女さん「独身男性は霜降り牛で1食250円の牛丼作ったら?」

    slide_kodawari_1

    1風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:33:30.09ID:MICuDXHrd.net


    2風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:34:14.86ID:ZpIQ63VK0.net
    250円で食材の買い出しから後片付けまで出来るとはすげーな


    4風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:34:40.95ID:H9GvhE8R0.net
    手間


    5風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:34:56.82ID:SAZ4BPQDd.net
    無理やろ


    8風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:35:19.76ID:MezZPgdx0.net
    同じ味出せるならいいんじゃね


    9風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:35:21.66ID:edWcKoxed.net
    サンキュー作ってみるわ


    
    10風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:35:24.05ID:1GvWiplap.net
    ワイン使ったら吉野家の牛丼作れるって信じて全然作れなかったワイには無理や


    286風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:58:05.00ID:Q2J3x/cSM.net
    >>10
    ワインとしょうがとしょうゆやぞ
    砂糖を使わないで甘みを出すんや



    575風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:29:00.13ID:HQ8uGqkd0.net
    >>10
    食前酒みたいな寄腐ワイン使うといいで



    588風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:30:07.88ID:MFc1DaFe0.net
    >>575
    すまん全然関係ないけどそれなんて読むんや?きふ?よりふ?



    17風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:14.05ID:usEZpVfb0.net
    米「」
    玉ねぎ「」
    調味料「」



    16風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:04.14ID:.net
    その一時間の手間を他に回したら2000円は稼げるよね


    20風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:34.37ID:I3mxlVCWr.net
    肉以外はタダで草


    21風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:37.83ID:j6grbuF80.net
    材料費すら出てなくて草


    22風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:38.38ID:isndhSQnM.net
    味付けってなかなか難しい
    麺つゆ使っても後一歩が足りない



    239風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:53:48.91ID:FTeqU9lF0.net
    >>22
    赤ワイン「ワイやぞ」



    23風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:39.89ID:rEhiIQcF0.net
    手間賃そんなに安く見積もるなら倍払ったるからわいの家に住んで家事労働せえ


    37風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:37:31.80ID:.net
    >>23
    したいわ
    何処住みや?



    24風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:46.49ID:2uyW9/h60.net
    コスパ重視で豚丼にするわ


    25風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:36:49.07ID:SAZ4BPQDd.net
    牛肉だけありゃ牛丼作れるのか


    41風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:16.50ID:.net
    >>33
    ならチェーンで食べるわ
    わざわざ家で作る必要ないやん



    27風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:37:07.01ID:SkiM/PFR0.net
    霜降りを牛丼にするとか愚の骨頂
    牛丼は安い肉の調理法やろ



    260風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:55:16.85ID:Qnrig28hK.net
    >>27
    これな



    332風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:03:13.67ID:Nbltv9D7a.net
    >>27
    霜降りで作ったら不味すぎてもったいないけど捨てちゃったわ
    ギトギトだし、少し冷えるだけで鍋の表面に油の白い膜がびっしりで気持ち悪い



    599風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:31:08.42ID:rOVst46Na.net
    >>27
    牛丼てもともとすき焼きの〆とかちゃうの?



    812風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:52:23.43ID:TYF2B6ed0.net
    >>27
    ほんとこれ
    クズ肉でいい



    32風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:37:24.74ID:q6wDzXr40.net
    牛丼の頭って何や


    46風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:34.31ID:RMKPBoek0.net
    放置したらなんの味が染み込むんや🤔


    524風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:23:26.02ID:Uxf0cOns0.net
    >>46
    地域差あんのかな?
    ちな千代田区住みやけど生まれてこのか霜降りはグラム20000円前後くらいが普通やったで
    今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば10000円越えると思うで



    48風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:48.17ID:Xrs4pYqr0.net
    どんだけ安い霜降りやねん


    49風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:52.15ID:7ipGNtFh0.net
    (ヽ´ん`)「霜降り牛で250円の牛丼を作れる」


    54風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:58.78ID:AldB7XIi0.net
    帰宅して晩飯に牛丼4杯作ってる嫁とか嫌やわ


    58風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:39:31.12ID:PdwcKwzK0.net
    米代と作る時間洗う時間とその手間がある
    4回も牛丼食べるのきついし



    59風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:39:37.64ID:iXbJKBGI0.net
    時給1000円超えてるなら250円払った方が安くない?


    61風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:39:50.66ID:9kqbmF2F0.net
    自販機で水買うヤツを馬鹿にするタイプの人間ですやん


    62風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:39:52.67ID:FHY+2JKd0.net
    そもそもグラム250円でそんな肉売ってんのか


    65風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:40:05.02ID:evqiVJcm0.net
    ツイートでは頭って言ってるし割とまともなこと言ってると思うで
    ただグラム250円という値段設定が妥当かどうかは



    70風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:40:28.94ID:aa5oIzq90.net
    グラム250円の牛肉なんて売ってなくね


    88風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:42:09.83ID:Vr3c0yfN0.net
    >>70
    100グラム25000円てこと!?高スギィ!



    109風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:43:40.39ID:jlgZlLK5p.net
    >>70
    それはわりと安めのスーパーいきゃどこでもあるで



    71風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:40:34.19ID:EDwj470d0.net
    そら家で食うならええけど外でさっと食べられるのが牛丼チェーンの利点やろ


    73風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:40:59.69ID:cF5oRKSt0.net
    正論だろ
    手間が~って言うけどお前らなんJするくらいの暇があるじゃん



    80風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:41:39.25ID:UZPl4NPeM.net
    金額何か気にせんやろ
    なんもやらんと金払えば出てくるから行くんや
    そもそもお互い噛み合ってない



    85風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:42:01.20ID:cGkwc2aY0.net
    よそってくれるだけで100円の価値はある


    95風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:43:02.38ID:DmIqw45d0.net
    牛丼作る手間なんて大したことないしな
    揚げ物系は後処理考えるとスーパーでいいと思うけど



    103風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:43:25.41ID:sdvoAaN80.net
    牛丼の頭とかいう表現
    何を言ってるのか最初わからなかったわ



    126風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:45:12.75ID:F3wlxhtN0.net
    >>103



    それは吉野家のせいだから・・・



    115風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:44:15.48ID:cF5oRKSt0.net
    >>110
    じじいアピール



    114風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:44:08.83ID:YUmogVala.net
    そこまで手間じゃねぇよw


    124風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:44:42.63ID:I7iZKyg3d.net
    とか言いながら原価500円の3000円のランチ食ってんだろw


    127風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:45:19.94ID:3zYICsUlM.net
    そもそも牛丼の頭は100gなんか
    もうちょいあるやろ



    128風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:45:22.23ID:4fVys9xh0.net
    言うほど250円/100gで霜降り牛肉買えるか?


    142風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:46:13.72ID:jlgZlLK5p.net
    >>128
    本来の意味のは割と辛い
    こいつが脂身たっぷりの安肉のこと言ってるならいくらでもある



    143風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:46:14.61ID:hwCBvtI10.net
    料理エアプって米はタダだと思ってるよな


    156風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:47:24.37ID:jlgZlLK5p.net
    >>143
    むしろ自炊するなら米にこそこだわりたいんごねえ
    10キロ2000円とかになると流石に辛いもんがある



    195風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:15.89ID:hwCBvtI10.net
    >>156
    米は基本毎日食うから多少高いと思っても旨いものにしないとヤバいよな



    165風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:47:56.21ID:yRVd41XFa.net
    牛肉の金しか計算されてないけど米とか玉ねぎはどうすんの


    170風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:39.43ID:8l9FmPNId.net
    >>165
    そら自分で作るんやろ



    171風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:39.71ID:H2mJJzIC0.net
    >>165
    牛肉の金も計算できてないんだよなあ



    462風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:17:54.85ID:gnOws3es0.net
    >>165
    そんなの畑でただやろ



    166風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:01.10ID:MrwGpL1W0.net
    言うほど国産霜降り牛100g250円で買えるか?


    181風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:49:00.97ID:ZxAHnFHJ0.net
    >>166
    余程の特価じゃない限り素直に無理なんだ🤔



    168風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:26.40ID:1IpCrVE00.net
    光熱費の管理夫にやらせてそう


    169風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:27.09ID:1m3A08Z/0.net
    スーパーで薄くスライスされてるやつ買って作れとかならわかるが


    172風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:41.07ID:mnjvR+EFp.net
    グラムまで細かくかかないと失敗するのが独身男性やぞ


    174風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:48:45.77ID:yRVd41XFa.net
    国産牛ってだけで300円くらいするよね


    186風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:49:31.73ID:jlgZlLK5p.net
    >>174
    流石に198円くらいはいくらでもあるぞ
    黒毛和牛とかになると500はこえるが



    29風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:37:14.94ID:3309Zyhv0.net
    100g250円じゃ買えないやろ


    42風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:38:17.48ID:spQJhpd80.net
    >>29
    専門店なら飛騨牛切り落としをグラム350円で売ってるとこあるで



    139風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:45:58.29ID:O2c9BY280.net
    >>42
    結局買えねーじゃねーかよ



    967風吹けば名無し :2018/01/03(水) 12:15:31.30ID:HAqy2d7t0.net
    >>42
    買えなくて草



    184ああああああ 素晴らしすぎる もうここ極楽浄土やろ :2018/01/03(水) 10:49:06.87ID:Zipunj+ha.net
    牛丼はやっすい肉を食べられるようにするためのものやぞ
    そんな肉てに入ったら牛すきにするわ



    196風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:17.07ID:jlgZlLK5p.net
    >>184
    海外産のやっすい油だらけのバラ肉を手軽に美味しくできるのが利点やしなあ



    226ああああああ 素晴らしすぎる もうここ極楽浄土やろ :2018/01/03(水) 10:52:26.59ID:Zipunj+ha.net
    >>196
    むしろいい肉をスライスしたタイプだと油が流れ出てもったいない贅沢すぎる



    188風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:49:44.35ID:KJ5WyFeR0.net
    安さ求めるならレトルトでよくね


    189風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:49:46.70ID:KhX5BTqz0.net
    1万円生活見ていたら
    料理を作る時の光熱費が重くのしかかることに気づけるだろうに



    208風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:50.75ID:jlgZlLK5p.net
    >>189
    後半からあっちも高熱費ガン無視やったしセーフ



    199風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:22.39ID:NUp3SM7t0.net
    自炊ってクソめんどくさいよな
    ノッてくると自炊して自己満足できるけど



    201風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:24.38ID:askwPQEd0.net
    年末に買ってきたアメリカ産牛肉のラベル見たら100グラム312円だったわ


    204風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:39.17ID:d/Y0s1l80.net
    コスパにおけるコストを金額でしか考えられない馬鹿が多いよな
    手間や時間もコストに算入するべきだろ
    そもそも調理器具を揃えるのにも金がかかるんだし、自炊はむしろコスパ悪い



    205風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:50:41.72ID:X2sc5VLg0.net
    少しいい肉が食べれるかもしれないってこと以外デメリットしかないやん
    きちんと考えないで煽るようなツイートするから



    214風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:51:40.69ID:8l9FmPNId.net
    国産は日本産とは限らないんだよなぁ


    250風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:54:19.00ID:BmcS9TsOF.net
    牛丼って並盛320円ならめっちゃコスパ良いけど
    ネギ玉牛丼大盛りとかだとそこまでお得なもんでもないよな



    261風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:55:17.52ID:lv+q27YGp.net
    >>250
    はなまるうどん理論やな



    270風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:56:26.19ID:uNeHvM/G0.net
    >>261
    うどんとか言うコスパ最強の主食すこ



    278風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:57:01.45ID:AP+L3wTy0.net
    >>250




    310風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:00:44.72ID:wlQSf9eE0NEWYEAR.net
    >>278
    言うほどたっぷりか?



    256風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:54:39.25ID:hyexe6BrM.net
    味付けなし


    257風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:54:55.32ID:mnkhcLfD0.net
    じゃあ250円あげるから作ってね
    って言えば誰も反論できなるなるそんな程度だよ原価厨は



    258風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:55:04.57ID:RTQRlHak0.net
    一食に肉100gとか少なすぎやろ


    262風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:55:17.91ID:4RbI0dGb0.net
    国内産霜降り牛の切り落とし1000(400gくらい)

    まずこれがない



    280風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:57:14.94ID:UqtD11a10.net
    >>262
    半額ならギリギリ手に入る時もあるかもしれんな



    272なんJを敵に回した汝、永眠 :2018/01/03(水) 10:56:32.08ID:aCifxsUS0.net
    牛丼って安い肉でも食べれるから良いのに
    わざわざ霜降り肉使う馬鹿



    274風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:56:46.32ID:AdFvB8aaa.net
    なお牛丼屋で食った方がうまい模様


    292風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:59:03.11ID:MOfiuXCT0.net
    >>274
    やっぱり全国チェーンできるだけあってよく考えてつくってるわな
    普通の独身男性が家にある調味料使って作ってもせっかくのええ肉を無駄にするだけやから素直に金かけてすき焼きでもやった方がええわ



    287風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:58:11.78ID:GYFkoPLtM.net
    一方ワイはすた丼を自作した
    なおめんどくさい模様



    290風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:58:56.67ID:jGNf1Nh+0.net
    新年早々ようやるわ


    296風吹けば名無し :2018/01/03(水) 10:59:38.09ID:HTuYeK470.net
    ①1000円で大盛牛丼4杯
    ②320円で並盛牛丼1杯

    昼飯にするならどっち?



    303風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:00:04.11ID:5yOAEzFXdNEWYEAR.net
    380円の牛丼(並)売っても
    吉野家は8円しか儲からんらしいやないか

    コスパとかもう超越してるわ



    305風吹けば名無し :2018/01/03(水) 11:00:09.30ID:Ebbdxa+EaNEWYEAR.net
    クッソどうでもええわ
    牛丼にかける数十円の金額差と数十分の時間差でよくこんな必死になれるな年始から何やってんねん





    ★おすすめピックアップ

    【ネタバレ注意】毛利蘭さん、なんJ民だった


    山の中でサワガニを見かけたら逃げろ

    本日大人気AV女優が都内でキスが出来るイベントを開催してるぞwwwwwwww

    【画像あり】来月総選挙のAKB48 「どうでもいい」人の割合に愕然…






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2018年01月04日 10:18 ID:DySEyMKX0 ▼このコメントに返信

    作り方わからんからウチに作りに来てほしい
    そんでそのまま住み着いて♥

    無名の信者 2018年01月04日 11:49 ID:QqbRcpyR0 ▼このコメントに返信

    牛丼屋の味再現出来るんならいいけど、出来んやろ

    無名の信者 2018年01月04日 11:55 ID:i29f2rhp0 ▼このコメントに返信

    コスパ云々より料理したことない人間の発想なのがなんともお粗末

    無名の信者 2018年01月04日 11:58 ID:gd05xz4j0 ▼このコメントに返信

    実家暮らしのまんさんには光熱費、手間という概念が存在しないんやで。

    無名の信者 2018年01月04日 12:23 ID:GNa4bbEh0 ▼このコメントに返信

    おんなさん、しっかりしーや。こんなんで自分を落としてどうすんねん。男の先を行かんと。ツッコミ要素満載やないかい。

    無名の信者 2018年01月04日 12:27 ID:hF9RBJlr0 ▼このコメントに返信

    柔らかい赤身でやりたいお

    無名の信者 2018年01月04日 12:47 ID:TekBHpQ30 ▼このコメントに返信

    実際、吉牛食べてるときに「この約400円で小間切れ肉買って帰って、家にある玉ねぎと調味料と冷凍ご飯で山盛り食えるんだよな」と考えたことはある
    でもやらない

    無名の信者 2018年01月04日 13:22 ID:LvfO7YSL0 ▼このコメントに返信

    独身煽って楽しいか(`;ω;´)

    名無しさん 2018年01月04日 14:45 ID:RUyP2lfa0 ▼このコメントに返信

    お前らピザは300円でできるって言うくせに原価率もっと低い牛丼は作れないのなwwwwwww本当にばかばっかじゃねーの

    10 名無しさん 2018年01月04日 15:13 ID:1srCcCO20 ▼このコメントに返信

    材料費も捻出できてないけど、一番痛いのは時間と手間でしょ
    頭が良くない奴に限ってこういう発想になるんだよな

    11 名無しさん 2018年01月04日 16:11 ID:mumbhLbE0 ▼このコメントに返信

    確かに牛丼に霜降りはない

    12 無名の信者 2018年01月04日 17:41 ID:YEZqhxaK0 ▼このコメントに返信

    松屋の牛皿って大盛でも280円なんだが…もちろん玉ねぎ代や光熱・人件費諸々込みでだ
    仮にこいつの言う値段の肉があったとしてもドヤるほどのことか?

    13 名無しさん 2018年01月04日 18:00 ID:Ap74YIbB0 ▼このコメントに返信

    別にそこまで節約してないのでいいです

    14 無名の信者 2018年01月04日 18:21 ID:SLhiKn.G0 ▼このコメントに返信

    結婚するから節約が必要になるって気づかないモンキー

    15 無名の信者 2018年01月04日 20:46 ID:e5ih47tQ0 ▼このコメントに返信

    普通に、こんなの出来るよって言えばいいのをどうして他人を貶めて構ってもらおうとするのか…

    16 無名の信者 2018年01月04日 21:05 ID:TM4g.bFM0 ▼このコメントに返信

    買い物と料理と洗い物がめんどくさい

    17 無名の信者 2018年01月04日 21:48 ID:rt6c499f0 ▼このコメントに返信

    ただでさえ哀れなのに貶す必要あるのか?ふざけんな殺すぞ

    18 名無しさん 2018年01月05日 08:25 ID:wLZKnBNb0 ▼このコメントに返信

    女って物事を軽く見るやつ多いよな。
    手間・味・余る材料とか計算に入れれないやつ多すぎ。
    「作ればいいじゃん」とか小学生かっての?

    19 無名の信者 2018年01月17日 23:50 ID:DqaA5TB00 ▼このコメントに返信

    霜降りを牛丼にするのはどうなんよ

    20 名無しさん 2018年01月18日 07:13 ID:qz1p0LcU0 ▼このコメントに返信

    手間、調理時間、その他調味料など諸々の費用ガン無視した挙句
    たかが250円程度のことであーだこーだという男が居たら
    女は「経済的でステキ!結婚したい!」と思うのか?

    21 無名の信者 2018年05月24日 23:35 ID:1kFknJuq0 ▼このコメントに返信

    まあ言いたいことはわかる
    自炊したら予想以上に金たまり出すしな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング