人間が掘った最大の深さがたったの13kmwwwwww
1:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/06(日) 23:59:43.39ID:tgkYCCJG0.net
ちなみに地球の半径は6371km
未だに地殻の先っちょしか掘れてないってどういうことやねん
ちなみに地球の半径は6371km
未だに地殻の先っちょしか掘れてないってどういうことやねん
2:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:31.47ID:u9zHbAc70.net
ちょうど昨日そんな動画見てたわ
ちょうど昨日そんな動画見てたわ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:40.44ID:7kwAxX0XM.net
地盤沈下の方が深そう
地盤沈下の方が深そう
5:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:49.89ID:f6R2PED20.net
ほらんでええやん
ほらんでええやん
6:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:51.69ID:MbTlanTVr.net
それ以上掘ると液体になる
それ以上掘ると液体になる
7:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:52.46ID:u9zHbAc70.net
マントルの中は宝石がたくさんなんやろ
マントルの中は宝石がたくさんなんやろ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:01:57.17ID:mJWQgtyOa.net
>>7
ペリドット
>>7
ペリドット
15:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:09.88ID:9ZmuGf/oa.net
>>7
ドロッドロだし取る方法ねえしでなあ
>>7
ドロッドロだし取る方法ねえしでなあ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:55.07ID:QG7n2yiRp.net
地底ってなんかおもろいもんでもあるんか?
地底ってなんかおもろいもんでもあるんか?
12:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:01:56.61ID:ptushJKX0.net
>>8
地底人おるで
>>8
地底人おるで
26:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:30.25ID:hNZdZnxZ0.net
>>12
おらんで
ソースはワイ
>>12
おらんで
ソースはワイ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:00:58.23ID:m2rzt4Ah0.net
こち亀でそんな話あったな
こち亀でそんな話あったな
10:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:01:07.87ID:zxUge4n10.net
13kmも掘れるもんなんか
13kmも掘れるもんなんか
11:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:01:28.69ID:DBxrfOHQ0.net
鋼管を延々繋いでいくんだぞ
13kmだって途方もない長さだ
鋼管を延々繋いでいくんだぞ
13kmだって途方もない長さだ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:02.28ID:hgIPTR6v0.net
幼稚園時代の砂場遊びでももうちょい掘ったわ
幼稚園時代の砂場遊びでももうちょい掘ったわ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:12.00ID:u9zHbAc70.net
地球の中は液体の鉄で中心は固体の鉄なんやな
全然理解できとらんが地球とか宇宙の動画楽しいわ
地球の中は液体の鉄で中心は固体の鉄なんやな
全然理解できとらんが地球とか宇宙の動画楽しいわ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:03:31.92ID:vSKKbcVC0.net
>>16
100年以上前に地震波のデータを用いて地球の内部を解明した研究者の話も調べてみて、おもろいから
>>16
100年以上前に地震波のデータを用いて地球の内部を解明した研究者の話も調べてみて、おもろいから
33:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:05:34.02ID:u9zHbAc70.net
>>22
ワイバカやから小中学生レベルやないとわからんが今夜はそれを見てみるで!
>>22
ワイバカやから小中学生レベルやないとわからんが今夜はそれを見てみるで!
62:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:06.99ID:pxwDyBtNa.net
>>16
ちうしんのほうが温度高いはずやろなんで個体なんや?
圧力か?
>>16
ちうしんのほうが温度高いはずやろなんで個体なんや?
圧力か?
17:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:16.38ID:vSKKbcVC0.net
60km掘れば溶岩でてくるで
60km掘れば溶岩でてくるで
18:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:39.82ID:K1grJ6S+a.net
ザ・コアっていう映画で中心くらいまで掘ってたで
ザ・コアっていう映画で中心くらいまで掘ってたで
24:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:08.64ID:IZXsQtHta.net
>>18
あのクソ映画すき
>>18
あのクソ映画すき
19:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:40.99ID:HrPazqaaK.net
13Kmや
13Kmや
182:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:24.23ID:tvQKtrNq0.net
>>19
安心した
>>19
安心した
287:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:33:09.87ID:7q1FAcev0.net
>>19
まあ今ならこれくらいの早さだよな
>>19
まあ今ならこれくらいの早さだよな
20:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:42.87ID:bHmFuneVa.net
石見銀山「100キロ以上あるやで」
石見銀山「100キロ以上あるやで」
21:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:02:49.33ID:dLzNNQ5Vd.net
穴開けたら中からマントル吹き出して地球萎むで
穴開けたら中からマントル吹き出して地球萎むで
27:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:46.72ID:LGJHeA6B0.net
>>21
吹き出したのが固まって新しい地表になるから地球が裏返る感じやろか
>>21
吹き出したのが固まって新しい地表になるから地球が裏返る感じやろか
23:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:04.03ID:lDsrJg6t0.net
外側の空にはあんなに進出してるのに
内側の地中は全然なんだよな
外側の空にはあんなに進出してるのに
内側の地中は全然なんだよな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:18.54ID:2TVP1Bnp0.net
宇宙より地球の地底の研究の方が実用的やない?
宇宙より地球の地底の研究の方が実用的やない?
28:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:47.23ID:HrPazqaaK.net
玉ねぎの皮レベルか
玉ねぎの皮レベルか
29:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:04:49.32ID:8ZWQMyZK0.net
ザコアすき
ザコアすき
31:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:05:26.52ID:2TVP1Bnp0.net
仮に地底人いたらちょっと宇宙見ればそこら中に宇宙人いそうやわ
仮に地底人いたらちょっと宇宙見ればそこら中に宇宙人いそうやわ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:05:30.72ID:87xPULxq0.net
言うた程掘ってないやろ
言うた程掘ってないやろ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:05:55.61ID:QG7n2yiRp.net
予想とは全然違いましたー!ってことにはならんのやろな
予想とは全然違いましたー!ってことにはならんのやろな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:06:02.48ID:qqIiSeno0.net
貫通するまで掘ったらどうなるの
貫通するまで掘ったらどうなるの
48:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:08:08.24ID:0OAsIIkQa.net
>>36
貫通する
>>36
貫通する
37:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:06:24.95ID:gtKFkoGba.net
ドラえもんで地底人いると言ってただろが
ドラえもんで地底人いると言ってただろが
38:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:06:34.22ID:NIhfixEd0.net
自分の土地を掘って裏側まで達したら怒られるんか?
自分の土地を掘って裏側まで達したら怒られるんか?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:08:40.39ID:u9zHbAc70.net
>>38
自分ちの庭ならともかく家の床から穴開けてブラジル人が出てきたらやっぱ怒るで
>>38
自分ちの庭ならともかく家の床から穴開けてブラジル人が出てきたらやっぱ怒るで
242:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:28:43.61ID:OADlVpaz0.net
>>53
草
>>53
草
39:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:06:52.87ID:+B7bx2U50.net
ザ・コアみたいにガンガン掘り進めるようにはならんのか?
ザ・コアみたいにガンガン掘り進めるようにはならんのか?
40:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:06:59.51ID:mi+ma8NL0.net
ちていw
ちていw
41:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:07:09.80ID:u9zHbAc70.net
昨日見た動画で地球内部の熱のせいでマントルはゆっくり対流しとるって言ってたんやがその熱はどこから来とるんや?
昨日見た動画で地球内部の熱のせいでマントルはゆっくり対流しとるって言ってたんやがその熱はどこから来とるんや?
54:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:08:56.57ID:gYX6YP6Pd.net
>>41
太陽と一緒やぞ
>>41
太陽と一緒やぞ
227:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:43.11ID:d7M0oe40a.net
>>41
魔法瓶やで
>>41
魔法瓶やで
51:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:08:19.47ID:QEcdjH970.net
>>41
圧力であっちっちなんやで
>>41
圧力であっちっちなんやで
59:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:09:47.52ID:u9zHbAc70.net
>>51
頭悪い聞き方で申し訳ないんやが圧力は永遠にかかるんやろか?
いつか熱がなくなって地球さん死んでしまわないか心配しとるんやが
>>51
頭悪い聞き方で申し訳ないんやが圧力は永遠にかかるんやろか?
いつか熱がなくなって地球さん死んでしまわないか心配しとるんやが
85:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:59.33ID:Yjcul/Kx0.net
>>59
その前に太陽に呑まれてタコ焼きになるから大丈夫やで
>>59
その前に太陽に呑まれてタコ焼きになるから大丈夫やで
90:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:12:13.86ID:DlW+57Gx0.net
>>59
永遠は無理やろなぁ
星には寿命がある
>>59
永遠は無理やろなぁ
星には寿命がある
43:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:07:29.97ID:Rn/vNGq30.net
硬球の芯のコルク抜いたら萎びるのと似たようなもんか
硬球の芯のコルク抜いたら萎びるのと似たようなもんか
45:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:07:43.68ID:PyHhp9na0.net
海底から横に掘れ
海底から横に掘れ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:07:43.93ID:QShsV6iDp.net
わいが掘った穴は15cm
わいが掘った穴は15cm
47:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:07:45.09ID:ez7xOtTn0.net
そら深海調査何て夢のまた夢やな
そら深海調査何て夢のまた夢やな
55:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:09:16.46ID:OmpRqBlGd.net
ロシアが地面深く掘ったら、
底から色んな叫び声聞こえた話すこ
ロシアが地面深く掘ったら、
底から色んな叫び声聞こえた話すこ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:09:38.38ID:/cluDjE50.net
>>55
ハラデイ
>>55
ハラデイ
56:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:09:28.49ID:2TVP1Bnp0.net
これが13kmにあった空洞にマイク落とした時に聞こえた音らしい
https://www.youtube.com/watch?v=xV8NLu36Sz0
これが13kmにあった空洞にマイク落とした時に聞こえた音らしい
https://www.youtube.com/watch?v=xV8NLu36Sz0

66:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:42.82ID:QqJZM1Vp0.net
>>56
ひえっ…
>>56
ひえっ…
69:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:50.30ID:H3LIj7UOd.net
>>56
ウホウホ言っとるな
>>56
ウホウホ言っとるな
80:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:40.72ID:xM44QzEg0.net
>>56
嘘やろ
>>56
嘘やろ
92:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:12:39.72ID:lDsrJg6t0.net
>>56
こわE
>>56
こわE
97:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:13:11.42ID:rFI/XYWL0.net
>>56
ただの風みたいな音やん
穴の底ならこういう音してもおかしくないやろ
>>56
ただの風みたいな音やん
穴の底ならこういう音してもおかしくないやろ
202:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:29.55ID:Uu8coRug0.net
>>56
これがロシアのやつか?
>>56
これがロシアのやつか?
207:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:06.29ID:0OAsIIkQa.net
>>56
だれかおるやん
>>56
だれかおるやん
215:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:48.86ID:4wh8/k9L0.net
>>56
こわE
寝れなくなったわ
>>56
こわE
寝れなくなったわ
295:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:34:04.64ID:IVaPG+9C0.net
>>56
夜中になんちゅうもん聴かせとるんやアホか
もう穴掘らなくなったやんけ
>>56
夜中になんちゅうもん聴かせとるんやアホか
もう穴掘らなくなったやんけ
317:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:35:53.42ID:5OEOIsvw0.net
>>56
カメラも落とせや
>>56
カメラも落とせや
618:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:05:05.39ID:cLA5O+fH0.net
>>56
アカン
マジで怖い
>>56
アカン
マジで怖い
625:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:05:29.99ID:cjL0t5EQ0.net
>>56
ヒェ
>>56
ヒェ
647:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:07:51.79ID:zmDoKCHsa.net
>>56
地獄が実在してそう
極悪人がここでずっとマグマに焼かれてるんとちゃう?
>>56
地獄が実在してそう
極悪人がここでずっとマグマに焼かれてるんとちゃう?
814:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:21:53.70ID:xQPxl04m0.net
>>56
13kmもケーブル伸ばせばノイズは拾うやろ
そのノイズや
ブボボみたいなもんや
>>56
13kmもケーブル伸ばせばノイズは拾うやろ
そのノイズや
ブボボみたいなもんや
77:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:26.87ID:qGCWbW6+H.net
>>56
ほんまなんかこれ
>>56
ほんまなんかこれ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:44.91ID:u9g2PLHn0.net
>>77
ピュアJ民
>>77
ピュアJ民
60:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:09:51.36ID:blfn5qLG0.net
マリオが日本からブラジル行ってたのは嘘やったんか!!??
マリオが日本からブラジル行ってたのは嘘やったんか!!??
63:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:11.13ID:w8xx5ZZt0.net
落ちたら死ぬやん
落ちたら死ぬやん
64:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:38.14ID:xM44QzEg0.net
掘ったらあかんの?
掘ったらあかんの?
65:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:10:39.50ID:HrPazqaaK.net
ホリエモンはこっちの方で開発進めようや
穴は得意やろ
ホリエモンはこっちの方で開発進めようや
穴は得意やろ
83:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:47.95ID:OmpRqBlGd.net
>>65
でも昇天するなら上のがええやろ
ロケット失敗したけど
>>65
でも昇天するなら上のがええやろ
ロケット失敗したけど
96:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:13:11.07ID:DlW+57Gx0.net
>>65
掘られる方やろ
>>65
掘られる方やろ
84:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:11:54.81ID:MRo8agtOM.net
素人が上空100mまで何か飛ばすのと地下100m掘るのどっちが楽か考えてみろや
素人が上空100mまで何か飛ばすのと地下100m掘るのどっちが楽か考えてみろや
87:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:12:00.52ID:/kCQt3/kd.net
掘ったのは13キロでも実際人間が到達したのはたかだか3キロくらいなんだよなあ
掘ったのは13キロでも実際人間が到達したのはたかだか3キロくらいなんだよなあ
98:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:13:12.70ID:UpjKZbYKa.net
なして13キロしか掘ってないのに地球の中身がマントルとかマグマとかわかってるんや?
なして13キロしか掘ってないのに地球の中身がマントルとかマグマとかわかってるんや?
101:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:13:44.83ID:zoEtyzTq0.net
>>98
なんかかっこええやん
>>98
なんかかっこええやん
110:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:15:34.69ID:eseI+vrna.net
>>98
いろいろや
例えばマントルの構造とかは
地震波を利用して調べたらしい
>>98
いろいろや
例えばマントルの構造とかは
地震波を利用して調べたらしい
112:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:15:49.27ID:zThBz0mz0.net
>>98
なんで火山があるんやろ?ってとこから想像していったんやないか?
>>98
なんで火山があるんやろ?ってとこから想像していったんやないか?
108:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:15:16.25ID:+bo47Gf30.net
植物さんはどれくらい掘り進めてるんや
植物さんはどれくらい掘り進めてるんや
109:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:15:33.00ID:YIHO0lnqa.net
ここまでサバンナ八木の話題なし
ここまでサバンナ八木の話題なし
115:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:15:59.04ID:GReOBEVg0.net
地球の中心の重力ってどうなってるか説明できる?
地球の中心の重力ってどうなってるか説明できる?
116:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:01.07ID:W3ydtE/90.net
仮にブラジルまで貫通させてこっちから落っこちても重力のせいで向こうに行けないんやろ
仮にブラジルまで貫通させてこっちから落っこちても重力のせいで向こうに行けないんやろ
150:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:49.57ID:pxwDyBtNa.net
>>116
空気抵抗のせいやないのか
>>116
空気抵抗のせいやないのか
210:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:16.42ID:njFThseO0.net
>>116
空気抵抗を考えなければいけるで
>>116
空気抵抗を考えなければいけるで
143:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:32.77ID:W3ydtE/90.net
>>134
途中で腹減って死ぬかな?
>>134
途中で腹減って死ぬかな?
258:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:30:32.32ID:PsfnK/Dk0.net
>>116
トンネルが地球の重心をきっちり通っていれば重心に向かって落っこっていって重心抜けたとこからブラジル側に上昇してって重力に負けてまた重心に向かって落ちてって重心通過して日本側に上昇してってまた重心に負けて、、、
ってのを空気抵抗で位置エネルギーが消費され尽くすまで続けた後重心にあたる空間で浮いたまま静止するぞ
>>116
トンネルが地球の重心をきっちり通っていれば重心に向かって落っこっていって重心抜けたとこからブラジル側に上昇してって重力に負けてまた重心に向かって落ちてって重心通過して日本側に上昇してってまた重心に負けて、、、
ってのを空気抵抗で位置エネルギーが消費され尽くすまで続けた後重心にあたる空間で浮いたまま静止するぞ
280:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:32:35.55ID:Rn/vNGq30.net
>>258
ブランコみたいな感じなんやね
>>258
ブランコみたいな感じなんやね
290:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:33:22.51ID:W3ydtE/90.net
>>258
トンネル内に縄ばしごつけとけばいけるんやね
>>258
トンネル内に縄ばしごつけとけばいけるんやね
307:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:35:20.72ID:PsfnK/Dk0.net
>>290
飛び込む時にブラジル側に上昇する時の空気抵抗と重力に負けないだけ加速つけて飛び込めばええんやで
>>290
飛び込む時にブラジル側に上昇する時の空気抵抗と重力に負けないだけ加速つけて飛び込めばええんやで
310:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:35:28.97ID:aPX4fCua0.net
>>290
成層圏くらいの高所からスカイダイビングで穴に突っ込めば届くかもしれん
>>290
成層圏くらいの高所からスカイダイビングで穴に突っ込めば届くかもしれん
118:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:15.78ID:76EOUh4T0.net
地底には海があるし大気もあるんやぞ
地底には海があるし大気もあるんやぞ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:17.54ID:xzQ2puqT0.net
途中から緑色になるらしいやん
途中から緑色になるらしいやん
121:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:22.71ID:opN1k7il0.net
あんまり深く掘ると爆発するんやで
あんまり深く掘ると爆発するんやで
122:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:23.05ID:u9zHbAc70.net
地球に自信ニキ達教えてくれてサンガツ
難しいのは何言っとるかさっぱりわからんし小学生向けのだと知りたいことは書いてないしで調べるのも難儀やわ
地球に自信ニキ達教えてくれてサンガツ
難しいのは何言っとるかさっぱりわからんし小学生向けのだと知りたいことは書いてないしで調べるのも難儀やわ
128:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:42.87ID:4ZfX4CU60.net
ブラジルの人聞こえますか~はあと何年くらい経ったらほんまに聞こえるようになるん?
ブラジルの人聞こえますか~はあと何年くらい経ったらほんまに聞こえるようになるん?
129:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:48.46ID:T7BPD4itd.net
いや貫通してるやろ
物理の問題で地球貫通してボール落とす問題あったぞ
いや貫通してるやろ
物理の問題で地球貫通してボール落とす問題あったぞ
131:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:16:52.81ID:iXYNKe4O0.net
エリジウムって映画で地球貫通してたで
エリジウムって映画で地球貫通してたで
136:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:17:18.88ID:rU/+/wlSa.net
永遠に圧力かかってるんやったらそのエネルギーは何処にいくんや?
重力って永久機関つくれるの?
永遠に圧力かかってるんやったらそのエネルギーは何処にいくんや?
重力って永久機関つくれるの?
140:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:01.24ID:OmpRqBlGd.net
>>136
無理
今のところは
>>136
無理
今のところは
177:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:05.92ID:eseI+vrna.net
>>136
だんだん熱が宇宙に逃げてる
だから地球と違って火山活動もない惑星もある
>>136
だんだん熱が宇宙に逃げてる
だから地球と違って火山活動もない惑星もある
198:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:23.05ID:rU/+/wlSa.net
>>177
なるほどなぁ
>>177
なるほどなぁ
137:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:17:27.28ID:Yv0SqFbQ0.net
ザ・コアの話ここでしてええんか?
ザ・コアの話ここでしてええんか?
142:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:06.75ID:l2PoASJxa.net
言うて一番深い海溝がこんなもんやろ?
言うて一番深い海溝がこんなもんやろ?
144:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:37.51ID:1wa3tzj1a.net
地球のコアも多分こんなもんやろって予想やしなぁ
地球のコアも多分こんなもんやろって予想やしなぁ
145:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:37.68ID:KJODIr9ud.net
ざっこ!
地底人も笑っとるわ
ざっこ!
地底人も笑っとるわ
146:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:37.87ID:RndawBUU0.net
掘った地面の中に核詰めまくって爆破したらどないなるんやろ
掘った地面の中に核詰めまくって爆破したらどないなるんやろ
147:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:38.69ID:dJJhc2IB0.net
日本に地球の裏側まで貫通するアナ掘ってそっから飛び降りたらブラジルに出てくるのかな
日本に地球の裏側まで貫通するアナ掘ってそっから飛び降りたらブラジルに出てくるのかな
166:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:50.01ID:NDnlxHpxr.net
>>147
振り子みたいに永遠落下繰り返しそう
>>147
振り子みたいに永遠落下繰り返しそう
205:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:54.73ID:W3ydtE/90.net
>>166
鉄道建設しても無理か?
>>166
鉄道建設しても無理か?
149:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:43.27ID:Zh40jH2ea.net
うーん
うーん
151:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:18:52.07ID:3rkNudCq0.net
核爆弾とか物騒なもんいろいろ駆使すれば500kmくらいは余裕やろ常識的に考えて
核爆弾とか物騒なもんいろいろ駆使すれば500kmくらいは余裕やろ常識的に考えて
153:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:19:04.66ID:LS8kEVex0.net
1平米土地買って14km掘ったろ
1平米土地買って14km掘ったろ
154:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:19:07.94ID:h7uMKLDR0.net
安部マリオが掘ってた
安部マリオが掘ってた
156:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:19:16.59ID:OmpRqBlGd.net
宇宙開発に比べて旨みがないからな
宇宙開発に比べて旨みがないからな
162:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:34.09ID:zThBz0mz0.net
地球の中心に向かって引っ張られとるのはイメージ出来るけど
じゃあなんで地球は宇宙に浮いとるんやろな
太陽に引っ張られとるからか?
じゃあ太陽はなんで浮いとるんやろ?
地球の中心に向かって引っ張られとるのはイメージ出来るけど
じゃあなんで地球は宇宙に浮いとるんやろな
太陽に引っ張られとるからか?
じゃあ太陽はなんで浮いとるんやろ?
170:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:21:29.79ID:OmpRqBlGd.net
>>162
宇宙は基本無重力やから浮くもクソもない
>>162
宇宙は基本無重力やから浮くもクソもない
206:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:55.20ID:PXBPODTf0.net
>>162
地球の速度と、太陽の引力が釣り合ってるから周ってる
地球が速くなれば軌道の外に飛び出すし、
太陽の引力が強くなればどんどん引き寄せられる
>>162
地球の速度と、太陽の引力が釣り合ってるから周ってる
地球が速くなれば軌道の外に飛び出すし、
太陽の引力が強くなればどんどん引き寄せられる
163:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:34.80ID:zdgalKUa0.net
ザコアって誰もがクソ映画認定するけど再放送多いよな
ザコアって誰もがクソ映画認定するけど再放送多いよな
164:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:43.53ID:rU/+/wlSa.net
鉄が一番安定なんやろ?
鉄より重いのはどうやってできるんや?
鉄が一番安定なんやろ?
鉄より重いのはどうやってできるんや?
178:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:08.11ID:OmpRqBlGd.net
>>164
ものすごいエネルギーがかかった時
超新星とか
>>164
ものすごいエネルギーがかかった時
超新星とか
174:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:21:55.84ID:G8jVDc0p0.net
>>164
一代前の太陽で核融合やで
>>164
一代前の太陽で核融合やで
192:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:52.14ID:rU/+/wlSa.net
>>174
核融合で鉄になるんやないの?
>>174
核融合で鉄になるんやないの?
233:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:27:29.27ID:G8jVDc0p0.net
>>192
超新星爆発の時に急激に核融合されるんやで
>>192
超新星爆発の時に急激に核融合されるんやで
253:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:29:39.07ID:rU/+/wlSa.net
>>233
はえー
ランダムで物質が決まるん?
>>233
はえー
ランダムで物質が決まるん?
277:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:32:14.47ID:t2dAea9M0.net
>>253
3つか4つくらいの規則がある
>>253
3つか4つくらいの規則がある
165:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:45.63ID:PXBPODTf0.net
地球には、火星くらいの双子の惑星があったけど
これが地球に良い角度でぶつかって表層が削られ、その破片で月が出来て
表面が削られて軽いプレートが少なくなって大陸と海になった
これが無ければ一面の海で月もなく、人類なんか生まれなかった奇跡
地球には、火星くらいの双子の惑星があったけど
これが地球に良い角度でぶつかって表層が削られ、その破片で月が出来て
表面が削られて軽いプレートが少なくなって大陸と海になった
これが無ければ一面の海で月もなく、人類なんか生まれなかった奇跡
345:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:38:41.92ID:uh5mqgPE0.net
>>165
0からどうやって命が宿ったん
>>165
0からどうやって命が宿ったん
167:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:54.10ID:W3ydtE/90.net
結局貫通させてトンネルの用にすることが出来るのか?
物理的に
結局貫通させてトンネルの用にすることが出来るのか?
物理的に
168:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:20:57.66ID:hLQvoDfh0.net
センターオブジアース
センターオブジアース
169:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:21:19.65ID:wuJQTSwp0.net
人間は月面を歩いたことはあっても
海底は全く未知の領域なんよな
人間は月面を歩いたことはあっても
海底は全く未知の領域なんよな
171:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:21:45.30ID:NVLS7A4z0.net
深ければ深いほど穴に圧力かかって潰れるやろ。今の技術じゃ無理
深ければ深いほど穴に圧力かかって潰れるやろ。今の技術じゃ無理
179:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:16.23ID:NVLS7A4z0.net
深海とかワクワクする
深海とかワクワクする
180:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:18.53ID:+EO+ZLcK0.net
ブラジルの人聞こえますかー
ブラジルの人聞こえますかー
181:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:19.30ID:RndawBUU0.net
お母さんのおまんとるこ貫通中出しできないからって宇宙に逃げるな
お母さんのおまんとるこ貫通中出しできないからって宇宙に逃げるな
184:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:39.25ID:hLF7mKIK0.net
無限に掘削できる機械作れ
無限に掘削できる機械作れ
185:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:47.26ID:sfH75Xll0.net
たしか南極にデカイ穴あったやろ
地獄の入り口みたいな
たしか南極にデカイ穴あったやろ
地獄の入り口みたいな
191:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:35.76ID:jKsG33Cg0.net
>>185
それロシアのミールヌイ炭鉱やないの?
>>185
それロシアのミールヌイ炭鉱やないの?
194:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:01.13ID:sfH75Xll0.net
>>191
詳しくは知らんけどそうなんか
>>191
詳しくは知らんけどそうなんか
187:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:22:56.43ID:bfyIzZlH0.net
ブラジルまでいこうや
ブラジルまでいこうや
188:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:13.44ID:xdinjC5Y0.net
地底人というか
地球内部に生物はおらんの?
地底人というか
地球内部に生物はおらんの?
222:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:20.64ID:PXBPODTf0.net
>>188
居るで
数キロくらいの地殻の中で微生物が見つかってる
>>188
居るで
数キロくらいの地殻の中で微生物が見つかってる
193:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:59.38ID:V8M9YdjDa.net
>>188
酸素を必要としない生物はこの世におらんのやで
>>188
酸素を必要としない生物はこの世におらんのやで
694:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:12:19.11ID:kyhQ7R15d.net
>>193
嫌気性生物がおるで
>>193
嫌気性生物がおるで
698:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:12:38.40ID:pQH8JIwz0.net
>>193
いるゾ
>>193
いるゾ
189:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:20.38ID:sdRYMyFG0.net
地球の中身もろくに分からないくせに宇宙にばっかり目を向けて皆せっかちやね
地球の中身もろくに分からないくせに宇宙にばっかり目を向けて皆せっかちやね
190:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:23:28.16ID:tfTzQ+il0.net
穴を掘れば掘るほど引力って強くなるんか?
穴を掘れば掘るほど引力って強くなるんか?
212:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:33.06ID:eseI+vrna.net
>>190
むしろ弱くなるんやないか?
外側の質量の引力にも引かれるやろ
>>190
むしろ弱くなるんやないか?
外側の質量の引力にも引かれるやろ
199:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:24.98ID:vZPhvgD1r.net
核まで掘り進んだらぴゅーってマグマでてきそうやけどどうなんやろ
核まで掘り進んだらぴゅーってマグマでてきそうやけどどうなんやろ
201:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:28.08ID:NVLS7A4z0.net
日本の反対はブラジルの海なんだよなぁ
日本の反対はブラジルの海なんだよなぁ
229:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:47.69ID:W3ydtE/90.net
>>201大西洋の海水はどこに行くんや?
>>201大西洋の海水はどこに行くんや?
237:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:27:48.35ID:u9zHbAc70.net
>>201
だから返事ないんか
悲しいなぁ
>>201
だから返事ないんか
悲しいなぁ
203:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:30.50ID:lh3erfITd.net
穴掘って地底の超古代文明の大洞窟がある可能性は無いんか?
穴掘って地底の超古代文明の大洞窟がある可能性は無いんか?
204:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:24:40.37ID:Y4HnIf/V0.net
地球内部で発生する熱の大半は、天然放射性元素が崩壊する時の熱に由来するんや
地熱の45から85パーセントは地殻に含まれる元素の放射性崩壊から発生しているんやで
あとは落下した隕石がもともとの地球の構成中に取り込まれるときの衝撃および圧縮の熱。
過剰な重金属(鉄、ニッケル、銅)が地核に沈降していくときに放出される摩擦熱。
地磁気が作る電磁気的効果によって生み出されるジュール熱。
とかや
発生している総地熱量は約35テラワットと推定され、
地球が太陽から放射で受け取るエネルギーの約1/2500とされている[1]んやで。
地球内部で発生する熱の大半は、天然放射性元素が崩壊する時の熱に由来するんや
地熱の45から85パーセントは地殻に含まれる元素の放射性崩壊から発生しているんやで
あとは落下した隕石がもともとの地球の構成中に取り込まれるときの衝撃および圧縮の熱。
過剰な重金属(鉄、ニッケル、銅)が地核に沈降していくときに放出される摩擦熱。
地磁気が作る電磁気的効果によって生み出されるジュール熱。
とかや
発生している総地熱量は約35テラワットと推定され、
地球が太陽から放射で受け取るエネルギーの約1/2500とされている[1]んやで。
225:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:35.36ID:4wh8/k9L0.net
>>204
へぇ~勉強になるンゴねぇ
>>204
へぇ~勉強になるンゴねぇ
228:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:46.13ID:OmpRqBlGd.net
>>204
詳しいンゴねぇ
>>204
詳しいンゴねぇ
272:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:31:46.30ID:u9zHbAc70.net
>>204
熱の出所がはっきりしとるとなんか安心感あるわ
>>204
熱の出所がはっきりしとるとなんか安心感あるわ
285:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:32:58.01ID:PXBPODTf0.net
>>272
宇宙の質量の半分以上の出処が分からん
まあ暗黒物質でええか
>>272
宇宙の質量の半分以上の出処が分からん
まあ暗黒物質でええか
384:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:42:16.69ID:u9zHbAc70.net
>>285
ワイが生きとる間にはほとんど何もわからんままなんやろな
宇宙の外側とか気になるわ
>>285
ワイが生きとる間にはほとんど何もわからんままなんやろな
宇宙の外側とか気になるわ
208:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:08.04ID:tfTzQ+il0.net
地底人おっても視力なくて聴力とかが発達したキモいやつやろうし関わりたくないわ
地底人おっても視力なくて聴力とかが発達したキモいやつやろうし関わりたくないわ
216:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:56.93ID:QqJZM1Vp0.net
>>208
そもそも人の形してなさそうやん
>>208
そもそも人の形してなさそうやん
209:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:08.34ID:V3fqGcUb0.net
マントルから金とかいっぱい取り出せへんのか?
マントルから金とかいっぱい取り出せへんのか?
223:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:26.13ID:tanXblKE0.net
>>209
核反応の錬金術みたいなもんで利益が全然見合わないんちゃうか
>>209
核反応の錬金術みたいなもんで利益が全然見合わないんちゃうか
211:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:25:18.30ID:QqJZM1Vp0.net
日本から穴掘ってもブラジルにはつかんやろ
絶対少しずつ曲がるやん
日本から穴掘ってもブラジルにはつかんやろ
絶対少しずつ曲がるやん
218:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:01.63ID:RndawBUU0.net
貫通穴に入ったらシャボンに包まれて反対側に出てくるんやろ
貫通穴に入ったらシャボンに包まれて反対側に出てくるんやろ
219:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:07.22ID:SWf3P2LAp.net
ブラジルに出るにはどのくらい掘らなきゃならんのや?
ブラジルに出るにはどのくらい掘らなきゃならんのや?
226:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:38.27ID:3rkNudCq0.net
地底に埋まってる鉱石で大儲けできるやん
なんで誰もやらないんやろアホなんか
地底に埋まってる鉱石で大儲けできるやん
なんで誰もやらないんやろアホなんか
836:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 01:24:10.65ID:uZM0JMwd0.net
>>226
掘る方が莫大な金かかるからやぞ
>>226
掘る方が莫大な金かかるからやぞ
230:風吹けば名無し@\(^o^)/
:2017/08/07(月) 00:26:58.61ID:NVLS7A4z0.net
地底人よりゴジラの方がまだ現実味あるわ
地底人よりゴジラの方がまだ現実味あるわ
★おすすめピックアップ
山の中でサワガニを見かけたら逃げろ
本日大人気AV女優が都内でキスが出来るイベントを開催してるぞwwwwwwww
【画像あり】来月総選挙のAKB48 「どうでもいい」人の割合に愕然…
【!?】福山雅治マンション侵入した女の正体wwwwwwwwwwwwwwwwww
Error回避
1 名無しさん 2017年08月08日 07:04 ID:pcdWH9IR0 ▼このコメントに返信
アリさんやもぐらさんが地底人かもしれんやし。
一生懸命こっちにアプローチしてるかもしれんのに「ぷちッ」
2 無名の信者 2017年08月08日 07:22 ID:5GAJMKSB0 ▼このコメントに返信
中のモンが逆流して地殻変動でもおかすんちゃうか
3 無名の信者 2017年08月08日 10:28 ID:Kodh8Dyh0 ▼このコメントに返信
Km 誤り
km 正解
4 名無しさん 2017年08月08日 14:47 ID:jxcl5Y5D0 ▼このコメントに返信
>自分の土地を掘って裏側まで達したら怒られるんか?
裁判で自分の土地でも数十mより下はその人のモノではないって判決出てたやろ(地下鉄工事関連だったかな?)
あと日本の真裏はブラジルじゃねーからな(真裏は海)