃イライラ棒かよ


    https://www.youtube.com/watch?v=kr60kfGsXXo



    56:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:31:24.60ID:XgO/AtdM0.net
    おれは4倍角で書いているからセーフだな


    61:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:32:51.33ID:cj8VVc0A0.net
    円周率の計算で「≒」と書いたら、バツにされた(´・ω・`)
    円周率の計算で「=」を使うなんておかしいよな。マジでファックだったよ



    75:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:35:58.72ID:j/3y0B7n0.net
    そのうち計算式と答えは合ってるけど名前を習ってない漢字で書いてるから0点とかやりそう


    76:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:36:04.00ID:tUd72Li40.net
    新聞のテレビ欄に

    365

    とかそんな表記がある。活字組む上でなんか理由があるんだろうけどすげー違和感。



    92:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:39:33.40ID:KQKr5lfu0.net
    記入の仕方が間違えなら仕方ない


    99:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:44:23.62ID:NL0Of15u0.net
    事前にそういうローカルルールで合意してるなら文句言えないんじゃないの


    104:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:45:21.49ID:dyZshekJ0.net
    だから世間では勉強は学習塾っていうことになったんだよ
    学校に勉強を求めるな



    107:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:46:55.90ID:oYMnIuEm0.net
    そもそも算数数学に「半角全角の文字」という定義が無い
    いわば物理のテストで、野菜炒めを作れと言われているようなもの



    111:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:50:09.67ID:+fyF0YGa0.net
    フィクションであってくれ


    112:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:50:30.16ID:nuCNDLjH0.net
    プログラミング教育が楽しみだな


    133:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:00:47.48ID:BHTgEAVi0.net
    >>112
    プログラムすることを学ぶのではなく、プログラムされる事を身に付けさせられるのだからな。
    どうでもいいルールに唯々諾々と従うよう強要される…順調じゃないか。



    124:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:53:36.90ID:nuCNDLjH0.net
    全角数字が諸悪の根源だろ
    廃止したらどうだ?



    131:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 15:58:20.49ID:nuCNDLjH0.net
    ローカルルールに従えという意見も有れば、本質的にどうでもいいという意見も有る
    ここが分かれ目だなw



    134:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:01:05.62ID:dJyS+atq0.net
    俺なんかフルネームを漢字で書いただけで0点だったことあるぜ
    習ってない漢字使っちゃ駄目ルールで



    142:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:04:37.92ID:8xIX5D2A0.net
    >>134
    そういうルールを分かってて破ったなら0点で当たり前



    135:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:01:23.42ID:P3VD1B800.net
    ネット申込なんかで全角や半角を強制して入力エラーにするのあるけど
    全角や半角なんかシステム側で自動変換できそうなもんだけどしないのはやっぱ技術的に難しいの?



    166:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:15:08.64ID:xo9G7ZbM0.net
    >>135
    「名前」の上に「フリガナ」と書いてあるから半角で入力したのに
    全角で入れてくださいとかエラーを出すクソ野郎



    176:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:19:51.94ID:9heZyUt00.net
    >>135
    それな、いちいちめんどくせえんだよな
    読めりゃどっちでもいいだろって言いたくなるわ



    149:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:06:05.26ID:EKvidUT10.net
    というネタだろ?


    167:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:16:15.71ID:DS3HXnbP0.net
    小学6年生の子に聞いたけど、方眼ノート強制だとか言ってた
    中学校に行ったら困るだろ…



    181:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:25:16.37ID:fzp1lUnm0.net
    123456789


    183:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:26:56.38ID:Vb71k/gV0.net
    漢字も点がねえとかで間違いにされるけど
    相手に伝わればいいだろと思う



    184:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:27:53.87ID:y+hucpih0.net
    DTPでも一桁は全角、二桁以上は半角な
    出版物で一桁の半角なんて見たことない筈

    そういう方針なんじゃないの
    教師がそう教えてたら間違いでも仕方ない



    194:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:33:31.55ID:oYMnIuEm0.net
    >>184
    数学の書籍で全角の数字なんて見たことない



    195:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:36:07.38ID:akT4q9gB0.net
    まあ昔から回答の数字で区切りカンマ位置が4桁でなく3桁なだけでバツ付けたりと教師は変わった人多いからな


    200:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:39:48.32ID:CizKpRHj0.net
    マークシートの書き方とかこの先色々あるだろうから、指定されたものに沿う能力を養うためにこれは必要


    212:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:50:30.23ID:HIQ7uQ1S0.net
    せめて△にしてやれよ


    189:名無しさん@涙目です。: 2018/07/04(水) 16:31:25.28ID:KIOJ6WYb0.net
    これだけ見ると意味不明だけど筆算のときに上下そろえて書くように
    この段階からそういう癖をつけておくためのアレかな?って気はした





    ★おすすめピックアップ
    【マジキチ】美少女「ありがとうございます❤変態保証おにんにんにおまんこ婬姦されてマンズリマンションご契約ぅ…っ❤」

    【画像あり】くっそかっけぇ車見つけちまったんだがwwwwwwwwwww

    【動画あり】今日発売のスト5の浮遊バグがシュール過ぎる

    【画像あり】かつやの増し増しやさいのチキンカツ丼がこれ 美味そうwwwwwwww







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2018年07月04日 19:51 ID:yuEgEVx10 ▼このコメントに返信

    呆れた。
    この一言に尽きる。

    名無しさん 2018年07月04日 20:06 ID:.JXcVcnz0 ▼このコメントに返信

    >理由を伺ったところ、1つのマスに3つの数字を書く子がいたため、2桁以上は半角で書くように学年で統一しましたという返事でした

    お前らここを先に読んでたら違う煽りをしてるよなぁ?

    無名の信者 2018年07月04日 20:13 ID:rU5JV74z0 ▼このコメントに返信

    日本の生産性の縮図
    子供は無意味なルールを覚えさせられ、教師も無駄な全角半角チェックが増えて
    肝心の算数学力の向上にはつながらないどころか逆効果

    名無しさん 2018年07月04日 20:25 ID:Xyyxfnv00 ▼このコメントに返信

    ノート埋めたい勢ワイ、無事死亡。

    無名の信者 2018年07月04日 20:32 ID:fVZkiVEe0 ▼このコメントに返信

    ノート変えろ系のレスあるが、小学だとノートは指定されたものなんだよな

    無名の信者 2018年07月04日 20:35 ID:umJVwFev0 ▼このコメントに返信

    ちょっと何言ってるのかよくわかんねえわ

    無名の信者 2018年07月04日 20:41 ID:2PpVfskq0 ▼このコメントに返信

    教師は間違っているお前が正しいって教育するだけだし問題ない

    無名の信者 2018年07月04日 20:49 ID:.3z6AVob0 ▼このコメントに返信

    手書きで全角半角は斬新すぎるやろ
    ひらがなも小さく書かないとバツつけそう
    というよりも明朝体じゃないからバツとかいいそう

    無名の信者 2018年07月04日 20:51 ID:t8O4afyo0 ▼このコメントに返信

    いいか悪いかは別として、与えられた形式で答えてないんだから不正解でしょ

    10 名無しさん 2018年07月04日 20:55 ID:XebTxmAw0 ▼このコメントに返信

    ルール的にはバランスよく綺麗に数字を書く練習にもなるしいいんじゃね
    ただ答えが合ってるならば注意書き程度で良いと思うが

    11 名無しさん 2018年07月04日 20:55 ID:.HEZqT6P0 ▼このコメントに返信

    これ数学なのか、算数じゃないの?

    12 無名の信者 2018年07月04日 21:18 ID:PeKCl3VD0 ▼このコメントに返信

    一桁は全角、二桁以上は半角

    ちな役所勤め

    13 名無しさん 2018年07月04日 21:31 ID:qBT.6PEb0 ▼このコメントに返信

    完全に教師がゴミ

    字を小さく書くなって否定したいが為に
    文字を通常の大きさで書く事まで否定してる

    統一とか言いながら既存のルールまで改変してるから何もかもがおかしい

    14 無名の信者 2018年07月04日 22:07 ID:5YdL89kV0 ▼このコメントに返信

    これはルールを示した上でなら
    ルールに反してるから赤点でいいでしょ

    3+5=8である。oか×で答えよ
    8!

    って答えてるようなものじゃん

    15 名無しさん 2018年07月04日 22:37 ID:MUK8dvWX0 ▼このコメントに返信

    >>135
    そんなに難しくはないです

    16 無名の信者 2018年07月04日 22:55 ID:9FBScVSf0 ▼このコメントに返信

    全角必須って
    英語圏の生徒なら全滅しそうで草

    17 名無しさん 2018年07月04日 23:08 ID:Kc1Aopuf0 ▼このコメントに返信

    点数はあげて、でも半角で書いてね、って指導すればいいだけなのに

    18 名無しさん 2018年07月04日 23:37 ID:Y.70BU7B0 ▼このコメントに返信

    掛け算の順番はまだ意図がわかるけどこれはさすがに意味不明
    筆算で間違えないようにということなら間違えた時に指導すればいい

    19 名無しさん 2018年07月04日 23:44 ID:VOoPvO5h0 ▼このコメントに返信

    公立校の教師は完全にバカばっかりなんだから仕方ないよ
    ちゃんとした教育を求めるなら私立と塾だろjk

    20 名無しさん 2018年07月05日 00:19 ID:x7imMnwT0 ▼このコメントに返信

    バカじゃねぇの

    21 名無しさん 2018年07月05日 00:35 ID:yeJ8cPyA0 ▼このコメントに返信

    表題の写真の二六分の六も升目を無視して書いてるからシンタックスエラーにあたるんじゃねえの??

    22 名無しさん 2018年07月05日 07:07 ID:7OzBlDki0 ▼このコメントに返信

    >1つのマスに3つの数字を書く子がいたため、2桁以上は半角で書くように学年で統一しましたという返事でした。
    3桁だと文字が詰まって見づらいとかとかの理由なら
    「数字は1つのマスに2ケタまで」にするほうが妥当だろ
    これじゃ問題のない子供にまで迷惑かかるわ

    23 無名の信者 2018年07月05日 08:14 ID:zAyy9UY.0 ▼このコメントに返信

    ガチガチのルールにせな付いていけないのだよ

    生徒ではなく先生がね

    24 名無しさん 2018年07月05日 10:16 ID:4Q8gB3do0 ▼このコメントに返信

    解答欄のデータ型が定義されていません。
    整数型ですか?
    倍精度浮動小数点数型ですか?
    ってなるんかね?

    25 名無しさん 2018年07月05日 10:16 ID:lDMzYjYd0 ▼このコメントに返信

    こんなの決められたら全校総会の議題にするわ
    最低限1ケタでも半マスだろ

    26 名無しさん 2018年07月05日 12:20 ID:ZVK2BToZ0 ▼このコメントに返信

    「文字流し込むだけなのでサービスして」
    と言われても
    (と(や、1や1が混ざってたら全部直せってなる。
    そら1時間あたりのGDP上がらんなって思う。

    27 名無しさん 2018年07月05日 14:27 ID:Udr1nsQc0 ▼このコメントに返信

    ※2
    良く分からんが違う煽りとは?
    意味不明なもんをありがたがるアホさに二の句が継げないってだけだが

    28 名無しさん 2018年07月06日 05:18 ID:NCSfIxZQ0 ▼このコメントに返信

    ※14
    数大きくしすぎワロタ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング