会社経営者が上司と部下の関係性について語る

1:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:29:01w1r
こんな時間だけど早起きしたからスレ立て。
質問あれば随時。
こんな時間だけど早起きしたからスレ立て。
質問あれば随時。
2:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:29:34jsW
感動した
感動した
3:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:30:10XKH
ためになったねー
ためになったねー
4:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:30:18vrs
ちゃんと有給使わせてくれ
ちゃんと有給使わせてくれ
5:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:30:55w1r
1.上司は部下と飲む際、全額おごるべし
1.上司は部下と飲む際、全額おごるべし
6:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:32:21N8S
上司は飲み会に顔を出さないで金だけ出すべしッ!
上司は飲み会に顔を出さないで金だけ出すべしッ!
13:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:35:14XKH
>>6
それは上司じゃなくて経営者
挨拶だけして金置いて帰ってくれるくらいが潔い
>>6
それは上司じゃなくて経営者
挨拶だけして金置いて帰ってくれるくらいが潔い
14:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:35:37EzP
>>6
ホワイトあるある
>>6
ホワイトあるある
7:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:32:27w1r
というか、飲み会は会社の経費で執り行われるべき。
それが無理なら上司は自腹を切れ。
切りたくないなら部下を誘うな。
でもおごりなら部下は上司にとことん付き合え。
というか、飲み会は会社の経費で執り行われるべき。
それが無理なら上司は自腹を切れ。
切りたくないなら部下を誘うな。
でもおごりなら部下は上司にとことん付き合え。
8:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:32:48m7J
単なる私見か
単なる私見か
15:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:36:01XKH
>>8
そらそうでしょ
経営者が部下を持つ上司の気持ちなんて分かるわけない
>>8
そらそうでしょ
経営者が部下を持つ上司の気持ちなんて分かるわけない
30:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:41:14m7J
>>15
もっと論理的というか合理的な話だと思ったんだよ
>>15
もっと論理的というか合理的な話だと思ったんだよ
34:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:43:09XKH
>>30
俺は始めから期待してなかったからw
>>30
俺は始めから期待してなかったからw
9:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:33:10XKH
部下から誘った場合は?
部下から誘った場合は?
10:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:34:13w1r
>>9
それは上司次第。
おごれないなら受けるな。
おごれるなら極力行け。
>>9
それは上司次第。
おごれないなら受けるな。
おごれるなら極力行け。
11:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:34:15vrs
変な貸し作りたくないから奢りとか勘弁
変な貸し作りたくないから奢りとか勘弁
16:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:36:27XKH
>>11
仕事で返せばええんやで
>>11
仕事で返せばええんやで
24:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:39:22vrs
>>16
それが変な貸しなんだよ
金額じゃないからいくら返せばいいか上司次第
>>16
それが変な貸しなんだよ
金額じゃないからいくら返せばいいか上司次第
32:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:42:24XKH
>>24
ハッキリした数字が無いなんて逆にラッキーだと思わなきゃ
上司次第で得することもあるんだしそんなにネガティブになることもない
>>24
ハッキリした数字が無いなんて逆にラッキーだと思わなきゃ
上司次第で得することもあるんだしそんなにネガティブになることもない
38:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:48:33vrs
>>32
たかが数千円で何度も忖度したくないんだよ
エンドレス配慮
>>32
たかが数千円で何度も忖度したくないんだよ
エンドレス配慮
42:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:51:09XKH
>>38
1回でいいんじゃない?やる気が有るならまた上司にたかればいいんだよ(「たかる」って方言なのか?)
>>38
1回でいいんじゃない?やる気が有るならまた上司にたかればいいんだよ(「たかる」って方言なのか?)
43:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:51:49vrs
>>42
返したよ、はい終わり
なんてむーりー
>>42
返したよ、はい終わり
なんてむーりー
48:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:55:43XKH
>>43
上司の足元を見て「まぁいいですよ。この間ご馳走になりましたしね」とか言ってれば上司の顔も立つし自分の株も上がるし次にも繋がるし
>>43
上司の足元を見て「まぁいいですよ。この間ご馳走になりましたしね」とか言ってれば上司の顔も立つし自分の株も上がるし次にも繋がるし
12:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:35:04w1r
2.部下は自分の仕事がいくらくらいの利益になったのか常に考えろ
2.部下は自分の仕事がいくらくらいの利益になったのか常に考えろ
18:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:37:03XKH
>>12
そんな有能な部下がいたら苦労せんわ
>>12
そんな有能な部下がいたら苦労せんわ
44:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:52:34N8S
>>12
それやると給料と見合ってないって辞めてく奴多数
>>12
それやると給料と見合ってないって辞めてく奴多数
46:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:54:26XKH
>>44
経営者が無能だとそのパターンだね
>>44
経営者が無能だとそのパターンだね
17:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:36:56vrs
利益なんて経営者が出来なくなったら考えとけばいいじゃん
会社が儲かっても自分の利益にならないし
利益なんて経営者が出来なくなったら考えとけばいいじゃん
会社が儲かっても自分の利益にならないし
22:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:38:22w1r
>>17
会社がもうかれば自分の利益になるぞ
>>17
会社がもうかれば自分の利益になるぞ
26:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:40:04vrs
>>22
経営者はそうだろね
>>22
経営者はそうだろね
19:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:37:24LXn
イッチいなくなってて草
イッチいなくなってて草
21:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:38:07XKH
>>19
書くのが遅いんだよ
語るとか言ってたくせにさ
>>19
書くのが遅いんだよ
語るとか言ってたくせにさ
20:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:37:33w1r
有休を求めるのもいい。サビ残拒否もいい。
でも常に自分がどれだけ具体的に会社の利益を生んでいるのかを考えてくれ。
もしゼロなら大きな口は叩くのはまだ早い。
有休を求めるのもいい。サビ残拒否もいい。
でも常に自分がどれだけ具体的に会社の利益を生んでいるのかを考えてくれ。
もしゼロなら大きな口は叩くのはまだ早い。
61:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:02:55nUx
>>20
うっせえな休ませろ
>>20
うっせえな休ませろ
28:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:40:53XKH
>>20
ゼロでも大きな口くらい叩かせろよ
そしてそれが自分に返ってくることを教えてやればいい
叩かせないから大きな愚痴になって生産性も下がるんだよ
労働者を乗せてやるのも経営者の手腕の見せどころ
>>20
ゼロでも大きな口くらい叩かせろよ
そしてそれが自分に返ってくることを教えてやればいい
叩かせないから大きな愚痴になって生産性も下がるんだよ
労働者を乗せてやるのも経営者の手腕の見せどころ
33:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:42:37w1r
>>28
「大きな口」ってのはロクに利益を生んでないのに「有休もっともっとクレ」とかそういうアレな。
「俺がこの会社を変える!」とかなら大歓迎。
>>28
「大きな口」ってのはロクに利益を生んでないのに「有休もっともっとクレ」とかそういうアレな。
「俺がこの会社を変える!」とかなら大歓迎。
23:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:38:58LXn
会社の利益になる人材を育てろよ。
こんなところでノロノロ書き込んでないで。
会社の利益になる人材を育てろよ。
こんなところでノロノロ書き込んでないで。
25:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:39:31nK5
意識低い系経営者
意識低い系経営者
27:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:40:19w1r
箇条書きにしようと思ったが言いたいことはこの2つだったわ
箇条書きにしようと思ったが言いたいことはこの2つだったわ
29:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:41:10w1r
上司に言いたいこと→部下にはおごれ
部下に言いたいこと→上司とコミュニケーションをとれ。謙虚になれ。
上司に言いたいこと→部下にはおごれ
部下に言いたいこと→上司とコミュニケーションをとれ。謙虚になれ。
31:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:42:15vrs
コミュニケーションじゃなくて飲みニケーションじゃん
コミュニケーションじゃなくて飲みニケーションじゃん
35:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:43:34w1r
>>31
飲みニュケーションは大事だと思う。
飲めなくても。
>>31
飲みニュケーションは大事だと思う。
飲めなくても。
36:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:45:10XKH
>>31
飲みニュケーションは大事よ
今の若者が飲みニュケーションを拒否してるんじゃなくて今の上司が飲みニュケーション下手なんだと自覚しないといけないけどね
>>31
飲みニュケーションは大事よ
今の若者が飲みニュケーションを拒否してるんじゃなくて今の上司が飲みニュケーション下手なんだと自覚しないといけないけどね
37:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:46:56w1r
部下サイドに欠けがちなのは「会社は利益を出さなければ倒産する。利益を出すのは社員である。そして自分はその社員の一員である」という意識だと思う。
学校のように自分がサボっても上司に怒られて終わり。
学校はつつがなくいつも通り。
こんな風に会社をとらえてる人間が多い。
部下サイドに欠けがちなのは「会社は利益を出さなければ倒産する。利益を出すのは社員である。そして自分はその社員の一員である」という意識だと思う。
学校のように自分がサボっても上司に怒られて終わり。
学校はつつがなくいつも通り。
こんな風に会社をとらえてる人間が多い。
39:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:49:37XKH
学歴だけで正社員に採用する会社が悪い
アルバイトや派遣で様子を見てから意識高い奴だけ正社員にすればいいのに
学歴だけで正社員に採用する会社が悪い
アルバイトや派遣で様子を見てから意識高い奴だけ正社員にすればいいのに
40:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:49:38nK5
経営者サイドに欠けがちなのは社員に気持ちよく仕事してもらうのが利益を生むという認識の欠如
経営者サイドに欠けがちなのは社員に気持ちよく仕事してもらうのが利益を生むという認識の欠如
41:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:49:43w1r
だから学校のように「今日休みまーす!」みたいな軽いノリで会社と関わりがち。
誰かが休めばその分経営はピンチになる。
でも若い奴は選択肢があると思ってる分、
「は?有休は当然の権利でしょ?ナニここ?ブラック?無理言うなら辞めるし」
という思考に行きやすい。
だから学校のように「今日休みまーす!」みたいな軽いノリで会社と関わりがち。
誰かが休めばその分経営はピンチになる。
でも若い奴は選択肢があると思ってる分、
「は?有休は当然の権利でしょ?ナニここ?ブラック?無理言うなら辞めるし」
という思考に行きやすい。
45:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:53:16XKH
>>41
今は人手不足だから仕方ないよね
でも当日欠勤を有休で処理させたらダメでしょ
会社に与えた損失は理解させないと
だからと言って一人休んだくらいでピンチになるのは経営者が悪い
>>41
今は人手不足だから仕方ないよね
でも当日欠勤を有休で処理させたらダメでしょ
会社に与えた損失は理解させないと
だからと言って一人休んだくらいでピンチになるのは経営者が悪い
47:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:55:18w1r
で、これはあながち間違いじゃない。
「嫌ならやめればいい」これは正しい。
でも、みんながこういうスタンスをとると、最終的に困るのは雇用される側だ。
で、これはあながち間違いじゃない。
「嫌ならやめればいい」これは正しい。
でも、みんながこういうスタンスをとると、最終的に困るのは雇用される側だ。
58:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:01:17vrs
>>47
じゃあ外人雇うの止めれ
>>47
じゃあ外人雇うの止めれ
49:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:56:42w1r
みんながみんな「テキトーに仕事しよー。あ、5時になったばいばーい」を実行したら、ほとんどの会社は潰れる。
ここを部下サイドは分かっていない。
みんながみんな「テキトーに仕事しよー。あ、5時になったばいばーい」を実行したら、ほとんどの会社は潰れる。
ここを部下サイドは分かっていない。
54:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:59:16XKH
>>49
それを上司は教えないと
>>49
それを上司は教えないと
50:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:57:46w1r
逆に上司サイドがわかっていないこと。
それは「部下だった時の自分の本心」だ。
逆に上司サイドがわかっていないこと。
それは「部下だった時の自分の本心」だ。
55:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:00:22XKH
>>50
分かってないのは「部下だった時の自分の本心」が正しい当たり前だと勘違いしていること
>>50
分かってないのは「部下だった時の自分の本心」が正しい当たり前だと勘違いしていること
51:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:58:45XKH
辞めて困るのは雇う側も働く側も一緒
どちらかが困るとか傲慢もいいとこのぼせ上がるなと思う
辞めて困るのは雇う側も働く側も一緒
どちらかが困るとか傲慢もいいとこのぼせ上がるなと思う
52:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:58:58w1r
上司もいつかは「部下サイド」で、理不尽な思いを色々してきたのに、
自分は乗り越えた!とか思っているから部下にも厳しくあたりがち。
これは本当良くない。
上司もいつかは「部下サイド」で、理不尽な思いを色々してきたのに、
自分は乗り越えた!とか思っているから部下にも厳しくあたりがち。
これは本当良くない。
56:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:00:40XKH
>>52
それな
>>52
それな
53:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)06:59:11JMW
上司がお酒好きなんだけど部下と飲みたがらない
「おまえら酒飲んでも仕事の話しかしないし、そもそも話がつまらない。楽しい酒の飲み方を知らない。」
という理由を公言して部下が誘っても拒否ってる
上司がお酒好きなんだけど部下と飲みたがらない
「おまえら酒飲んでも仕事の話しかしないし、そもそも話がつまらない。楽しい酒の飲み方を知らない。」
という理由を公言して部下が誘っても拒否ってる
59:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:01:40XKH
>>53
ダメな部下が増えたんじゃないダメな上司が増えたんだ
>>53
ダメな部下が増えたんじゃないダメな上司が増えたんだ
57:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:01:12w1r
上司がすることは限界ギリギリまで部下を褒めちぎって、部下のモチベーションを上げ、
限界ギリギリまで部下のケツを拭う事。それも部下には悟られずに。
上司がすることは限界ギリギリまで部下を褒めちぎって、部下のモチベーションを上げ、
限界ギリギリまで部下のケツを拭う事。それも部下には悟られずに。
60:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:02:43XKH
>>57
結果を出すのが上司の仕事
過程に拘るなんて失敗した時の言い訳を用意しているようにしか見えない
>>57
結果を出すのが上司の仕事
過程に拘るなんて失敗した時の言い訳を用意しているようにしか見えない
62:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:04:01zS3
仕事の決定権があるだけだからな
ジャップランドでは全てにおいて絶対服従みたいなもんだと勝手に思ってるバカの集まり
仕事の決定権があるだけだからな
ジャップランドでは全てにおいて絶対服従みたいなもんだと勝手に思ってるバカの集まり
63:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:04:01w1r
上司は部下から上がってきた仕事を常に自分がやったものとして社長に提出しなくてはならない。
駄目な部下がいてもフォローして最大限の結果を出す。
しかもニコニコ笑顔で部下のモチベーションを維持する。
これが上司サイドの戦いだ。
上司は部下から上がってきた仕事を常に自分がやったものとして社長に提出しなくてはならない。
駄目な部下がいてもフォローして最大限の結果を出す。
しかもニコニコ笑顔で部下のモチベーションを維持する。
これが上司サイドの戦いだ。
65:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:05:33XKH
>>63
部下の責任にする奴は降格させてほしいね
>>63
部下の責任にする奴は降格させてほしいね
64:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:04:26XKH
飲みニュケーションを飲んでからのコミュニケーションだと思ってる上司は飲みニュケーションを辞めろ二度と誘うな
飲みニュケーションは部下を誘う前から始まってんだよハゲ
飲みニュケーションを飲んでからのコミュニケーションだと思ってる上司は飲みニュケーションを辞めろ二度と誘うな
飲みニュケーションは部下を誘う前から始まってんだよハゲ
66:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:05:37nUx
コミュニケーション
飲みニュケーション
ュの位置が変わるのはなんなんや
コミュニケーション
飲みニュケーション
ュの位置が変わるのはなんなんや
67:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:06:41w1r
で、社長の仕事はというと、そんな上司をねぎらう事。
それ以外の時間は事業のことを考える。
これが上手くいけばその会社は上手くいく。
で、社長の仕事はというと、そんな上司をねぎらう事。
それ以外の時間は事業のことを考える。
これが上手くいけばその会社は上手くいく。
68:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:07:02nUx
てか仮に全部奢りでも行きたくないし、ありがた迷惑なんですけど
てか仮に全部奢りでも行きたくないし、ありがた迷惑なんですけど
72:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:08:43w1r
>>68
こういう人間は出世しないし、上手くいかない。
一人くらいならいてもいいけど、2人以上になるとちょっときつい。
>>68
こういう人間は出世しないし、上手くいかない。
一人くらいならいてもいいけど、2人以上になるとちょっときつい。
78:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:10:42XKH
>>72
2人以上なら一緒に辞めてくれるから楽だよ
>>72
2人以上なら一緒に辞めてくれるから楽だよ
75:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:09:37m7J
>>72
根拠は?
>>72
根拠は?
80:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:10:55w1r
>>75
結局まだまだ人の世ってこと。
誰でも自分と親しくなろうとする人間を好きになるし、
逆は好きじゃなくなる。
恋愛に置き換えてみればわかりやすいでしょ。
>>75
結局まだまだ人の世ってこと。
誰でも自分と親しくなろうとする人間を好きになるし、
逆は好きじゃなくなる。
恋愛に置き換えてみればわかりやすいでしょ。
77:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:09:51nUx
>>72
酒飲める奴が有能な国だからな(^-^)
>>72
酒飲める奴が有能な国だからな(^-^)
81:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:11:16XKH
>>77
ひねくれてるなー
>>77
ひねくれてるなー
69:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:07:41vrs
改善信仰なんとかして
改悪だらけで迷惑
改善信仰なんとかして
改悪だらけで迷惑
70:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:07:52XKH
コミュニケーション←✕
コミニュケーション←〇
コミュニケーション←✕
コミニュケーション←〇
71:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:08:02nUx
>>70
まじかよ
>>70
まじかよ
73:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:08:47nUx
>>70
コミュニケーションであってるやんけ!
>>70
コミュニケーションであってるやんけ!
76:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:09:45XKH
>>73
バレたか
>>73
バレたか
74:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:09:15XKH
社長は有能な上司を集めること
仕事しないでヨイショしてるような上司に騙されないでね
社長は有能な上司を集めること
仕事しないでヨイショしてるような上司に騙されないでね
87:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:13:09PZV

91:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:15:26w1r
「先輩」程度なら折半でもいいけど、出来るならちょっとだけ多く払え。
上の立場の人間は偉そう指示する代わりに、下の人間に金を出させるな。
「先輩」程度なら折半でもいいけど、出来るならちょっとだけ多く払え。
上の立場の人間は偉そう指示する代わりに、下の人間に金を出させるな。
96:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:16:58XKH
>>91
バレててもカッコ悪くても見栄くらいは張っててほしいよね
>>91
バレててもカッコ悪くても見栄くらいは張っててほしいよね
92:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:15:43nUx
クッソ不味い上に体調悪くなってゲロ吐くし食べ物は食えなくなるしこっちは神経質になってイライラしてんのに周りはキチガイになってほんと不快
クッソ不味い上に体調悪くなってゲロ吐くし食べ物は食えなくなるしこっちは神経質になってイライラしてんのに周りはキチガイになってほんと不快
99:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:18:11XKH
>>92
変なところで改行して
クッソ不味い上に体調悪くなってゲロ吐くし食べ物は食えなくなるしこっちは神
経質になってイライラしてんのに周りはキチガイになってほんと不快
に見えた
>>92
変なところで改行して
クッソ不味い上に体調悪くなってゲロ吐くし食べ物は食えなくなるしこっちは神
経質になってイライラしてんのに周りはキチガイになってほんと不快
に見えた
94:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:16:02vrs
出世したくない
役職付いたら残業代0になって給料下がるのに責任だけ増える
出世したくない
役職付いたら残業代0になって給料下がるのに責任だけ増える
100:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:18:23w1r
>>94
全員がこういう考えになったら会社は潰れる。
今まで自分が吸ってきた蜜を後輩に譲ってやれ。
そのことを評価しない経営者ならそれはよくない会社だ。
>>94
全員がこういう考えになったら会社は潰れる。
今まで自分が吸ってきた蜜を後輩に譲ってやれ。
そのことを評価しない経営者ならそれはよくない会社だ。
214:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)12:20:46vrs
>>100
法律守ろうね
>>100
法律守ろうね
97:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:17:3295v
セミナーのコピーを見ると、
対平社員「もっと下から上にコミュニケーション持っていかないと!上司に見限られちゃうぞ!」
対管理職「もっと上から下にコミュニケーション持っていかないと!部下に見限られちゃうぞ!」
どっちやねんって思うわ。
相互の歩み寄りが大事なんだろうけど。
セミナーのコピーを見ると、
対平社員「もっと下から上にコミュニケーション持っていかないと!上司に見限られちゃうぞ!」
対管理職「もっと上から下にコミュニケーション持っていかないと!部下に見限られちゃうぞ!」
どっちやねんって思うわ。
相互の歩み寄りが大事なんだろうけど。
105:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:20:43w1r
>>97
基本的には下から上に行くのがいい。
「先輩先輩!」と「後輩後輩!」なら前者の方がかっこつくだろ。
恋愛も年下が年上に・・の方がかっこ付くだろ。同じことだ。
後輩は若いのにアレだけど、最初は先輩の顔を立ててやれ。
>>97
基本的には下から上に行くのがいい。
「先輩先輩!」と「後輩後輩!」なら前者の方がかっこつくだろ。
恋愛も年下が年上に・・の方がかっこ付くだろ。同じことだ。
後輩は若いのにアレだけど、最初は先輩の顔を立ててやれ。
111:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:23:1295v
>>105
なるほどね。
下の方が上に歩み寄るスタンスって、昭和まではあったのにね。
>>105
なるほどね。
下の方が上に歩み寄るスタンスって、昭和まではあったのにね。
101:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:18:23nUx
下とは上手くやれるけど上はほんと無理やわ
下とは上手くやれるけど上はほんと無理やわ
104:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:20:28XKH
今の日本人の仕事に足りないのは「手間」
色んなものを省くのが効率的と勘違いしすぎ
手間を掛けることが結果的に効果をもたらすことがある事を覚えてほしい
今の日本人の仕事に足りないのは「手間」
色んなものを省くのが効率的と勘違いしすぎ
手間を掛けることが結果的に効果をもたらすことがある事を覚えてほしい
108:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:22:45w1r
>>104
こういう意見に耳を貸せる上司がいるかいないか。
そういう上司になれるかなれないかが会社の命運を握ってると思う。
>>104
こういう意見に耳を貸せる上司がいるかいないか。
そういう上司になれるかなれないかが会社の命運を握ってると思う。
106:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:21:39Nmy
飲み会のない素晴らしいうちの会社
飲み会のない素晴らしいうちの会社
109:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:22:49m7J
上司「俺様に合わせろ」
とこう言ってるようにしか見えないんだけど
上司「俺様に合わせろ」
とこう言ってるようにしか見えないんだけど
112:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:24:09XKH
>>109
むしろ「上司は部下に合わせろ」って言ってるように思える
>>109
むしろ「上司は部下に合わせろ」って言ってるように思える
115:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:25:25w1r
>>109
部下サイドにはそう映るかもしれない。
事実そういうダメな上司もいるし、見極めは難しい。
でも世の中はどんどん変化していて、昔の常識が今では通用しなくなってることもあると知ってほしい。
例えば最近受けた相談で「部下がメモをスマホで取るのだがこれはアリなのかナシなのか」というものがあった。
>>109
部下サイドにはそう映るかもしれない。
事実そういうダメな上司もいるし、見極めは難しい。
でも世の中はどんどん変化していて、昔の常識が今では通用しなくなってることもあると知ってほしい。
例えば最近受けた相談で「部下がメモをスマホで取るのだがこれはアリなのかナシなのか」というものがあった。
119:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:27:21XKH
>>115
その相談の答えは?
>>115
その相談の答えは?
126:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:30:55w1r
>>119
俺は「ナシ」と答えた。
「世間がどうとかじゃなくて単純に俺が嫌だから。
理不尽で非効率と思えるかもしれないけどごめんね。
でも、それに依拠する成果があるなら許すよ」的なことを言ったと思う。
>>119
俺は「ナシ」と答えた。
「世間がどうとかじゃなくて単純に俺が嫌だから。
理不尽で非効率と思えるかもしれないけどごめんね。
でも、それに依拠する成果があるなら許すよ」的なことを言ったと思う。
128:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:31:36XKH
>>126
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>126
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
110:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:22:56XKH
サービス業をやってた頃はよく飲みニュケーションやってたけど
製造業をやり始めてから飲みニュケーションはほぼ無くなった
つまらん
サービス業をやってた頃はよく飲みニュケーションやってたけど
製造業をやり始めてから飲みニュケーションはほぼ無くなった
つまらん
114:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:25:11XKH
もうホモはいいよ
立てるとか顔に掛けるとか
もうホモはいいよ
立てるとか顔に掛けるとか
123:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:29:35XKH
今の上司は昔の上司がいかに自分に合わせてくれていたかを知って欲しいね
自分独りの頑張りで上に上がったとでも思ってるんじゃなかろうか
今の上司は昔の上司がいかに自分に合わせてくれていたかを知って欲しいね
自分独りの頑張りで上に上がったとでも思ってるんじゃなかろうか
129:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:31:51WGG
まだ2年目だけど、有休も全部消化するしサビ残なんて絶対しないし、始業ギリギリに行くし、周りの新人もこれが普通
経営者サイドに足りないのは、これらは当たり前のことで、これを前提に会社を回せてないことだと思う
まだ2年目だけど、有休も全部消化するしサビ残なんて絶対しないし、始業ギリギリに行くし、周りの新人もこれが普通
経営者サイドに足りないのは、これらは当たり前のことで、これを前提に会社を回せてないことだと思う
131:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:34:06m7J
>>129
これだよな
定時に帰ったら会社が潰れるとかそれは利益率の低い事業を採用している経営者の責任
>>129
これだよな
定時に帰ったら会社が潰れるとかそれは利益率の低い事業を採用している経営者の責任
140:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:40:21w1r
>>131
たびたび恋愛に例えてすまんが、
それはいきなり高収入の社会的地位のある男性と付き合おうとする女性の思考そのもの。
それが悪いわけじゃないけど、一緒に成長していくという考えで付き合う道もある筈。
>>131
たびたび恋愛に例えてすまんが、
それはいきなり高収入の社会的地位のある男性と付き合おうとする女性の思考そのもの。
それが悪いわけじゃないけど、一緒に成長していくという考えで付き合う道もある筈。
138:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:38:03w1r
>>129
こういう考えを多くの人が持ったら社会は潰れると思う。
9時から17時まで働いて世が回るほど日本は甘くない。
お前が受けてる恩恵は、枠を外れて働いてる人がいてこそ得られているものだという謙虚さが必要。
>>129
こういう考えを多くの人が持ったら社会は潰れると思う。
9時から17時まで働いて世が回るほど日本は甘くない。
お前が受けてる恩恵は、枠を外れて働いてる人がいてこそ得られているものだという謙虚さが必要。
145:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:43:28WGG
>>138
別に頑張りたい人は頑張ればいい
でも当然のことをしてて謙虚になる必要が分からないし
有休を取らない、サビ残して働くことで利益を出して、それが評価されるような会社はおかしい
残業だって契約書に残業有りってなってるんだから命令されたらやるよ
その分の給料はもらうけど
こっちは時間と体力、言い換えれば寿命を売ってるんだから、それが安いと思わない方がいい
>>138
別に頑張りたい人は頑張ればいい
でも当然のことをしてて謙虚になる必要が分からないし
有休を取らない、サビ残して働くことで利益を出して、それが評価されるような会社はおかしい
残業だって契約書に残業有りってなってるんだから命令されたらやるよ
その分の給料はもらうけど
こっちは時間と体力、言い換えれば寿命を売ってるんだから、それが安いと思わない方がいい
139:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:40:12XKH
>>138
それで潰れるなら早く潰れてほしいよ
真面目が損をしたりバカが利用されるような会社がいつまでも残っていてはそれこそ日本にとって良くないことだ
>>138
それで潰れるなら早く潰れてほしいよ
真面目が損をしたりバカが利用されるような会社がいつまでも残っていてはそれこそ日本にとって良くないことだ
143:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:42:45w1r
>>139
どうしてもそう思うなら、それでもつぶれない会社を目指すしかない。
でも能力的な面で目指せないのが現状だと思う。
だったら自分の会社を成長させる方が現実的だ。
>>139
どうしてもそう思うなら、それでもつぶれない会社を目指すしかない。
でも能力的な面で目指せないのが現状だと思う。
だったら自分の会社を成長させる方が現実的だ。
146:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:43:315dq
>>129
2年目程度だからその程度でもまぁいいか、て見られてるんだけどな
まともに戦力の中心に見てもらえるようになるには数字や結果に現れないところでの貢献や努力が必要になるんだぞ
>>129
2年目程度だからその程度でもまぁいいか、て見られてるんだけどな
まともに戦力の中心に見てもらえるようになるには数字や結果に現れないところでの貢献や努力が必要になるんだぞ
171:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:58:45WGG
>>146
むしろ、部や課の有休消化率が高いかで管理職の評価が上がるし
労基の他に社内監査もあってパソコンのログオンログオフとかメールの時間とかと残業時間とか見比べてサビ残あると管理職が戒告受ける
うちの会社はかなりまともなんだな
>>146
むしろ、部や課の有休消化率が高いかで管理職の評価が上がるし
労基の他に社内監査もあってパソコンのログオンログオフとかメールの時間とかと残業時間とか見比べてサビ残あると管理職が戒告受ける
うちの会社はかなりまともなんだな
133:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:34:47XKH
始業前のラジヲ体操に是正勧告したんだからサービス早出ももっと厳しく取り締まれ
俺はやらんが
始業前のラジヲ体操に是正勧告したんだからサービス早出ももっと厳しく取り締まれ
俺はやらんが
135:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:36:05XKH
スマホで録音とか「天才か!」って思ったわ
便利な世の中やね
スマホで録音とか「天才か!」って思ったわ
便利な世の中やね
136:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:37:18XKH
残業しないと生活が苦しい奴も問題だが残業させないと会社が回らないのも問題だと思う
繁忙期ならまだしも
残業しないと生活が苦しい奴も問題だが残業させないと会社が回らないのも問題だと思う
繁忙期ならまだしも
142:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:42:22XKH
枠を外れてまで働いでるのに法律を外れて働かせる会社は何なんだ
サービス残業なんて面白ワードにするからイジメや万引きみたいに軽く見られるんだよ
やってること犯罪だろうが
枠を外れてまで働いでるのに法律を外れて働かせる会社は何なんだ
サービス残業なんて面白ワードにするからイジメや万引きみたいに軽く見られるんだよ
やってること犯罪だろうが
148:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:44:575dq
>>142
法律の方がズレてるんだからしょうがない
>>142
法律の方がズレてるんだからしょうがない
144:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:43:1019V
アメリカも1部の超絶エリートは不眠不休で働いとるらしいな
アメリカも1部の超絶エリートは不眠不休で働いとるらしいな
147:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:44:19dFB
いい加減労働時間で測るのはやめた方がええな
労働内容で評価すべきだと思う
生真面目な無能が評価されたりするのはダメ
いい加減労働時間で測るのはやめた方がええな
労働内容で評価すべきだと思う
生真面目な無能が評価されたりするのはダメ
167:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:57:54XKH
>>147
ホワイトカラーエグゼンプションの法案はなぜ通らないのか
>>147
ホワイトカラーエグゼンプションの法案はなぜ通らないのか
149:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:45:316RC
枠組守れ、はまぁ正論ですな。
その一方でちゃんと義務は果たしてるのかな?
売上やら成績やら色々あると思うけど。
枠組守れ、はまぁ正論ですな。
その一方でちゃんと義務は果たしてるのかな?
売上やら成績やら色々あると思うけど。
172:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:59:05XKH
>>149
時間が経てばお給料が貰えると思ってる一部のナマケモノは早く切ってほしいけどね
>>149
時間が経てばお給料が貰えると思ってる一部のナマケモノは早く切ってほしいけどね
152:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:49:02w1r
>>149
「義務」というのは誰が決めたの?
法だよね?
じゃあ法は誰が決めるの?
国民だよね?
じゃあ国民にとってありがたい労働時間や会社のシステムが採用されるよね?
でもそれで社会や会社は回るのだろうか?
想像してみて。
>>149
「義務」というのは誰が決めたの?
法だよね?
じゃあ法は誰が決めるの?
国民だよね?
じゃあ国民にとってありがたい労働時間や会社のシステムが採用されるよね?
でもそれで社会や会社は回るのだろうか?
想像してみて。
155:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:51:186RC
>>152
逆逆。
会社が決めたノルマをこなしてるとかの話。
>>152
逆逆。
会社が決めたノルマをこなしてるとかの話。
158:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:53:51w1r
>>155
会社が決めたノルマは当てにならないよ。
大抵多く見積もってるだろうから。
部下はそうと知りつつ100%頑張ればいいと思うし、
上司は冷静にとらえるべきだと思う。
>>155
会社が決めたノルマは当てにならないよ。
大抵多く見積もってるだろうから。
部下はそうと知りつつ100%頑張ればいいと思うし、
上司は冷静にとらえるべきだと思う。
162:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:55:316RC
>>158
そう言う話じゃくて、権利を主張するなら義務を果たせって事。
>>158
そう言う話じゃくて、権利を主張するなら義務を果たせって事。
150:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:45:4019V
でも仕事任せられたら納期あるんだし残業ぐらい普通じゃね
でも仕事任せられたら納期あるんだし残業ぐらい普通じゃね
174:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:00:11XKH
>>150
繁忙期なら仕方ない
でも年中残業させるのはさすがに馬鹿なんじゃないかと思うわけで
>>150
繁忙期なら仕方ない
でも年中残業させるのはさすがに馬鹿なんじゃないかと思うわけで
151:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:48:2419V
正論や理想論を語るのは簡単だが語るなら会社に利益を出してないと
何も成してないのに口だけデカくてもな
無能が故に納期も守れないプレゼンも出来ないけど残業嫌だ枠組み守れじゃ今の日本社会じゃ鼻で笑われるんじゃね
正論や理想論を語るのは簡単だが語るなら会社に利益を出してないと
何も成してないのに口だけデカくてもな
無能が故に納期も守れないプレゼンも出来ないけど残業嫌だ枠組み守れじゃ今の日本社会じゃ鼻で笑われるんじゃね
153:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:50:335dq
>>151
あと自分の給料分だけ仕事してそれで満足してる奴とかな
バックアップしてる奴らのぶんまで稼いでこいよ、と
>>151
あと自分の給料分だけ仕事してそれで満足してる奴とかな
バックアップしてる奴らのぶんまで稼いでこいよ、と
156:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:51:2719V
>>153
いや俺は自分の給料分働い取ればいいと思うが……
まあこれは大企業病らしいが
>>153
いや俺は自分の給料分働い取ればいいと思うが……
まあこれは大企業病らしいが
161:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:55:265dq
>>156
それじゃダメだよ
自分が仕事してる後ろにどれだけサポート、バックアップしてる奴がいるか、て考えてないと。
もし営業部門が自分たちの人件費分しか利益上げてこなかったら会社は赤字じゃん?
>>156
それじゃダメだよ
自分が仕事してる後ろにどれだけサポート、バックアップしてる奴がいるか、て考えてないと。
もし営業部門が自分たちの人件費分しか利益上げてこなかったら会社は赤字じゃん?
157:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:53:02dFB
>>156
自分の給料分の定義が重要だな
>>156
自分の給料分の定義が重要だな
163:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:55:4219V
>>157
自分の給料の3倍利益を出せが俺の働く会社の考えだな
>>157
自分の給料の3倍利益を出せが俺の働く会社の考えだな
173:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:59:33dFB
>>163
3倍だと実質利益1出てるかどうかだな…
企業内容にもよるけど
>>163
3倍だと実質利益1出てるかどうかだな…
企業内容にもよるけど
154:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:51:17Ebi
無能ほど権利を主張しがちなのはこのスレ見ててもわかる
無能ほど権利を主張しがちなのはこのスレ見ててもわかる
159:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:54:06WGG
むしろ、労働環境悪くて人が少なくなって困るのは会社だろ
これから生産年齢人口は減り続けるんだから、人手確保も重要だ
だからこそ、法律くらい守らないでどうする
先を見据えて今から漸次的に改善していかないと取り残されるぞ
むしろ、労働環境悪くて人が少なくなって困るのは会社だろ
これから生産年齢人口は減り続けるんだから、人手確保も重要だ
だからこそ、法律くらい守らないでどうする
先を見据えて今から漸次的に改善していかないと取り残されるぞ
165:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:57:03w1r
>>159
法にとらわれすぎ。
今の法制度は順守するには経営者には結構厳しい。
それより自分が経営者側になって考えてみて。
9時~17時で利益を生みだすことが本当に出来るのかどうか。
>>159
法にとらわれすぎ。
今の法制度は順守するには経営者には結構厳しい。
それより自分が経営者側になって考えてみて。
9時~17時で利益を生みだすことが本当に出来るのかどうか。
179:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:03:00WGG
>>165
残業が嫌だと言ってるわけやないで
その分の給料出せばええだけやろ
契約書に残業有りってなってるんだから、会社は残業を命令できるし、労働者には残業する義務がある
法にとらわれすぎって殺人も労基法も違法は違法だが
法律は最低条件を定めたものだぞ
まあお前の下で働く労働者をもっと労わるんだな
仕事行くんご
>>165
残業が嫌だと言ってるわけやないで
その分の給料出せばええだけやろ
契約書に残業有りってなってるんだから、会社は残業を命令できるし、労働者には残業する義務がある
法にとらわれすぎって殺人も労基法も違法は違法だが
法律は最低条件を定めたものだぞ
まあお前の下で働く労働者をもっと労わるんだな
仕事行くんご
175:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:00:36dFB
>>165
時間で決められるのはちょっとな
内容で決めるならともかく
まあ職種によるけど
>>165
時間で決められるのはちょっとな
内容で決めるならともかく
まあ職種によるけど
177:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:02:14w1r
>>175
多分君は能力の高い人間なんだろうけど、
時間でしかくくれない業種も結構多いんだよ。
>>175
多分君は能力の高い人間なんだろうけど、
時間でしかくくれない業種も結構多いんだよ。
191:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:10:12q2x
>>165
従業員に経営者の立場になって考えて
とかブラックの典型やん
>>165
従業員に経営者の立場になって考えて
とかブラックの典型やん
196:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:13:15XKH
>>191
子供に親の気持ちを察しさせたら親失格だよね
>>191
子供に親の気持ちを察しさせたら親失格だよね
197:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:16:08q2x
>>196
というか従業員が自発的に社長とかを慮るのはまだいい
それなりに人徳があるんだろう
でも経営者が従業員に経営者の立場に立って考えてって言うのはもうね…
言える立場じゃないのに開き直ってるとしか
>>196
というか従業員が自発的に社長とかを慮るのはまだいい
それなりに人徳があるんだろう
でも経営者が従業員に経営者の立場に立って考えてって言うのはもうね…
言える立場じゃないのに開き直ってるとしか
198:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:16:14bqi
>>196
「お父さんもお母さんも疲れているんだしボクが茶碗あらいとお風呂掃除やるよ!」
みたいなようになれればいいんだがな
教わらないでできるやつもいれば、教わらないとダメな子もいるわな
>>196
「お父さんもお母さんも疲れているんだしボクが茶碗あらいとお風呂掃除やるよ!」
みたいなようになれればいいんだがな
教わらないでできるやつもいれば、教わらないとダメな子もいるわな
160:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:54:49bqi
経営者・上司・部下の問題は、部活のガチ勢とエンジョイ勢のわだかまりみたいなものと似てる
ガチ勢とエンジョイ勢は相容れないからな基本的に、難しいもんだわ
経営者・上司・部下の問題は、部活のガチ勢とエンジョイ勢のわだかまりみたいなものと似てる
ガチ勢とエンジョイ勢は相容れないからな基本的に、難しいもんだわ
164:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:56:20nUx
金貰ってるんだから頑張るんじゃなくて、金貰えるから頑張るんだぞ
考え方がおかしい
金貰ってるんだから頑張るんじゃなくて、金貰えるから頑張るんだぞ
考え方がおかしい
169:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:57:59dFB
>>164
頑張らなくてええねんで
結果だけ出してくれれば
>>164
頑張らなくてええねんで
結果だけ出してくれれば
166:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:57:105dq
>>164
お前のレスを見る限り、頑張る、と言うセリフがこれほど似合わない奴はいない
>>164
お前のレスを見る限り、頑張る、と言うセリフがこれほど似合わない奴はいない
168:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
:2017/09/22(金)07:57:58nUx
>>166
俺は有能な資格持ちで欲も薄いから、頑張らなくても欲しいだけの金貰えるからな
>>166
俺は有能な資格持ちで欲も薄いから、頑張らなくても欲しいだけの金貰えるからな
170:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)07:58:0819V
どこまでシステムを作り上げるか次第だが時代に応じてシステムを変えられる柔軟さを持ってないと今のご時世生産性はあがらないよ
どこまでシステムを作り上げるか次第だが時代に応じてシステムを変えられる柔軟さを持ってないと今のご時世生産性はあがらないよ
176:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:01:1019V
未来工業とか週休3日で結構金もらっとるし結局システムと社員のモチベーションをどれだけ高く維持できるかでしょうね
未来工業とか週休3日で結構金もらっとるし結局システムと社員のモチベーションをどれだけ高く維持できるかでしょうね
178:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:02:28XKH
社員のモチベーションを操作できたら売上なんてどうとでもできるよね
社員のモチベーションを操作できたら売上なんてどうとでもできるよね
180:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:03:346RC
>>178
うーん。
世の中8割は言われた事しかできない人間だしモチベだけでは・・・
>>178
うーん。
世の中8割は言われた事しかできない人間だしモチベだけでは・・・
181:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:03:58XKH
使える無能と使えない無能は分別してほしい
使えないゴミは捨てるしかないのです
使える無能と使えない無能は分別してほしい
使えないゴミは捨てるしかないのです
182:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:05:105dq
>>181
せめてやる気があるor素直な無能なら可愛げもあるんだがw
>>181
せめてやる気があるor素直な無能なら可愛げもあるんだがw
186:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:08:30XKH
>>182
やる気というか残る気(居座る気)は感じられます
>>182
やる気というか残る気(居座る気)は感じられます
183:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:05:106RC
>>181
捨てたくとも結構大変だよ、一旦雇用すると。
>>181
捨てたくとも結構大変だよ、一旦雇用すると。
189:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:09:47XKH
>>183
そいつ派遣なんだけどね
ただ人手不足だから簡単ではないのはそうかもしれない
>>183
そいつ派遣なんだけどね
ただ人手不足だから簡単ではないのはそうかもしれない
184:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:05:35cfe
残業代がかさんでるから最近ははやく帰るようにうながされるよ
残業しないと成り立たない会社は経営に失敗してるよね
残業代がかさんでるから最近ははやく帰るようにうながされるよ
残業しないと成り立たない会社は経営に失敗してるよね
185:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:05:4819V
ちなみに未来工業は社員にどうすれば生産性があがるか考えろ!と社員に丸投げらしいがね
ちなみに未来工業は社員にどうすれば生産性があがるか考えろ!と社員に丸投げらしいがね
187:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:09:11XKH
>>185
あのポスターが貼ってそう
>>185
あのポスターが貼ってそう
190:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:09:555dq
>>185
トップダウン式は大抵失敗するからね
現場で考えさせて自分たちで工夫する方がいいでしょ
カイゼン活動だってとかそうじゃん?
>>185
トップダウン式は大抵失敗するからね
現場で考えさせて自分たちで工夫する方がいいでしょ
カイゼン活動だってとかそうじゃん?
188:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:09:158YO
ちらっと見てきたけど根本的に間違ってるわ
労働者が働くのは会社の為じゃなくて自分の労働力を会社に売ったからやで
だから売った分以上の労働をさせるとか断られても文句言えないんやで
ちらっと見てきたけど根本的に間違ってるわ
労働者が働くのは会社の為じゃなくて自分の労働力を会社に売ったからやで
だから売った分以上の労働をさせるとか断られても文句言えないんやで
192:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:10:5719V
取り敢えず無能営業君は電話で連絡するのはやめてメールにしよう!
取り敢えず無能営業君は電話で連絡するのはやめてメールにしよう!
194:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:11:36XKH
会社は上司(役職)を上手く使い
上司は部下を上手く使わなければいけない
そして部下は会社(法律)を上手く使うことを覚えるべき
会社は上司(役職)を上手く使い
上司は部下を上手く使わなければいけない
そして部下は会社(法律)を上手く使うことを覚えるべき
199:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:18:59q2x
例えるなら最近多い子供が何かしでかした時にその親が
子供のやることだから…
とか言って開き直るのに似てる
それは許す側のセリフであって許される側が言うセリフじゃないという
多いよなあ自分の立場の責任を棚に上げて相手の寛容さを当然のように求めるやつ
例えるなら最近多い子供が何かしでかした時にその親が
子供のやることだから…
とか言って開き直るのに似てる
それは許す側のセリフであって許される側が言うセリフじゃないという
多いよなあ自分の立場の責任を棚に上げて相手の寛容さを当然のように求めるやつ
200:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:22:42N34
経営者が従業員の立場になって考える、っていうスタンスはないの?
経営者が従業員の立場になって考える、っていうスタンスはないの?
201:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:26:22XKH
そんなスタンスないからこんなスレ立ててるんじゃないか
そんなスタンスないからこんなスレ立ててるんじゃないか
202:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:26:50OkM
ほほう朝から大漁ですな
ほほう朝から大漁ですな
203:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:46:08N34
上司が部下だった時の本心を忘れてる、とか言ってるから
経営者も従業員だった時の本心を覚えてないと、っていうスタンスでないと公平性に欠けるよね
経営者と労働者は違うのかな?
上司が部下だった時の本心を忘れてる、とか言ってるから
経営者も従業員だった時の本心を覚えてないと、っていうスタンスでないと公平性に欠けるよね
経営者と労働者は違うのかな?
204:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)08:59:32dFB
>>203
そらそうよ
足し算引き算で躓いてるやつと鶴亀算をといてる差があるし
抱えてるリスクも違う
>>203
そらそうよ
足し算引き算で躓いてるやつと鶴亀算をといてる差があるし
抱えてるリスクも違う
205:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)09:13:52N34
>>204
なるほど
じゃあ従業員が経営者感覚を持って、なんてのは無理な話だね
>>204
なるほど
じゃあ従業員が経営者感覚を持って、なんてのは無理な話だね
206:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)09:15:50dFB
>>205
せやな
でも加減乗除を習ってるやつもそのうち連立方程式解けるようになるだろ
分数辺りで脱落するヤツも多いけど
>>205
せやな
でも加減乗除を習ってるやつもそのうち連立方程式解けるようになるだろ
分数辺りで脱落するヤツも多いけど
213:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)12:20:45WGG
>>206
連立方程式をやれというならその分の金をくれということやな
>>206
連立方程式をやれというならその分の金をくれということやな
207:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)09:23:49pOi
>>1の会社がそれなりの待遇を従業員に与えているなら文句はない
まぁ時間外労働の手当を払うのも渋るようなシブチン経営者だからそれはないだろうけど
上司は部下に奢れっていうのは一理あるが上司はそんな好待遇なのか?経費で落としてあげてるのか?
>>1の会社がそれなりの待遇を従業員に与えているなら文句はない
まぁ時間外労働の手当を払うのも渋るようなシブチン経営者だからそれはないだろうけど
上司は部下に奢れっていうのは一理あるが上司はそんな好待遇なのか?経費で落としてあげてるのか?
208:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)09:26:17j9L
会社の飲み会はなくていい
会議の名目にできないならやるな
会社の飲み会はなくていい
会議の名目にできないならやるな
210:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)10:51:30cIo
全然読んでないけど増収増益の企業じゃないなら黙っとれって思う
増収増益ならリスペクトする
全然読んでないけど増収増益の企業じゃないなら黙っとれって思う
増収増益ならリスペクトする
209:名無しさん@おーぷん
:2017/09/22(金)09:29:34sf8
昔の労働環境に執着しすぎ
週3~4日もしくは、一日六時間労働でいい
昔の労働環境に執着しすぎ
週3~4日もしくは、一日六時間労働でいい
★おすすめピックアップ
【悲報】カトパンのグラビア初挑戦の写真ショボい【画像あり】夏に向けてポロシャツ買ってきたwwwwwwwww
【悲報】JR渋谷駅付近のビルにプリウスが突っ込む 路駐からの発進の際にアクセル踏み間違え
【悲報】スーパーさん、とんでもないたこ焼の売り方する
Error回避
1 名無しさん 2017年09月23日 08:24 ID:dlLWMLAd0 ▼このコメントに返信
>>9時~17時で利益を生みだすことが本当に出来るのかどうか。
これ法が破綻してるか、事業が破綻してるか
どっちの目線に立つかで意見変わってくるな
2 無名の信者 2017年09月23日 09:21 ID:s8jwyDbL0 ▼このコメントに返信
こんなこと言って、活躍にみあった給料出さないから中小からガンガン優秀な若手が居なくなるんだよ
3 無名の信者 2017年09月23日 10:50 ID:5Gfk9GmH0 ▼このコメントに返信
経営者はもっと人の欲望で部下を釣ってくれよ。上に上がればこんなに金持てるよ。早く帰れるよ。アレコレ出来るよ。って
実際旨いかはともかく旨そうなニンジンで釣ってくれ。それが出来ればある程度部下は勝手に頑張るだろ。
4 無名の信者 2017年09月23日 12:01 ID:LB.X2i6a0 ▼このコメントに返信
ダメだこりゃ
5 名無しさん 2017年09月23日 12:13 ID:p9LiQal80 ▼このコメントに返信
利益を意識する社員はいずれ独立するぞ
6 無名の信者 2017年09月23日 13:24 ID:qHjqlfbB0 ▼このコメントに返信
※2で終わってた😭
確かに会社の利益を上げようと頑張ってもそれに見合う給料は出ないし、何年経っても上がらないからやる気もなくなって辞めていくだろ。
経営者と無能な上司が悪い🖕
7 無名の信者 2017年09月23日 17:39 ID:mQa4mWnO0 ▼このコメントに返信
公務員だけどいつでも効率について考えてるわ
だから残業をいかにしないか立ち回ってる
人数半分仕事量増で残業無しをするには無駄な動きすると不可能わずかな時間にも別の業務の処理をするなどしていく必要がある
なおNo.2に
残業してない=仕事してない
と受け取れるような事を言われた模様
残業申請して喋ってる奴らをどうにかしろ税金だぞ
8 無名の信者 2017年09月23日 21:57 ID:HhxvtYKA0 ▼このコメントに返信
先に入社したというだけの人間
9 無名の信者 2017年09月25日 00:43 ID:rljdD5TN0 ▼このコメントに返信
働き者の社員が欲しいなら自分で見つけてこい
自分で選んだ社員に不満があるならクビにするなり減給するなり叱るなり好きにすればいい
もちろんそれをするときには法律を守らないと訴えられるリスクがあるけどな
うまくやれば働き者の社員の何十何百倍も稼げるんだし責任は全部経営者にあるんだよ