知恵袋民「西洋甲冑の手入れ方法知りたいな~」

1:風吹けば名無し :2018/05/13(日) 11:08:18.02ID:jAjZt97+0.net
ベストアンサーに選ばれた回答
ste********さん
チェーンメールは
錆がつかないように毎日着て戦う。オリーブオイルを散布し風通しのよいところに保管する。
リネンなど自然素材の布に入れた場合、時折オイルと自然発火し火事の原因となるので注意。
もし、錆が出たら砂を入れたたらいに放り込んで棒でかき混ぜるが大変な重労働になる。鎖は穴を見つけたら補修すること。
リベットで鎖の端をかしめる作業に手を剥いてはならない。なぜなら、端の口の開いた鎖は他の鎖に引っかかり、腕が動かなくなることがある。
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
コートオブプレートは
破れた革を張替える。革だけなら合成ゴム系接着剤で十分。リベットを打ち直すときは革のワッシャーをかませれば、丈夫になる。
プレートアーマーは
ゆがみが大きくなればリベットをすべてはずし、パーツ一つ一つをハンマーで叩きなおしゆがみを戻す。
へこんだところは内側から叩くことになるが、大変難しい。肘や膝など重なりがあるところは、曲げるとぱっくりとワニの口状態になって重ねが口をあけることがある。この修正はほとんど無理。
錆はサンドペーパーで落とし磨き上げる。最終的には自動車用ワックスでみがく。
通常は汗をふき取りオリーブオイルを薄く塗布しておく。
すべてにわたってベルトはもっとも破損する。また、革が伸びるので穴を開けなおす必要がある。
ベルトが切れたら一度留めているリベットごとグラインダーで削り落とし、新ためてベルトをつけるが、手を抜きたいなら、切れた分をそのままにしておき、新しく切れた分の長さのベルトを切ってリベットではなく、革用糸でベルトを縫い合わせる。十分強度がある。
3:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:08:36.70ID:QxeXkPOu0.net
はえ~
はえ~
5:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:09:01.90ID:DpRcDT3S0.net
詳しすぎるだろ
詳しすぎるだろ
7:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:09:24.63ID:DdwLboeu0.net
かっこヨ
かっこヨ
4:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:08:48.51ID:krIZZLHja.net
なんでこんなんしってるんですかね
なんでこんなんしってるんですかね
6:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:09:22.13ID:9cPtdIPqd.net
>>4
鎧着て戦闘してるからでしょ
>>4
鎧着て戦闘してるからでしょ
9:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:10:01.87ID:BLyQWDrJd.net
毎日和甲冑の武者と戦ってそう
毎日和甲冑の武者と戦ってそう
12:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:10:33.36ID:2Kk+ksCcd.net
タイムトラベラーかな
タイムトラベラーかな
13:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:10:34.30ID:nO4+RS7i0.net
鎧ガチ勢
鎧ガチ勢
15:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:10:53.04ID:EkwspDT2H.net
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
何者なんですかね…?
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
何者なんですかね…?
16:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:11:20.32ID:StclElj+0.net
草
草
17:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:11:21.85ID:xKRRmIz70.net
戦闘経験してるのホンマ草
戦闘経験してるのホンマ草
18:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:11:27.39ID:44uYmoATM.net
過去3回で草
歴戦の勇者やんけ
過去3回で草
歴戦の勇者やんけ
21:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:11:41.45ID:IMZdPaTR0.net
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
ここ草
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
ここ草
23:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:11:53.49ID:hb+3vCqK0.net
異能のモノと毎晩超能力で戦ってたりするんやろ
異能のモノと毎晩超能力で戦ってたりするんやろ
24:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:12:43.67ID:5fCbaYsY0.net
毎日来て戦うの時点で草
毎日来て戦うの時点で草
26:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:12:58.51ID:uzqzNM1S0.net
サンジェルマン伯爵でしょ
サンジェルマン伯爵でしょ
27:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:13:07.26ID:QxeXkPOu0.net
nt0********さん
ウイングハサーが肩にかけているジャガーの皮は本物ですか?
ただの模様の布ですか?
ste********さん
フェイクではありません。本物です。フランス胸甲騎兵も額の部分にヒョウの毛皮をつけてます。
英国の軍楽部隊のドラムはやはりヒョウの毛皮がまるまる一頭つかわれてます(私のバグパイプの師がもってます)
他の西洋の軍隊もダチョウの羽を帽子飾りにつかっています。このようなことはあまり興味を引かないかもしれませが、
当時の西洋全体の軍隊が使ったダチョウやヒョウ、ジャガーなどの消費量はどれだけあったのか、
そのために年間どれほどの(野生動物、飼育はされてませんので)が殺されていたか計算したのが無いかと探してます。
例えば日本でも同様で武士の矢につかう矢羽の高級品はタカでした。高級武士一人当たりどれだけのタカの矢羽を使ったか、
日本全体でそのためにタカがどれだけ捕獲されたかという記録や計算がないのです。面白い統計だと思いますけどね。
103:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:23:55.48ID:WXTYZJ0X0.net
>>27
素人の隙を突いて自分語りする戦士の屑
>>27
素人の隙を突いて自分語りする戦士の屑
109:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:24:26.48ID:v1RgNj/G0.net
>>27
バグパイプの師って何やねん
>>27
バグパイプの師って何やねん
29:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:13:43.08ID:UlL0Nm9Mr.net
やっぱチェインメイルって欠陥品だわ
やっぱチェインメイルって欠陥品だわ
31:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:13:47.31ID:KzvkLxoya.net
刀サバゲー民かな
刀サバゲー民かな
34:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:13:55.16ID:V5Gn5CPd0.net
知恵袋民は英霊だった…?
知恵袋民は英霊だった…?
33:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:13:52.70ID:3KK/Ip9Rp.net
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
まずどこで甲冑着て戦闘しとるんや
そういうお祭りとかイベントなら海外にあるらしいけど
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。
まずどこで甲冑着て戦闘しとるんや
そういうお祭りとかイベントなら海外にあるらしいけど
37:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:14:17.59ID:QxeXkPOu0.net
jk5********さん
時代劇などを見てると、昔の戦で火のついた矢を射るシーンが出てきますが、現実には矢が飛んでいる途中で火は消えるのではないでしょうか
ste********さん
消えません。油をしみ込ませたぼろきれを巻きつけています。油は獣脂や松脂のようなねばい物なので火はなかなか消えません。
38:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:14:17.92ID:ahm/95WOd.net
たまに知恵袋民ってガチ勢湧くよな
たまに知恵袋民ってガチ勢湧くよな
40:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:15:02.75ID:8NgkUDRX0.net
なんか西洋甲冑来て剣術の練習してる集団あるやろ
アレの一員なんちゃうか
なんか西洋甲冑来て剣術の練習してる集団あるやろ
アレの一員なんちゃうか
42:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:15:27.93ID:jAjZt97+0.net
ste********さん
私は剣道ではなく剣術です。剣術はなんでもありですから、傾けようが前のめりになろうが自分が安全であれば問題ありません。
サーベルなどはかなり前傾します。剣道的には審判の気体剣が判定基準ですからそれに当てはめればよいと思います。
小手面ですが我々は小手を攻撃し、失敗すればそのまま面をきる「こと」もあります。
初めの小手はフェイントで面などを狙うと言うのもあります。正眼で構えた場合、相手に一番近いこてを狙うのは当然です。
我々の剣術の場合、小手狙いは相手の切っ先をそらすことも重要です。正眼:正眼であれば相手の切っ先が動かなければ自分が飛び込んでも突き刺さるだけですから、必ず自分の中心から切っ先をそらす必要があります。
正眼であれば通常はフェンシングのような切っ先の取り合いで切っ先をそらしますが、小手を狙うこともあります。剣術では体全体がターゲットで相打ちは両方とも死にますから正眼で最も怖いのはカウンターの突きです。
私自身に限れば小手の次の面は狙いません。小手を外か裏か次の相手の動きがどう対応するかで、次のターゲットは変えます。
パ、パン!と小手、面と小さな動きで間髪いれず攻撃できるのは竹刀が軽いからです。小手、面!パ、パンのタイミングだとまだ切っ先が残っている可能性がありますからわたしは自分の安全を最優先で相手の剣の状態を見定めてです。
剣術で小手を狙うということは相手が剣を落とし戦闘能力がなくなった状態にすることなので、リスクをかけて追撃する必要があるかどうかというのもあります。
小手への攻撃スピードにもよりますが、通常切り下ろした剣をまたあげて遠い面をきるくらいなら、そのまま体を斜めにして突きを入れます。あるいはそのまま、小手から腕、肩のラインを切り上げて首を狙います。
剣道の面~額部分は遠く、相手も瞬間的に守りやすく、攻撃しようとすれば胴をカウンターで狙われるのでので練習としてよい位置ですが、リアルな剣術攻防では私は初めから攻撃目標として考えてないです。面への突きは非常によく使いますけど。
剣道は剣道の理合いがあるので、そこは剣道の専門家が回答するでしょう。
※ わたしは剣道はしていませんが剣道に悪印象を意図的にあたえるあの馬鹿が反吐が出るほど嫌いなだけです。騎士を目指す者として許せません
48:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:16:26.57ID:XvpIyDBk0.net
>>42
かっこE
>>42
かっこE
58:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:17:47.15ID:CBouwy6sa.net
>>42
騎士やんけ
>>42
騎士やんけ
78:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:20:18.25ID:I4/CtDY70.net
>>42
これは騎士道精神に溢れる聖騎士エルドレッド
>>42
これは騎士道精神に溢れる聖騎士エルドレッド
43:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:15:38.49ID:XvpIyDBk0.net
中世の兵士もインターネット使うんだな
中世の兵士もインターネット使うんだな
44:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:15:44.93ID:QxeXkPOu0.net
the********さん
鎧について
中世まで、ヨーロッパでも中国でも日本でも、戦争の際には、戦闘員・兵士・武士・騎士は、身分によって違えども、鎧を着用していましたが、近世以後、原則着用しなくなりましたよね。
まあ、確かに、重いから機動性が劣るとかの理由があるでしょうが、具体的に、いつごろから、どういう経緯で、鎧を着用しなくなってきたのでしょうか?
ste********さん
携帯式の銃が発達しそれを防ぐために重量が増加してしまうので、機動性が下がる。そのために使用されなくなりました。
ナポレオン戦争では胸甲騎兵がまだ鎧を胴体に着けています。
現在では銃弾を防ぐ防弾ベストなどがあります。これも鎧ですね
クレシーの戦いは戦術とまずさと地形効果が影響を受けた物です。甲冑の重量と騎兵はそれ以後も変わっていません。
それ以後のアジャンクールでも同じことをしています。100年戦争が終わりばら戦争でも甲冑は十分使われているし、
騎士ではなく兵士でもプレートアーマーを着ています。いわゆるプレートアーマーにかげりが出始めたのは1640年あたりのピューリタン革命くらいです
甲冑は膝から下が省かれ3/4アーマーといわれる物となりトーテンコップフやロブスターテイルといったヘルムをつけた重騎兵が活躍しています。
51:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:16:53.09ID:nMeuPgcK0.net
歴史にも精通しててすごE
歴史にも精通しててすごE
54:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:17:27.28ID:StclElj+0.net
鎧鍛冶じゃね?
鎧鍛冶じゃね?
55:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:17:35.05ID:FomiL/iu0.net
前世の記憶を持って現代に生まれたんだな
前世の記憶を持って現代に生まれたんだな
63:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:18:49.55ID:XvpIyDBk0.net
>>55
聖剣使いか…
>>55
聖剣使いか…
56:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:17:35.25ID:EcZtlVCs0.net
西洋甲冑はマジでマニアがいるから定期的に着てる奴
西洋甲冑はマジでマニアがいるから定期的に着てる奴
59:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:18:02.62ID:AphvKx8+0.net
胸高騎兵の胸当ては白兵戦の為やけどな
胸高騎兵の胸当ては白兵戦の為やけどな
61:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:18:12.63ID:nMeuPgcK0.net
kak********さん
今の時代、騎士を目指すなんて言ってる人は中二病ですよね?
ste********さん
人格破綻者くん。
その質問はわたしあてだろう。チュウガクセイの板ではすれ違いというののだろうが。
で、しらなきゃ教えてやろう SCAはナイトがいるしきちんと承認されれば正式にSirの称号をもらえナイトとなれる。きちんと騎士叙任式もあるんだよ。ちなみにがきのちゅうがくせいはまだ団体のメンバー加入すら出来ない。
http://www.sca.org/
ちなみに私はアジア人初のBaronだよ。
ヒエッ・・・
94:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:22:59.06ID:LK8j5t1Va.net
>>61
これは誇り高き騎士
>>61
これは誇り高き騎士
130:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:27:54.32ID:wuHi9Gnw0.net
>>61
ガチナイト降臨はさすがに草
>>61
ガチナイト降臨はさすがに草
71:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:19:41.87ID:gAEJcd7Vd.net
>>61
幻滅したわ
農奴斬り捨ててそう
>>61
幻滅したわ
農奴斬り捨ててそう
80:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:20:29.38ID:XvpIyDBk0.net
>>71
草
>>71
草
96:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:23:14.56ID:YmxpYwsL0.net
>>61
Baronて何や
>>61
Baronて何や
107:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:24:14.17ID:I4/CtDY70.net
>>96
爵位みたいなもんちゃうか?
Sirも確か騎士として叙勲される称号やろ?
>>96
爵位みたいなもんちゃうか?
Sirも確か騎士として叙勲される称号やろ?
108:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:24:18.95ID:jAjZt97+0.net
>>96
男爵
>>96
男爵
125:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:26:44.36ID:ijdiYQg2a.net
>>61
爵位を持つものの誇りがないやん剥奪しろ
>>61
爵位を持つものの誇りがないやん剥奪しろ
135:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:28:47.17ID:eCzfi2B30.net
>>125
騎士の名誉を守るため義憤に駆られた結果やからセーフ
>>125
騎士の名誉を守るため義憤に駆られた結果やからセーフ
68:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:19:27.22ID:dvG+0Bbbp.net
ヤフーってたまに歴戦の猛者現れるよな
ヤフーってたまに歴戦の猛者現れるよな
91:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:22:28.23ID:QxeXkPOu0.net
BSNHKに出演
ガチ勢やな
ant********さん
剣道の原形は武士らの剣術、フェンシングの原形は、中世の騎士たちによる剣技とされています。
それでは、中世の騎士と日本の武士と剣術で戦ったらどちらが優位だと思いますか?
実践で勝てるのはどっちでしょう?
ste********さん
(中略)
中世と考えると戦国ですから鎧武者と甲冑騎士の戦いになります。素肌剣術と甲冑の剣術ではもう、ぜんぜんちがいます。
特に騎士の場合、剣の剣身をもって戦う独特のハーフソードという剣術となります。日本の武者は腰を低く落とします。
お互い相手の隙間を狙い、隙を見て接近し足を持ってたおすなど組討までしないと勝負が付きません。プレートアーマーであればかなり騎士が有利です。しかしこの時代は100年ほどですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=G4k-vjdeZO4![]()
で、幸いにしてこれは数日前、日本の古武術の方と先方は当世具足、こちらはプレートアーマーをきて戦う機会がありました。
勝ち負けよりもお互い、どうせめてどうふせぐかというシミュレーションのようなものです。
NHK BS 2月 熱中人で放映されます
さらに盾&ブロードソードとると圧倒的に騎士が有利です
106:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:24:07.55ID:YGudiSc40.net
>>91
ガチ過ぎやろ
>>91
ガチ過ぎやろ
175:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:36:57.76ID:qJi6Wbknd.net
>>91
ほんまもんのガチで草
そこら辺の知ったかじゃ相手にならんな
>>91
ほんまもんのガチで草
そこら辺の知ったかじゃ相手にならんな
212:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:41:06.56ID:uxBVUiP70.net
>>91
これもう半分ダクソだろ
>>91
これもう半分ダクソだろ
93:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:22:54.45ID:v1RgNj/G0.net
この人の前で手袋落としたら大変な事になりそう
この人の前で手袋落としたら大変な事になりそう
100:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:23:30.74ID:PUdk6t520.net
>>93
投げなセーフやろ
>>93
投げなセーフやろ
99:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:23:18.30ID:jFSXFPeoM.net
武器の手入れ大切だな命に関わる
武器の手入れ大切だな命に関わる
101:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:23:49.88ID:m6HRPOi40.net
知識だけはあるミリオタみたいなもんやろ
知識だけはあるミリオタみたいなもんやろ
113:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:24:58.21ID:Y4WOrSAwa.net
でも騎士なんてこいつらにボコされるんだよなあ..

でも騎士なんてこいつらにボコされるんだよなあ..
119:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:25:23.97ID:7IMlHF+Zd.net
えぇ…
えぇ…
39:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:14:37.27ID:rZgfjxbq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=i-FmDX1UGII
マジレスするとヘヴィファイトって甲冑つけて模擬戦する遊びがある
https://www.youtube.com/watch?v=i-FmDX1UGII

マジレスするとヘヴィファイトって甲冑つけて模擬戦する遊びがある
45:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:16:05.10ID:8NgkUDRX0.net
>>39
これこれ
>>39
これこれ
128:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:27:32.21ID:vLJyM6PZ0.net
>>39
これだろ
>>39
これだろ
140:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:29:22.29ID:kW1XTxPnd.net
気になるヤツは参加してみろ
ジャパン・アーマードバトル・リーグとは
キャッスル・ティンタジェルは、2013年に日本で初めて、アーマード・バトルの公式戦を行うためにジャパン・アーマードバトル・リーグ(JABL)を結成しました。
日本の法律とリーグの安全規格にのっとり、厳格な基準を課したバトルを展開。国際アーマード・バトル組織やアメリカのアーマードバトルグループが主催する公式戦に参戦するなど、すでに国際試合で数々の実績を残しています。
気になるヤツは参加してみろ
ジャパン・アーマードバトル・リーグとは
キャッスル・ティンタジェルは、2013年に日本で初めて、アーマード・バトルの公式戦を行うためにジャパン・アーマードバトル・リーグ(JABL)を結成しました。
日本の法律とリーグの安全規格にのっとり、厳格な基準を課したバトルを展開。国際アーマード・バトル組織やアメリカのアーマードバトルグループが主催する公式戦に参戦するなど、すでに国際試合で数々の実績を残しています。

150:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:31:57.34ID:E07+LxOr0.net
>>140
剣は持たんのやな
>>140
剣は持たんのやな
173:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:36:26.73ID:2ld9zi3D0.net
>>140
アーマードバトルのよくある質問上から10個くらいずっと違法じゃないかどうかの話ばっかりで草
>>140
アーマードバトルのよくある質問上から10個くらいずっと違法じゃないかどうかの話ばっかりで草

183:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:37:17.40ID:kkgK24cl0.net
>>173
ヒェ
>>173
ヒェ
193:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:38:39.35ID:LK8j5t1Va.net
>>173
草
>>173
草
141:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:29:34.56ID:sqmchUrM0.net
シールドバッシュ食らったら人間てどうなるんやろな
シールドバッシュ食らったら人間てどうなるんやろな
146:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:30:22.52ID:RJ0d/bvga.net
ダクソの鎧きれるならやりたい
ダクソの鎧きれるならやりたい
149:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:31:49.81ID:wgdkKwM10.net
>>146
ハベルの鎧着たいンゴ...
>>146
ハベルの鎧着たいンゴ...
156:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:32:51.89ID:3qiygzvVx.net
>>146
木目仮面巨人やってみたい
>>146
木目仮面巨人やってみたい
185:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:37:28.24ID:sqmchUrM0.net
思ったよりみんなヘトヘトでワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=xYxQR5haqTs
思ったよりみんなヘトヘトでワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=xYxQR5haqTs

200:実況の狭間の真実
:2018/05/13(日) 11:39:42.05ID:xD5sEijE0.net
>>185
やられてる奴を助けに行くところぐうカッコイイ
>>185
やられてる奴を助けに行くところぐうカッコイイ
217:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:42:04.67ID:MyaOj0j30.net
>>185
たのしそうだけど痛そう
>>185
たのしそうだけど痛そう
206:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:40:28.35ID:QxeXkPOu0.net
やっぱおもろい回答するやつはおもろい人なんやなあ
やっぱおもろい回答するやつはおもろい人なんやなあ
216:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:42:00.26ID:/dg9fflM0.net
これもう半分騎士だろ
これもう半分騎士だろ
220:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:42:23.13ID:36l2/ASA0.net
現代のドン・キホーテやな
現代のドン・キホーテやな
180:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:37:08.10ID:J1HkDtFHd.net
知恵袋でロールプレイする奴結構多いけど大抵国士様なんだよな
この手のプレイヤーは珍しい
知恵袋でロールプレイする奴結構多いけど大抵国士様なんだよな
この手のプレイヤーは珍しい
182:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:37:13.20ID:RJ0d/bvga.net
刀剣や鈍器での白兵戦を前提に最新技術でフルメイル作ったらどうなるんやろなあ
刀剣や鈍器での白兵戦を前提に最新技術でフルメイル作ったらどうなるんやろなあ
160:風吹けば名無し
:2018/05/13(日) 11:33:55.89ID:6uGF6VPKa.net
正直興味あるけどエグイくらい金かかりそう
正直興味あるけどエグイくらい金かかりそう
★おすすめピックアップ
【画像】テ レ ビ が罪無き ア イ ド ル オ タ ク を 公 開 処 刑【悲報】女子児童にキス 熊本市非常勤職員の男逮捕 「女の子の求めに応じてキスをしたのに納得できない」
人気アイドルが本音「正直いうとアイドルオタクはキモい 実際ヤバい」
【画像あり】品川祐「自分、若い頃はヤンキーで悪さばっかしてましたねwwwwwwwwwwwwwwwwww」
Error回避
1 無名の信者 2018年05月16日 12:11 ID:CTlzmMZY0 ▼このコメントに返信
ガチの騎士で草
農奴切り捨てそうで大草原
2 無名の信者 2018年05月16日 12:12 ID:HoppTZmf0 ▼このコメントに返信
西洋の鎧はかっこいいからほしい
3 無名の信者 2018年05月16日 12:59 ID:6ilDMFaR0 ▼このコメントに返信
素で不思議なんだけど、バロン、男爵って最下級の貴族爵位じゃん
貴族爵位は世襲出来るので、バロンになったって事はお父さんがバロン以上って事だよな
爵位の一番下にいるナイトとその上のバロネットは世襲出来ないし、パンピーでも金出したり戦功上げればなれたけれども、バロンから上はなれなかったはずだ
最下位の貴族爵位とはいえ領地も与えられるし領地内では君主だしバリ貴族
そのなんちゃらって組織はそんなん関係ないんだとしたら、その爵位にどんな意味があるんだろう
オタクが友達を「先生!」って呼ぶのと同じじゃね
4 無名の信者 2018年05月16日 15:46 ID:738yQ60e0 ▼このコメントに返信
まさしく貴族の遊びやな
この人のすごいのは、これだけの知識があっても自分語りに走って質問者を蚊帳の外に置いてしまわんことやな
全てが質問の答えになっとる
頭もええんやろな
5 無名の信者 2018年05月16日 15:49 ID:738yQ60e0 ▼このコメントに返信
※3
爵位は買えますよ
日本でも江戸時代には株という考え方があって、店をやるにも武士をやるにも株が必要でした
その株は子に伝えることもできれば人に売ることもできます
爵位もそれと同じです
ただ、買う人にも条件があるので一般のアジア人は厳しいということではないでしょうか
また、買う以外にも始祖になるということができます
この人の場合そちらでしょう
要するに爵位がさずけられたということです
この場合、この人1代に限ると思います
6 無名の信者 2018年05月16日 19:03 ID:.CrboaJo0 ▼このコメントに返信
異世界から転生してきたのかと思ったら違った
てかコメ欄に爵位ガチ勢が沸いてて草
7 名無しさん 2018年05月16日 21:00 ID:5xEhfYKJ0 ▼このコメントに返信
ガチガチのガチで大草原
8 無名の信者 2018年05月16日 21:53 ID:9gNF2kCL0 ▼このコメントに返信
誇り高い騎士様なら子供に本気で怒るなよ。
途中までカッコよかったのに幻滅ですわ。
9 名無しさん 2018年05月17日 08:23 ID:wSGBCmK30 ▼このコメントに返信
※8
そうやってなめ腐ったガキをきちんとしつけないからアホのまま大人になるんだよ
矜持があればこそ出来る事