事あるごとにゲームを「作業ゲー」扱いする奴

    1名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:55:58onf
    クエスト攻略してりゃ「作業ゲー」
    レベル上げすりゃ「作業ゲー」
    最悪、ステージクリアしていくだけで「作業ゲー」
    もうゲームやめたら?って思うわ



    2名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:56:57euM
    作業が楽しいっていうのはあるかもなぁ


    3名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:57:20onf
    >>2
    でも大抵「作業ゲー」って侮辱を込めて使う奴が多いじゃん



    7名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:59:16euM
    >>3 上手く言えないんだけど、自虐風自慢みたいなニュアンスで


    




    4名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:57:59tN2
    ゆとりキッズはチートコード使っておいて
    作業だのつまらんだの言うからな



    6名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:59:03onf
    >>4
    それ!それが一番許せないんよ!
    初見プレイから攻略サイト見ながらプレイしといて「作業ゲーだったわ」とか言う奴見るとほんとアホかと思う



    5名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)07:58:21Nhj
    やり込みしなきゃ作業にならないのになー

    とは言えゲームの方がユーザーをやり込み要素へ誘導してるからそうなるんだろうけどもー



    8名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:00:17onf
    >>5
    やり込み要素が無いとかクリアまでたったの○時間とか言ってバカにする奴が多すぎるんよ



    9名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:00:30euM
    あと、よそ見しててもクリア出来るくらいの難易度だったわ~~みたいな意味もこめてのあれ


    10名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:02:09onf
    >>9
    どっちにしてもゲームを馬鹿にしてるようにしか見えない
    もしくは自分がゲーム上手すぎるあまり~みたいな自画自賛?



    11名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:02:20Ec6
    作業ゲーは1ジャンルやろ
    だだっ広いフィールドを何往復も出来るし
    オープンワールド大好きには堪らないやろうな



    13名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:04:03onf
    >>11
    作業ゲーをジャンルと称するなら「牧場物語」とか「マイクラ」にふさわしいと思う
    モンハンとかオープンワールド系のゲームに使う言葉じゃないと俺は思う
    俺はね



    17名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:07:05Ec6
    >>13
    オープンワールド系は作業ゲーに寄る傾向がある
    特にオンラインゲーム
    牧場とかマイクラは作業とは思わん



    12名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:02:24JuT
    攻略サイトみると負けた気分になっていらっとするわたくしからしたらあるいみうらやましい


    14名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:05:15Nhj
    >>12
    攻略サイトなー

    アレがゲームつまんなくしてるのはあるよなー
    攻略サイト見ながらやるとホント全部作業になってくるわー



    15名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:05:36euM
    でもポケモンの国際孵化は確実に作業ゲーだったわ
    気が狂いそうに



    16名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:05:57onf
    始めから攻略サイト見る奴の理屈って「後から回収できないアイテムとか武器をこぼしたくないから」って言うんだよね
    とにかく「知らない」という状態でプレイするのが嫌なんだろうな
    「知っていく楽しさ」を放棄してまで



    18名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:08:037LD
    >>16 わかりみ
    詰むまでは攻略サイトみたくないよねなるべく



    20名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:09:39onf
    >>18
    本当にどうしようもない所での攻略方法を見るってんならそりゃ初見でもOKだよね
    昔からある攻略本だってそういう使い方してたもんだし



    19名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:09:31Nhj
    >>16
    なんでもかんでも効率重視しすぎだよなー

    ゲームなんて遊びなんだからゆったりやればいいに
    まあ行き詰まると攻略サイトの誘惑に勝てなくなるんだが
    そのせいで取り残しが発覚したときの絶望感ったらないもんなー



    21名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:11:54onf
    >>19
    そのゲームにおいて装備やパーティの組み合わせの最適解を事前に攻略サイトで見て
    それでラスボスまで倒した挙句「戦略の幅が狭い」とか平気で言うんだよね



    29名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:30:10oSw
    >>16
    これが本当の「作業」
    ただ攻略本の通りに進めるだけ
    ゲームを作業にしてるのは大体プレイヤー側



    31名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:31:19onf
    >>29
    でも「作業」呼ばわりしてるプレイヤーがゲームを作業にしてるのは「ゲームが悪い」って言うよね



    39名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:38:10oSw
    >>31
    だからすぐ「作業ゲー」という奴は事の本質を間違っている
    そもそも作業とは自発的に目的の為にする行為を指す
    単純な動作の繰り返しを非難したいのであれば
    ルーチンゲーとか反復ゲーなどと言うべき



    22名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:13:24onf
    リアルが忙しくてゲーム一本に時間かけてられないとか、攻略サイト見ながらやらないと積みゲー消化出来ないとか
    もうそういう奴らはゲーム以外の趣味見つけた方がずっと良いと思う
    余暇を「時間かけてられない」と思う物で潰し続けるとかバカじゃん



    23名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:17:41onf
    最低なケースになるとその「作業」にあたるプレイをしているだけで
    「これはゲームスタッフの手抜き」とか言う奴まで出てくるから頭痛くなってくる
    完全にゲームに対する認識がズレてるよね



    24名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:19:35wLn
    ハクスラ要素や素材を元に生産、強化みたいな一昔前のMMOに多い傾向だった廃要素が今じゃどのゲームにも当たり前のようにあるからなぁ
    そういう一面は確かに作業ゲー化しつつあるなって思う、個人的にはこういう作業好きなんだけどな
    ただレベルを上げるとか町で普通に売られてる装備を買うだけの金策とかクエスト消化とかゲームとして最低限の攻略要素まで作業呼ばわりするのは流石にアレだけどな



    25名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:23:03onf
    >>24
    自分がそのゲームにのめり込めきれずに作業を感じているのを
    全部ゲームが悪いって感じで作業呼ばわりしてるのが気に食わないんだよ
    お前がそういうのを楽しいと思えなくなったんじゃんってな



    26名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:25:37onf
    最近じゃ格ゲーのトレーニングでコンボの練習するだけで「作業ゲー」呼ばわりする奴も出てきたみたいで
    俺「クソゲー」異常に「作業ゲー」って言葉が嫌いになったわ



    27名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:27:21yjf
    >>26
    えっ…
    トレーニングモードって
    コンボの精度上げるのに絶対要るじゃん…
    作業と練習は違うだろうに…

    変な考え方が蔓延ってんやなぁ



    28名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:30:10onf
    >>27
    とにかく反復的な行為をすべて「作業」呼ばわりしてる節がある
    あと○○を消化する~みたいなのも



    30名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:30:10wLn
    俺の知り合い周りにそこまで極端な奴居ないから知らんけど、極々一部の身内の誰かとかじゃなくてユーザー全体の印象としてそんなに酷いのか?
    何かもうその内ちょっとでもシステムや操作方法が複雑で説明書読むのが必須だとそれすらも作業呼ばわりされそうやな



    32名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:32:24yjf
    俺からすりゃ
    スマホゲのほうが作業してるようにしか
    見えないからなぁ

    みんながやってるから。
    話合わせないといけないから。
    みたいな

    その考え方でやってるほうが
    よほど作業的だよね



    33名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:33:29kgo
    ふむ
    まあ主観的に言わせてもらえば、やりたくもない作業をするだけで
    期待していた自由度が皆無のゲームってニュアンスだと思うわ

    それをうまく伝えられずに楽な言葉に頼ってるのがあかんのやろな
    スマホのガチャゲーとかお使いゲーとか俺は好きじゃないが
    それが良いって人もいるだろうしな



    40名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:38:55onf
    >>32
    >>33
    スマホゲーで課金しまくって1位目指すとか、そもそもそれだけ金払わないと満足に遊べない敷仕組みだったりするよねソシャゲって



    34名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:34:34XFB
    作業ゲー好きなワイ困惑


    35名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:35:547LD
    人生が作業ゲーみたいなもんだからね(?)


    37名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:36:46yjf
    上のほうのレスにも出てるけど、
    オンラインゲームには
    確かに作業的要素強く出てるよね
    同じクエスト何回も何回もやらないと
    レア素材出ないとか
    あれはちょっと俺も疲れるかなぁ

    レベル上げとかは大好きなんだけどね



    45名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:42:03onf
    >>37
    オンラインゲームのレベル上げってレベルが高くなるほど膨大な時間が必要になるから
    作業感を強めちゃうんだろうな



    41名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:39:54MFq
    楽しくないのにゲームやってる奴が多すぎる
    そら楽しくないゲームもあるけどさ……



    44名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:41:29wLn
    ガチャゲーの運が悪ければデータ消して最初から延々リセマラみたいな何の中身も無いデバッガーみたいな繰り返し作業は好かんけど
    金策しがてらレアアイテム狙いとか繰り返す事で本命の目的以外にも何か得られるものがあるって作業なら結構好きだわ



    47名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:44:54onf
    リセマラという言葉が生まれた事にもバカバカしいと思ったけど
    最近のソシャゲだと「リセマラ機能搭載!」とか広告出してたりしてもう心底呆れた
    もう好きなアイテム選ばせるか全員スタート時の状態を統一しろやって思う



    52名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:53:22yjf
    >>47
    言うて、これ昔からあるシステムよね
    ウィザードリィとか、
    初期ステータスのボーナスがmax付くまで
    作り直したりとかね

    それをわざわざやらせるところが
    どうかなとは確かに思うけど

    スタートライン同じで、
    レベルアップボーナスの振り方で
    差をつけるとかのほうが
    個人差出て楽しいよね



    53名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:56:59onf
    >>52
    まあパワプロのサクセスで初期ステータス天才型が出るまでやり直すとかもそうだね

    その「個人差」を楽しめず他より「劣る」状況に陥る事を嫌がる人が多いんだろうね
    最強の装備やパーティの組み合わせを調べ、上位陣のやり方に沿ってなぞるだけ



    49名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:50:16onf
    ニコニコでもようつべでもいいけど、実況プレイしてる奴って口悪いの多いよね
    実況だから口に出してるだろうけど、日常的にも内心糞だ作業だ愚痴りながらゲームしてんのかよと、何かもう別世界に思えるわ
    俺みたいに思う人間の方が稀有なのかね



    50名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)08:50:53MFq
    楽しそうじゃない実況嫌い


    54名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:01:01yjf
    ゲームで人と違っても
    人生になんの影響もなかろうになぁ
    RPGとかなら特に人と争うものでもないし
    納得できて思い入れのあるキャラに仕上がれば
    問題ないよね

    どうしても気になれば、
    クリア後もっかいやり直してやりこむ!
    ってくらいでいいと思う

    その「もう1回」が楽しめず、
    作業だ!って言う輩は
    ゲーム楽しめてないって事だよね



    56名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:08:35onf
    >>54
    多分なんだけど、こうやって作業だなんだと言う奴が増えた背景って
    プレイ時間なりレベルなりプレイヤースキルなり、自分より下位の相手を馬鹿にする人間が増えたからじゃないかなって思う
    よくニコニコとかのプレイ動画で「へたくそ」だの「俺の方が上手い」だのコメントする奴多いじゃん
    そう言われたくない、思われたくない強迫観念から、全部攻略サイトを見てプレイしたりとかに繋がってんじゃないかね



    58名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:12:29MFq
    悪口のほうが共感しやすいという人間心理


    59名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:12:55onf
    >>58
    人間の心理なのか、日本人の民族性なのか…



    61名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:13:42yjf
    >>58
    そうなんだろうね
    俺は人の悪口聞くの大嫌いだけど…



    62名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:15:16onf
    >>61
    他人の陰口悪口聞いて気分良いって事はないもんな
    例え自分が嫌っている人間の悪口だったとしても



    63名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:15:2431N
    >>58
    悪口のほうが共感は得難いよ
    最初は反応してくれても、そのうち離れていく
    ただ、褒めるより悪口のほうが見つけやすいというだけ



    67名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:18:38MFq
    >>63
    そういうことか
    あとは悪口のほうが「指摘してやってる」というマウントとりやすくもあるのかも



    69名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:24:2631N
    >>67
    褒めるとなると「○○が凄いね」ってなるけど、この○○の部分が第三者からみたら
    そんなの当たり前、そんなの誰でもやってる、そんなの知ってるって反論しやすいけど、
    逆に「そんなの普通だ」って言い方だと、自分だけにとっての普通だったとしても
    「そんなのは普通じゃない」って反論に対して「それはお前らがヘタなだけ」って言い返しやすいしね

    これはマメだが
    能力の高い人は、周囲から「あいつは凄い」と認知されてるから、他人を褒めても褒めた内容を貶されにくい
    ところが能力が低い人は、周囲からバカにされやすいから、褒めたところでお前はレベルが低いと反論されやすい
    結果、能力の高い人は人を褒めやすく、能力の低い人は人を貶しやすいって統計がある



    60名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:13:3831N
    昔は好きな人がやってただけのレベルカンストや縛りプレーを
    ネトゲが強制したってのも大きいと思う
    そのせいで「まーた、このパターン」みたいな



    64名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:16:29onf
    >>60
    今度出るドラクエ11にもゲーム内の要素として「縛りプレイモード」があるって目玉要素のように宣伝してたけど
    本末転倒だよね



    65■忍法帖【Lv=14,おおくちばし,YOT】 :2017/07/02(日)09:17:042Js
    効率を突き詰めると結局ひとつのパターンに嵌まっちゃうからでは?


    72名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:37:58Nhj
    >>65
    嵌まっちゃうんじゃなくて嵌めてるんだよ

    常に最適でないとダメだという思い込み



    66名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:18:25O0f
    いくらあがいてもモンハンの強制労働感は拭えないよ


    73名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:45:46fop
    ゲームって基本的に作業だしな

    でも似たような往復お使いクエでボリューム水増ししてるゲームは考えるべき



    74名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:47:33MFq
    往復お使いクエでもシナリオが良ければそういうもんと割り切れる


    75■忍法帖【Lv=14,おおくちばし,YOT】 :2017/07/02(日)09:48:342Js
    任天堂のゲームってそういうストレス感じたことないし良くできてると思う


    76名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:49:01fop
    ちゃんと変化を入れてくるんだよな
    飽きないように



    78名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:56:13onf
    趣味をこなす人間は自分の趣味を「作業」だなんて認識しないからな
    むしろ関心、興味が薄い事をやってる時ほど「作業」と感じるもんだ
    ゲームを「作業」と思うんなら、それはゲームが悪いんでなく「ゲームへの関心、興味」が無くなったんだろう



    79名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)09:57:02MFq
    流石にストーリー中で○○を▲個集めて来いは勘弁な!
    サブイベなら900個でも文句は言わん



    83■忍法帖【Lv=14,おおくちばし,YOT】 :2017/07/02(日)10:09:452Js
    物探しとか問題解決の糸口がないクエストはやめて頂きたい
    まさしく作業



    85名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)10:14:37Jc8



    87名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)10:18:18fop
    >>85
    名作
    だが15面以上はさすがに面倒になるw



    92名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)11:45:22rr5
    どこのゲーム制作者だっけ、すぐにクリアされたら悔しいから難易度上げたみたいな事言って叩かれた奴
    今は実装されてすぐネットに情報が集積されて誰でもある程度戦えるようテンプレ化される
    場合によっては圧倒的に優位に戦える方法が確立されて
    ザッコ!はよ次の強敵実装しろ!となるから気持ちはわかる



    96名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)11:49:27hHS
    DQ7ごときで探索めんどくさいとか言ってる奴ほんまなんなん?って思う


    99名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)11:54:22rr5
    >>96
    俺みたいにRPGにはシナリオとか映像とかしか求めてない奴はそうなる
    世界樹とかシレンとかダンジョンゲーガッツリやるぞって気分でやるなら楽しいんだけどなぁ



    100名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)11:57:55MFq
    ストーリー求めてるときに探索強要されたらモニョる
    逆もまた然り
    その辺製作側にも分かっていて欲しい



    101名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)12:47:12fop
    >>100
    爺「よくきた…〇〇の謎を話してやろう…」
    爺「ぐわっ!なんじゃ貴様ら…!」

    主人公「大変ださらわれた!ダンジョンをくまなく探して助けなきゃ!」

    こうですか



    95名無しさん@おーぷん :2017/07/02(日)11:49:03fop
    ユーザーが欲しいのは達成感であって苦行では決してないんだよな
    苦行の末に達成感ってのは間違いでもないけど
    そこに誘導する小さな仕掛けを上手く作って配置するのが製作者ってもんだよ





    ★おすすめピックアップ
    女子アナの給料wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【画像あり】北川景子とかいう食べ方が汚い女wwwwwwwwwwwwwwwww

    【朗報】女性の膣の長さの平均: 8cm

    【必見】ヤフーで「ドラクエ30」を検索するとドラゴンクエストで遊べる事が判明 / スマホ版限定の裏技







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2017年07月09日 06:20 ID:BraB.ieE0 ▼このコメントに返信

    レベルあげを要求されるのは嫌だな

    無名の信者 2017年07月09日 06:39 ID:oeHWwWzy0 ▼このコメントに返信

    でもレベル上げしないと詰んじゃう一本道ゲーもある。

    名無しさん 2017年07月09日 06:41 ID:mm76sUyY0 ▼このコメントに返信

    やりもしないで物言う奴よりマシ

    無名の信者 2017年07月09日 07:01 ID:bM8TZ1d10 ▼このコメントに返信

    シナリオ早く次読みたいが続いて戦闘は攻略見ながらやってた
    最終的に攻略本だけ読んでれば満足するんじゃないかと

    名無しさん 2017年07月09日 07:09 ID:bLl5Cd9b0 ▼このコメントに返信

    この1にディスガイアやらせて感想聞きたい

    無名の信者 2017年07月09日 07:41 ID:BuPEFbD.0 ▼このコメントに返信

    わかるわ
    攻略見てやってるやつは何が楽しいのかわからん

    ※2 例えばなにがある?
    ていうかレベルあげて強くなるのも快感だから、苦痛な人は違うゲーム探せばいいんじゃないか

    無名の信者 2017年07月09日 08:07 ID:2C.71cji0 ▼このコメントに返信

    言ってる事の半分くらいは共感できるが、そうやって作業ゲー扱いする人に対してスレで悪口を述べて俺らが正義みたいな考え持ってるあたり君たちも大して変わらんよ
    何が作業かなんて個人が決める事だしいちいち突っかかる方がめんどくせえ

    無名の信者 2017年07月09日 08:41 ID:JDnFQhck0 ▼このコメントに返信

    作業が苦痛でしかないのは作業ゲーだよな

    無名の信者 2017年07月09日 08:56 ID:.1Cfwq530 ▼このコメントに返信

    他人のプレイスタイルを批判する意味の方がわからんけどな

    10 名無しさん 2017年07月09日 09:00 ID:cVsc.XbJ0 ▼このコメントに返信

    思えば、最近の少年漫画はキャラクターの修行シーンがめっきり減った気がする。俺の記憶ではハンターハンターが最後。
    ゲームですぐ攻略見る人が多くなったり、サクサク進まないと嫌な人が多くなってるのは、そういう若者時代なのかも知れない。

    11 名無しさん 2017年07月09日 10:31 ID:yAPFt7rR0 ▼このコメントに返信

    ※10
    始めは難しくて試行錯誤しながら進めて
    慣れてきたらサクサク進められるが望ましい

    12 無名の信者 2017年07月09日 10:56 ID:8sivGa7q0 ▼このコメントに返信

    ff14のクラフターがまさにからの作業ゲー
    つまらないの一言
    ゲーム内容はかなりMOMMOとして完成してきてるのに
    クラフターはクラフターだけやってれば進む感じにして無いから世界観が崩壊してる
    今のMMOには世界観が大事
    矛盾や気持ち悪い動きがないようにしないといけない
    VRMMOを作るつもりで作ってほしい没入感がなさすぎる

    13 無名の信者 2017年07月09日 14:18 ID:8sivGa7q0 ▼このコメントに返信

    ゲームは楽しんだもん勝ち
    おまけが楽しめないけどおれは楽しいの精神でええで

    14 名無しさん 2017年07月09日 16:21 ID:Sjb1yVTo0 ▼このコメントに返信

    これは本当にそう思う
    最初から攻略サイト見てる奴が作業ゲーだったわないわ

    15 名無しさん 2017年07月10日 06:47 ID:1Sj3xON70 ▼このコメントに返信

    ※9
    意に沿わないプレイスタイルが主流になるとメーカーもそれにならうからじゃない?
    作業ゲー最高!ってなれば作業ゲーばかり作るだろうし
    ※6
    これはドラクエとFF、レベルあげがだるすぎてゲームをやめた

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング