なぜ日本では靴の文化が生まれなかったの?草履ってwwwwww

    1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:16:20.59 ID:n4MDMUYn0
    雨の日はビチョビチョじゃないの?w


    2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:17:32.94 ID:EoU2vQ9j0
    それでも日本初の水虫患者は幕末なんだし草履のほうが清潔だったんだろ


    238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:15:01.55 ID:xUvjisAm0
    なんて文句のつけようのない>>2


    4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:18:09.93 ID:n4MDMUYn0
    こんなの履いてたんでしょ?

    4_1


    合戦とかする時にこんな草履とか履いてたら戦えないとか思わなかったのかなw


    11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:20:39.49 ID:3BrKtQVu0
    >>4
    柔らかくて軽いから不整地な場所でも動きやすい


    5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:18:13.38 ID:BvdIXXc10
    くっそ寒そう


    7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:18:33.88 ID:olbIDx1B0
    良い意味で土と一緒に生きてて近かったんだろう
    俺は泥臭い方が好きだ


    8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:19:25.95 ID:n4MDMUYn0
    言ってみれば、普段サンダルみたいなのを履いてる状態だよね
    運動したり戦ったりていうような用途には全然向かないよねw


    10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:20:25.68 ID:Tcf7CpEr0
    >>8
    足首に縛って固定たろ


    9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:20:06.05 ID:q8UBFD+r0
    草履でコンクリ歩くと痛いけど
    土だと歩きやすいんだぞ


    12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:21:19.31 ID:pxwqSQGS0
    ローマ軍もサンダル履きだったのにね

    グラディエーターサンダル

    グラディエーターサンダル (羅英:Gladiator Sandal) とは古代ローマの剣闘士が着用していたとされる履物を模したサンダルのこと。本来はラテン語でカリガ (羅:Caliga, 英:Caligae) と呼ばれる古代ローマ兵士の軍靴をモチーフにしたもの。一般的なサンダルよりもストラップが多く存在し、よりサンダルを固定できる形状となっているものを指す。「ボーンサンダル」とも呼ばれる。

    概要

    ヨーロッパにおける格闘技の歴史は古代ギリシャのクレタ島を中心としたエーゲ文明から発祥しており、その文明の影響や格闘技の発展の経緯から古代ローマに剣闘士が根付いたのは歴史上の流れから一般的であると考えられている。又、エーゲ文明ではこれら格闘技は英霊を弔うための墓前競技として日常的に開催されており、その崇拝の対象となった神が太陽神アポローンであった。アポローン像は戦いの象徴として剣闘士やローマ軍が着用していた装着性が高いカリガ (Caliga) と呼ばれるサンダルが施されている。尚、第3代ローマ皇帝であるカリグラの愛称の由来は、このローマ軍靴カリガからである。


    800px-Caligae_from_side
    グラディエーターサンダルのモチーフとなっているカリガ (Caliga) 。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB


    
    14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:21:56.20 ID:n4MDMUYn0
    俺山歩きするからわかるけど
    ワラ草履みたいなので舗装もされてない道を歩くってどんな罰ゲームだよって思うもんw


    16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:22:12.73 ID:ZHprKwWMP
    日本の気候だと蒸れるから
    日本家屋なんかも日本の風土にあった作りをしてる


    17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:22:16.07 ID:nD7g7Sou0
    湿度が高すぎるから


    20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:23:05.65 ID:n4MDMUYn0
    >>16
    >>17
    今はみんなちゃんとした靴を履いてるじゃんw


    29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:25:01.58 ID:h+L/vUMC0
    >>20
    夏はサンダルばっかだろ


    51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:28:34.93 ID:ZHprKwWMP
    >>20
    今はちゃんとした防水加工やら抗菌加工やら出来るけど
    昔はそれも望めないだろう
    畳を作るイグサで出来るしスニーカーとかよりしっかり踏めるから
    外反母趾やO脚になりづらいらしいよ


    18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:22:26.04 ID:n4MDMUYn0
    マジで雨降ったらどうしてたんだろう
    即効水を吸ってべちょべちょになるよね?w


    21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:23:18.50 ID:h+L/vUMC0
    >>18
    靴だってべちょべちょになるだろ


    23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:24:09.55 ID:n4MDMUYn0
    日本のサムライとか忍者とか
    あるいは鎧姿の武者の画像が海外で紹介されるたびに
    足元がワラ草履なのを見て恥ずかしい気分になるだろw


    27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:24:52.60 ID:1MMnHbs00
    しょっちゅう壊れるから基本使い捨て→草鞋編むといい小遣い稼ぎになる


    31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:25:07.68 ID:n4MDMUYn0
    サムライの格好とかも足元まではカッコいいなとか思うけど
    足元を見たらワラ草履だからずっこけるだろ
    うわー、恥ずかしい文化だなって思うよなw


    38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:26:33.79 ID:q8UBFD+r0
    >>31
    おまえ下駄もださいと思ってる?


    44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:27:42.13 ID:h+L/vUMC0
    >>31
    SAMURAIがダンロップとかニューバランス履いてたらひくわwwwwww


    35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:26:12.84 ID:qAbAF50o0
    いつでも砂浜で遊べるじゃん 島国だし


    36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:26:20.62 ID:n4MDMUYn0
    まぁ温厚な民族だったんだろうなというのが
    ワラ草履から推測できるよな
    しょっちゅう戦ったり喧嘩してるようなら
    サンダルみたいな足元だと喧嘩もまともにできないわけだからw


    46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:27:51.78 ID:pKOqmsO40
    >>36
    サンダルと温厚さは全く関係がない
    それならスパルタ人はどうなる


    42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:27:09.03 ID:zMeOBhSw0
    一方、外人コスプレイヤーはCOOLだと言って草鞋を自分で編んでブリーチコスをするのであった
    bfeee5ac


    43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:27:41.58 ID:n4MDMUYn0
    西部劇とか見たらブーツ履いててカッコいいだろ
    一方そのころ日本ではワラで編んだ草履だったんだろwあちゃーw


    52皆殺しハッチ ◆sexX.QLoKU []:2014/01/30(木) 16:28:59.36 ID:SRX8Z9Ds0
    クロックス最強
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/B002JCSTDW/



    56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:30:02.42 ID:qAbAF50o0
    ビーサンで街中出てくるやつとかなんなのダサすぎ 草履かよ


    73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:31:49.43 ID:h+L/vUMC0
    >>56
    街中はどうかと思うが
    ビーサンは世界に誇る日本の発明品らしい


    58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:30:05.24 ID:n4MDMUYn0
    え?え?
    お前らなんで擁護しちゃってるの
    どう考えてもダサいし機能性も低いだろw


    67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:31:01.17 ID:0k9oPFt5P
    >>58
    ブーツが機能性に優れてるってのははじめて聞いた
    土の上歩くには草鞋の方がずっと機能的だよ


    61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:30:17.46 ID:nTSslWTZ0
    日本家屋に住むには草履は脱ぎ履きしやすいから


    65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:30:51.27 ID:vI1pHYul0
    65_1


    蒲生氏郷の甲冑 草履投げ出して裸足で逃げ出すレベル


    76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:33:20.09 ID:nEuCqfwXO
    >>65
    カイオウかよwww


    69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:31:05.02 ID:n4MDMUYn0
    69_1


    ヨーロッパ人なんて大航海時代ですらこれ
    かっけぇw


    74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:32:41.99 ID:n4MDMUYn0
    一方、日本はこんなのをつい最近まで履いてましたw

    74_1


    77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:33:35.48 ID:PWeyCENOP
    >>74
    別にいいんじゃないの、欧米人は田吾作スタイルに憧れるかもしれんぞ

    こち亀でエアマックスをワラジにした話あったろああいうの受けるかもよw


    79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:33:38.40 ID:AQ1oJDZ60
    日本は稲を主に食べていたのでその余ったワラで草履を作って履いていた
    ヨーロッパでは肉を主に食べていたのでその余った皮で靴を作って履いていた

    ただそれだけの違い


    96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:37:52.26 ID:SDkjRhIH0
    >>79
    それで云うと木靴は木工が盛んだからなのか


    110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:41:11.81 ID:AQ1oJDZ60
    >>96
    木靴で有名なオランダは湿地帯が多いから靴がすぐダメになるから


    126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:45:28.13 ID:2A1EaSm7O
    >>79
    革はあんまり実用的じゃないから実用的な木靴や貴族は布靴(底は革)がわりと強かったけどね
    平安にはサンダル型以外の履き物として、沓(木に漆を塗ったもの。スリッポン型。貴族の常用)、靴(皮のブーツ。乗馬用。北方騎馬民族由来)、糸カイ(絹糸を編んだズック靴。貴族男児用)、麻カイ(麻布のズック靴。下級武人用)、草カイ(藁ブーツ。警察用)
    なんかがあるよ


    80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:33:50.44 ID:n4MDMUYn0
    そりゃヨーロッパ人がやってきたときに
    チョンマゲにワラで編んだ草履を履いてたら
    未開の地の民族と思われても仕方ないわw


    83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:34:28.57 ID:3IyN8kYQP
    寒い地域では藁のブーツみたいなの履いてたよね


    87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:35:32.83 ID:vI1pHYul0
    >>83
    ワラを編んだ長靴みたいなのあったよな なんかで見たことあるぞ


    84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:34:41.39 ID:q8UBFD+r0
    江戸時代のエコ社会だから草履は再利用できる点で優れてるし日本の風土にもあってる


    88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:35:40.87 ID:n4MDMUYn0
    冬どうしてたんだろ
    マジで不思議w


    91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:36:29.94 ID:q8UBFD+r0
    そもそも現代人と足の皮膚の硬さが段違いだからな


    101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:38:59.39 ID:zMeOBhSw0
    ゆきんこ可愛いよね、ゆきんこ

    101_1_error


    109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:40:50.79 ID:n4MDMUYn0
    >>101
    こんなんすぐに水が滲みて来るだろw


    117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:42:27.76 ID:RJvpmu/Z0
    >>109
    雪の中歩く分にはそうでもない


    103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:39:11.90 ID:pKOqmsO40
    日本に豚がいてくれればなぁ


    134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:46:51.63 ID:GZZPO2WF0
    >>103
    日本では弥生時代中期頃から東南アジア原産のニシアジアブタの養豚が始まってるよ。
    長崎卓袱料理が成立した1700年代初頭には薩摩藩などが養豚を行って大阪や江戸でも豚肉を販売してる。


    143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:49:40.25 ID:pKOqmsO40
    >>134
    へー
    食生活変えるほど豚食が大規模に伝播しなかったのは仏教のせいなのか 、寒くて豚に食わすものが無かったのか、
    惜しいなぁ


    214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:09:00.13 ID:GZZPO2WF0
    >>143
    浄土真宗などは最初から四足動物の狩猟や肉食を認めていたし、
    室町時代には浄土真宗本願寺派のトップが四足動物の狩猟や肉食を推奨までしている。
    戦国時代の陣中日記の中には農民が鹿肉に味噌を塗って焼いて食べてるのを見た雑兵らが俺達にも肉を食わせろと騒いで行軍が止まったことを嘆く一節もある。
    近年の動物考古学による発掘調査では戦国時代中期から江戸時代初期にかけて使われていた庶民の共同ゴミ捨て場からは調理痕がある犬や鹿や猪などの骨が多数出土してるし、長崎で成立した豚の角煮などの卓袱料理は大阪や江戸でも流行している。
    福岡藩の藩誌には朝鮮通信使に豚肉料理を出したら「こんなに美味しい豚肉料理は朝鮮にはない。毎日食べさせて欲しい。」と言って他藩に献上する予定だった献上品を差し出して来たという主旨の記載もある。

    鹿や猪などの野生動物がたくさんいたから養豚の必要性が低かったって感じじゃないかな?
    そもそも仏教の教えを守って肉食を行わなかったってのは戦後に江戸時代は暗黒の時代との印象を植え付けるために作られた話だしね。
    農業国の定めで日本では餓死者が出るような飢饉が何度も起きているのに、
    山にいる鹿や猪を獲らずに両親や子供や妻を餓死させるってこと自体が仏教の教えに反していませんか?ってことなんだけどね。


    232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:13:51.97 ID:lOj4udo3P
    >>214
    肉食は薬食いと言って、忌避はされていたけどまったく食べていなかったというわけではない
    そもそも高価だし庶民はあまり食べてないと思う
    あと家畜の牛や馬は農業の補助してたから、食べたら人手がかかりすぎるから食べるのは最後の手段だわな


    116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:42:25.53 ID:n4MDMUYn0
    道が舗装されてない時代って想像したら凄いよな
    足元なんてすぐに汚れて泥だらけだったと思うぞw


    120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:43:27.58 ID:Fe6mOQhi0
    だから町民の足は下駄と雪駄だって言ってるだろww
    武士とかが動きやすい草履にしたんだろ


    139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:48:46.23 ID:AQ1oJDZ60
    >>120
    武士というより長距離の移動時に草鞋を履いた
    下駄とかだと長時間は歩けないから
    旅の前に何足も買って履きつぶすのが普通


    122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:43:54.93 ID:AQ1oJDZ60
    江戸時代のころは欧米人が履いていた靴にヒールがついているのを見て
    欧米人には踵が無いと評判になったらしいな


    123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:44:16.70 ID:n4MDMUYn0
    忍者も足元はわらじだったんだろ
    どう考えても御大層な運動能力も機動性もなかったと思うよw


    132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:46:00.47 ID:DAIDNYqz0
    >>123
    忍者は忍術で加速するから問題ないよ


    128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:45:47.80 ID:pKOqmsO40
    足袋なんて靴下と変わらんだろ。単なる布なんだから
    大工とかが履いてる地下足袋と混同してないか?しかも地下足袋はゴム製品なわけで


    150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:52:51.35 ID:2A1EaSm7O
    >>128
    江戸時代初期くらいまで皮足袋(鹿皮をなめして燻し耐久性を高くしたもの)が普通
    後に主流になった布も今の白足袋と違って麻布を紺などに染めたものが多かったよ


    163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:55:01.78 ID:pKOqmsO40
    >>150
    庶民でも手に入る流通量だったのかね?
    日本で革製品っていうとどうも量に乏しいって先入観があるわ


    133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:46:34.43 ID:n4MDMUYn0
    133_1



    マジでこんなのだったんだろ
    うわーwどこの未開土人だよ
    そりゃ富士山に登れるわけないわw
    日本のファッションは垢抜けんのーw


    153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:53:00.47 ID:SDkjRhIH0
    日本は発酵の国じゃし、カビやすいのは扱い難しくなるだろうね


    154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:53:00.91 ID:rSNqeaEU0
    出島辺りで革の加工技術とか広まらなかったのかな


    164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:55:18.17 ID:rSNqeaEU0
    >>157
    馬の革とかあるだろうに


    189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:01:03.42 ID:pKOqmsO40
    >>164
    移動手段だからなあ。肉や革の為に育てては殺す家畜じゃないし


    161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:54:37.37 ID:xnB6KBax0
    そもそも欧米の靴が今の形になったのは19世紀末のイギリスだぞ
    昔の欧米人の男ってパンプスやヒールつきの靴を履いてたし修道士はサンダルを履いてたんだぜw
    靴を履くのはゲルマン人の文化が由来で、イタリア人やギリシャ人はサンダルだったよ。

    世界中どこを見ても、温暖湿潤で夏がきつい所はサンダルの文化が発達してきた。
    エジプトしかりイタリアしかりギリシャしかりな
    みーんな今みたいな革靴を履き出したのはイギリスのスーツが広まってからだわ

    だから靴を履く=文明的、ってのはちょっとズレてるな。


    199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:04:15.56 ID:2A1EaSm7O
    >>161
    確認可能な中で最古の革の靴はデンマークの泥炭地で発見された紀元前数百年くらいのゲルマン人男性遺体が履いてたものと思う
    四角い皮の中心に足置いて足首からゲートルで固定した簡素な履き物で、靴ってイメージとは遠いけど
    だいたい十六世紀まで皮革加工技術が未熟で革が臭いから香水に浸してたのに、お貴族様がそんなもの履かんわな
    十七世紀中盤にようやく貴族にファッションとして革ブーツが好んで履かれるようになったんだよその後にすぐ絹のハイヒールに取って変わられたけど


    176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:58:13.45 ID:TnBRw+r30
    鍛えてるし平気


    178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 16:58:16.04 ID:3MZk4rdU0
    ゴム長靴最強だけどな


    182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 16:59:37.95 ID:n4MDMUYn0
    いや、わらじなんてマジでダサいし機能的でもないだろ
    どうして足元だけ日本人はおろそかにしてたのか不思議でしょうがないw


    197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:03:30.01 ID:xnB6KBax0
    >>182
    機能的じゃない、とは言えないかな。
    侍や木こりや狩人みたいな足を保護する必要がある人は革の足袋を履いていたよ
    それで足の保護は充分だった

    公家は大陸伝来の沓を履いていたが、ついぞ民間には広まらなかった。
    革そのものがあまり流通していなかったし、湿度の問題があったんだろうね。


    184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:00:00.41 ID:/CtqTbbB0
    草履はセンスないと思うけど
    天狗の高下駄みたいのはかっこいいと思う
    himeka-wa-samue_ipponbageta


    205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:06:01.07 ID:n4MDMUYn0
    >>184
    ヨーロッパ人が新天地を求めたり、探求心から外の世界に出ていったのも
    やっぱりしっかりした靴という文化が背景にあったからだと思う
    日本人が一か所に留まって内向きな文化しか発展させることができなかったのは
    草履や下駄みたいな足元文化だから、自然と行動力がスポイルされてたんだと思う
    もし仮に今の時代もワラ草履が日本の足元文化なら
    例えば登山とかジョギングなんていう文化は発達してないと思うよw
    ていうか、登山なんかもヨーロッパ人が日本にもたらしたものなんだけど
    彼らはしっかりとした靴を持っている文化だったから、山の自然の中にレクリエーションとして入り込むということができたんだろうけど
    日本人はワラ草履だからそもそもヨーロッパ人に教えらえれるまで
    そんな発想も文化もなかったんだろうね
    実際ワラ草履なんかで登山を楽しむなんて無理だし
    ほんと恥ずかしい
    足元がワラ草履だったというのは、日本人の行動力に大きな影響を与えてきたと思うよw


    221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:10:26.72 ID:pKOqmsO40
    >>205
    うーん極論では?
    ヨーロッパに飛脚ほど足を使う職業が有ったかは疑わしいし、芭蕉や伊能忠敬は皆草履で歩いたわけだし
    外洋への探求心云々は海流やら風の問題ですよ


    231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:13:24.85 ID:xnB6KBax0
    >>205
    それはない
    ヨーロッパ人が新天地を求めたのは土地が痩せてたのと、宗教問題さ。
    人口が増えすぎたせいで大航海時代のヨーロッパの下級民の暮らしはそれはひどいものだった
    だから新天地への進出と貿易で生きる糧を得ようとしたのさ


    186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:00:19.45 ID:Xwc0D7kg0
    下駄が完全に無かった事にされてるんですが…


    200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:04:38.77 ID:7jCsvSbB0
    >>186
    むしろ、なかったことにされてるのは
    古代日本の靴だな。万葉集の一首まで
    挙げられてるのに完全スルー(T_T)


    187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:00:29.41 ID:FMOKvbrtP
    足袋と草履がセットで靴みたいなもんじゃん、消耗する草履だけ変えれば良いし

    地下足袋なんて発想が素晴らしい


    191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:01:11.18 ID:kJg/UQys0
    わらじと下駄って不思議な履物だよな。
    防御力も低そうだし寒さにも弱い。
    ただ家庭内手工業下で生産が可能だったからだろうね。あと軽さとか?


    201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:04:42.22 ID:PNiYvvyF0
    >>191
    下駄はともかく、草鞋は使い捨てるのには最適だったんじゃなかろうか?


    193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:01:50.72 ID:QTc1vJbP0
    つーか普通に和装に草履ってかっこ良くね?
    夏場はよく着物に草履だったりするんだけどなかなかイイぞ


    202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:04:51.39 ID:pKOqmsO40
    戦ですぐ足怪我しそうだよな草鞋
    まあ仕方ない。山だらけで革製品もあまり取れない国だったんだもの


    218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:09:45.31 ID:PNiYvvyF0
    >>202
    革足袋や毛履使ってるから大丈夫だろ


    228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:11:58.01 ID:pKOqmsO40
    >>218
    雑兵が手に入れられたかな……
    上級武士ならなんとかなりそうだけど


    242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:15:43.67 ID:PNiYvvyF0
    >>228
    今の靴下みたいに破れたら捨てるみたいな使い方をしない限り、ふつうに持てるんじゃね?
    っていうか、今の布製の足袋って江戸時代からだった気がする


    252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:17:48.36 ID:GZZPO2WF0
    >>228
    戦国時代の雑兵の平時の仕事は農民や猟師や漁師だからね。
    まぁ雑兵どころか馬が持てるような上級武士でも平時には農業や狩猟をメインの仕事にしてた藩もあるぐらいだしね。
    日本の味噌の分布を見ても山間部ほど塩分以外の味が濃くなる傾向があって、
    現在でも獣肉料理には日本各地の山間部の味噌と同じタイプの味噌が使われている。


    269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:23:35.96 ID:pKOqmsO40
    >>252
    俺が思うより革使ってたのか
    勝負靴みたいなもんか。面白いわ


    220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:10:20.25 ID:n4MDMUYn0
    考えてみると、外の世界に進出していった国って
    ちゃんとした靴を持つ国ばっかりじゃね?
    これって新しい学説になるかもw
    しっかりした靴があるからこそ行動力も行動範囲も広がるわけだし
    ワラ草履を履いてる民族が、海の向こうがどうなってるのか調べに行こうなんて思わないもんなw
    俺だってワラ草履を履いてたら、郵便ポストにハガキを投函しに行くだけでも億劫だわw


    222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:11:14.57 ID:Fe6mOQhi0
    >>220
    だから下駄があるって言ってるだろ
    下駄と足袋履いてれば普通にOKなんだよ


    240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:15:15.38 ID:lOj4udo3P
    >>220
    ポリネシアとか裸足で大航海してるんですがそれは


    223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:11:15.65 ID:zo6saezk0
    昔の事に何故そんなにムキになれるのか


    224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:11:23.65 ID:ZThdKLLO0
    とりあえず、>>1にセンスがないのは確かだな


    225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:11:29.44 ID:n4MDMUYn0
    は?富士山とかそういうのに登るのは修行みたいな仕事の奴だろ
    登山みたいなのは娯楽としては庶民に全くなかった文化だよw
    その理由が足元が草履だからなんだよw


    234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:14:18.29 ID:pKOqmsO40
    >>225
    伊勢参りとか諸国行脚は庶民の観光だろう
    昔の人は仁ママくらい足の裏強いはずだから不思議はない


    248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:17:01.71 ID:lOj4udo3P
    >>225
    密教系の寺はたいがい山の中にあるから、お参りするには登山するんですがそれは


    235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:14:18.96 ID:n4MDMUYn0
    お前らなんで擁護してるんだよ
    何度も言うけど、ワラ草履なんてダサいしみっともないし
    消し去りたい過去だろ
    俺いっつも思ってたよ
    武将とかサムライとかの格好してるイベントで外国人観光客もたくさん集まるんだけど
    足元がワラ草履なのを見て超恥ずかしいって思ってたよ
    お前らもそう思うだろ
    なんで足元に藁で編んだサンダルを履いてるのかと
    あの部分だけでファッションとしてガッカリだろw


    244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:16:50.08 ID:xnB6KBax0
    >>235
    ちと思想が偏ってるのではないかな
    ダサい、カッコいい、そんなことは重要じゃない。
    なぜその国や地域ではそういう文化が発達したのか、
    それに付随して人々がどんな工夫を凝らして、どんな文化が生まれたのか。

    それが文化的かってことじゃない?
    みんな違ってみんないいのさ


    249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:17:01.83 ID:Fe6mOQhi0
    >>235
    なんで消し去りたいんだよww
    金の無い下級武士もいたし農民もいる
    そういう人は草履をはいてたし
    職業柄に草履の方が履きやすかった人もいる


    241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:15:30.56 ID:ziwCtPqw0
    靴より車輪が流行らなかった理由がわからない
    平安時代には牛車があったんだから、江戸時代には……


    258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:20:01.55 ID:Xv8pqihO0
    >>241
    牽引する動力が弱かったからじゃない?
    牛車で遅いし走ったほうが早いと


    262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:21:50.18 ID:Fe6mOQhi0
    >>258
    答えは簡単

    立地だよ
    山岳地が多い日本には車輪は逆にきつい


    266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:22:44.07 ID:Xv8pqihO0
    >>262
    そういうことか勉強になった


    283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:29:00.74 ID:ziwCtPqw0
    >>262
    でも都市内の移動手段くらいには発展してもよさそうなものじゃね?


    290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:32:19.08 ID:MoozMH6N0
    >>283
    江戸期には「人間は自分の体でできることは自分でやるもの。出なきゃナマケモノ」
    みたいな考え方が広まりまして
    だから科学技術があんまし身近な道具に活用されなかった
    科学知識自体は結構高かったのに


    304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:35:18.53 ID:ziwCtPqw0
    >>290
    ああそっか
    儒教的だとか武士道とかって技術の妨げになりそうだもんな
    歴史の表面だけなぞってると平安時代と江戸時代でそれほど差が無いように思っちゃうけど
    実際には江戸時代には宇宙にまで進出してたって言うしな


    300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:34:12.42 ID:+wOcoeC30
    >>283
    江戸は大八車・牛車・馬車で混雑してて事故起こしたら問答無用で死刑とかじゃなかったっけ
    そこそこは数あったんじゃね?


    309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:37:05.70 ID:2A1EaSm7O
    >>300
    押す人以外に進行方向を確認する人をつけないと罰金だったはず


    245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:16:52.80 ID:4LCaYcYk0
    昔図工かなんかで草履作ったけどクッソ難しいぞアレ


    265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:22:43.79 ID:N7IkVn3w0
    コンクリやアスファルトで草履・下駄・雪駄を履いてるやつのアホさは異常


    271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:24:12.54 ID:xnB6KBax0
    >>265
    すぐすり減るよね
    アスファルトとコンクリの上じゃゴムを張ったやつの方が歩きやすいよ


    275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:25:32.11 ID:3MZk4rdU0
    一方アメリカ人はインディアンの靴をまねてモカシンを作った

    モカシン

    モカシン(英: Moccasin)は、靴のスタイルの一種。

    歴史的にはアメリカの先住民が履いていた、一枚革で作られたスリッポン形式の靴のことを指した。古来の原形は(鹿などの)一枚革で足を包むように形成されたものだった。後にU字形の甲革を縫合するタイプなども作られたため、現在ではこれらも含めてのモカシンという総称になっている。

    現在では主に、現代人の履いている革靴の一種のことを指す。スリッポン形式で、側部と底部が一枚革で作られ、U字型の甲革が「モカシン縫い」で縫合されているのが特徴。

    800px-Soft_moccasin
    歴史的なモカシン

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3


    277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:26:36.92 ID:xnB6KBax0
    デッキシューズとか流行りよね>モカシン
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/B00A3NMZ3O/



    280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:28:11.21 ID:Zt0wQS6e0
    着物+下駄は美しいじゃない
    袴+ブーツも捨てがたいけど


    296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:33:08.78 ID:QTc1vJbP0
    >>280
    夏場に着物で草履だとすげー涼しいぞ
    ひと夏に10足近く潰すけどなwwww


    282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:28:31.22 ID:6/PurZCw0
    戦国時代位までは庶民は裸足で出歩くのが普通だったらしいし(江戸時代は知らん)
    履き物にそもそも頓着がなかった気もする

    俺のばっちゃの世代ですら草鞋は替えを何足も提げてたらしいし
    物として使いやすくは無かったんだろうなあとは思う


    291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:32:21.25 ID:lOj4udo3P
    >>282
    農家なら自給自足できるから経済的だとは思うがな
    あと滑りにくいし


    302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:34:21.30 ID:53oUxBJs0
    湿気と脱ぐこと前提ってとこか


    303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:34:26.44 ID:w+fBpsshO
    ライニングまで本革のやつにする
    本来のサイズより少しだけ大きいサイズにして歩いた時に僅かに踵部分が浮くようにする
    これで蒸れはかなり改善する

    あとあまり軽過ぎるよりはしっかりした多少重めの靴にした方が疲労しにくい
    重さを利用して靴を振り子にして前に出せるようになるから


    314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:39:18.25 ID:ziwCtPqw0
    今でこそ草履ってぺラい畳みたいなのだけど
    草履しかなかった頃は江戸時代にもなるとエアジョーダンみたいな高級草履もあったんじゃね?


    316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:40:14.07 ID:3IyN8kYQP
    >>314
    こち亀でエアマックスの代わりに草履が流行る話があったな


    318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:40:48.83 ID:N7IkVn3w0
    >>314
    てか今になってそういうもんが生まれたんだろ
    昔は舗装もされてねえしむしろ足にフィットする方がよかっただろう


    317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:40:39.59 ID:ZE+brJqm0
    昔の靴履いて生活してみればいいのに


    319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 17:42:32.49 ID:ziwCtPqw0
    >>317
    ビーチサンダルで生活するのだいたいあんな感じかな?


    323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 17:44:26.16 ID:N7IkVn3w0
    家に草履があったんで履いてみたことがあったけどすげえ気持ちよかったな
    慣れてきたらやっぱり靴のほうがいいってなりそうだったけど


    341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 18:06:20.74 ID:MBZas3160
    鎧着るときも草履だったのか
    てっきりドラゴンボールの道着みたいな靴履いてるもんだと思ってたわ


    355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 18:30:37.21 ID:PNiYvvyF0
    >>341
    いや、毛履っていうモコモコしたの履いてるよ


    343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 18:10:31.05 ID:KpAht7tjP
    町並みだの言葉だの家具だの
    基本ヨーロッパとかのほうがすべてにおいてオシャレでかっこいい


    346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 18:12:07.05 ID:ziwCtPqw0
    >>343
    日本料理とフランス料理を比べるとき
    サンマと味噌汁とたくあんだけの膳と現代フランス料理フルコースを比べるか?


    349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2014/01/30(木) 18:16:01.27 ID:C5QDRcy50
    >>346
    サンマがある時点で日本料理の圧勝


    353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 18:20:37.56 ID:Xv8pqihO0
    >>346
    キッシュvsサンマの塩焼き
    ・・・サンマ圧勝だわ


    351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/30(木) 18:17:46.95 ID:yDSSHxkP0
    一部の層が無駄に高い水準で生活してたヨーロッパと全体的にそこそこの水準で生活してた日本ってイメージ
    どっちが上かとかじゃなくより国民性とか風土に合ってればいいんじゃないかな


    なぜ日本では靴の文化が生まれなかったの?草履ってwwwwww
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391066180/


    日本の大企業が求める人材wwww

    こういう画像がたまらなく好きなんだが・・・

    女装セット買ったったったwwwwww

    小学生クソワロwwwwwww





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2014年01月31日 02:10 ID:ExH0B7mf0 ▼このコメントに返信

    コンプレックスの多いやつだな

    無名の信者 2014年01月31日 02:26 ID:.zeukAWm0 ▼このコメントに返信

    草履だと>>1ちゃんの汚い足が晒されちゃうから隠したいんだろ

    無名の信者 2014年01月31日 02:26 ID:Mw8prq7F0 ▼このコメントに返信

    小学生の時は同じこと思ってた

    無名の信者 2014年01月31日 02:27 ID:PbU.DuqU0 ▼このコメントに返信

    なんと不勉強な

    無名の信者 2014年01月31日 02:37 ID:jeafxRxS0 ▼このコメントに返信

    >>1よ…もうちょっとまともに反論してくれ…
    おれの気持ちが草履に傾きかけたじゃないか

    無名の信者 2014年01月31日 02:38 ID:.SJN24Xz0 ▼このコメントに返信

    自分に自信が無いんだろうな

    無名の信者 2014年01月31日 02:39 ID:FAjh0fJ50 ▼このコメントに返信

    格好良くはないが機能的だろ
    柔軟性に富み簡素な造りで量産可能
    湿気に強く音もしない
    忍者にぴったりだろ

    名無しさん 2014年01月31日 02:46 ID:dNE9Kidl0 ▼このコメントに返信

    昔の草履と今の靴を比べてる時点で頭がお察しだわな
    昔の靴が今のもののように高性能なものだったとでも?

    無名の信者 2014年01月31日 02:50 ID:MWzhXj6.0 ▼このコメントに返信

    昔の防水加工もなにもない皮ブーツが雨でグチャグチャにならないと、本気で思っているのが痛々しい

    10 無名の信者 2014年01月31日 02:54 ID:ZD1k9FpL0 ▼このコメントに返信

    物の美を理解出来ない人はかわいそうだと思う

    11 名無しさん 2014年01月31日 02:57 ID:2n7FkJeW0 ▼このコメントに返信

    在日4世あたりぐらいの稚拙な感じがするわ。

    12 無名の信者 2014年01月31日 03:00 ID:MYWtAfNk0 ▼このコメントに返信

    いいと思うけどな、草履
    いかにも日本人らしいじゃないか

    13 名無しさん 2014年01月31日 03:01 ID:W.0XlbKo0 ▼このコメントに返信


    なぜ西洋の弓は動物の骨で 日本の弓は竹だったのか
    ちょっと考えれば こんな疑問湧かないはず

    ゆとりか朝鮮人だな

    14 名無しさん 2014年01月31日 03:02 ID:T00tkc720 ▼このコメントに返信

    ちょっと考えればコスパと機能性の高さ
    そして日本の風土と文化に
    合ってたのはわかるだろうに
    後、白い足袋に草履って素敵だと思うの

    15 名無しさん 2014年01月31日 03:03 ID:YVo5HCuO0 ▼このコメントに返信

    勝ち負けみたいなのを決めるものじゃないよね
    特性っていうのが存在しているんだもん

    16 無名の信者 2014年01月31日 03:04 ID:INqB4j.BO ▼このコメントに返信

    飛脚なんか今の人間が走れるレベルじゃない距離を連日走ってたし
    別に履き物に問題なかったんじゃないかね
    つかハイヒールの起源がうんこ踏まないように作ったってのも恥ずかしいんじゃ

    17 名無しさん 2014年01月31日 03:05 ID:2KRbiUZz0 ▼このコメントに返信

    その地の気候風土に見合うように進化してきただけの話よな
    おかげで日本は藁葺無双だったけどw

    18 名無しさん 2014年01月31日 03:06 ID:RlH6z1Ji0 ▼このコメントに返信

    いや靴の結構あるだろーって思ってたら毛履出てた
    割と興味深いが消したい過去とは思わないなーそれが歴史なんだから

    19 名無しさん 2014年01月31日 03:06 ID:qxD6nHlB0 ▼このコメントに返信

    欧米マンセーして日本を貶めるこの論調は最近騒いでる鮮人だね

    20 無名の信者 2014年01月31日 03:21 ID:iCHJ7R040 ▼このコメントに返信

    北国はブーツ仕様だったろ

    21 無名の信者 2014年01月31日 03:25 ID:PNEhAaXE0 ▼このコメントに返信

    ある意味日本人は大量消費文化に近かったのかもしれない

    22 名無しさん 2014年01月31日 03:37 ID:CE4dtQF60 ▼このコメントに返信

    スレでも誰もあえて言ってないが、>1はなりすまし日本人っぽいな

    23 名無しさん 2014年01月31日 03:40 ID:fAWBWyyY0 ▼このコメントに返信

    >>1が日本sageしたいだけのキチガイなのは自明だが、不勉強すぎてもうね…

    まず登山、山岳信仰だとか修験道だとか仰々しい物言いをされるけれど
    数百年前には立山連峰の室堂にそれなりの宿泊設備が出来ていて
    江戸時代には富士登山口に宿坊が乱立しているのが事実だ

    外征の有無を靴に求めるなど愚の骨頂だな
    わざわざ死のリスクを負ってまで海を渡るのは
    渡った先に自国では得られない産物があるからで、
    その点日本では当時の西洋が珍重していた陶磁器や織物
    茶の類は自給できていたし、香辛料もさほど必要としなかった
    (香辛料は元々保存食の異臭を消すために使われていた)

    ちなみに欧州でヒールや外套、そして香水がハッテンしたのは
    老若男女問わず風呂にも入らずおまるで用を足して、挙句
    汚物を窓から外(≒道路)に投げ捨てていたからでしてね…
    モノの進化必ずしも文化的進歩に伴うものではないのですよエエw

    24 無名の信者 2014年01月31日 03:48 ID:QVRIKape0 ▼このコメントに返信

    この>>1頭悪いわ

    25 無名の信者 2014年01月31日 03:52 ID:AH22wWEM0 ▼このコメントに返信

    在日だろこいつは

    26 名無しさん 2014年01月31日 03:53 ID:W30SiSFT0 ▼このコメントに返信

    気候の問題、イギリスは夏でも20℃くらいだから
    サンダルじゃ寒いだろ。
    靴が出来た所は寒い所ばかり
    あと木靴が出来たのは18世紀だから
    イタリアとかは夏は暑くなるからサンダルなんだろ

    27 無名の信者 2014年01月31日 03:56 ID:dbXnVwNX0 ▼このコメントに返信

    靴底しっかりしてりゃ万能だと思ってんなw
    ベアフットランニングとか知らんのか

    あと近代登山の祖ヒラリー卿は英国人だが、英国は低い山しか無い。
    だから高山の土着文化も宗教的概念も無視してガンガン登れたってのもあるんだよ。
    履物が理由じゃない

    28 無名の信者 2014年01月31日 03:57 ID:Jzm4JpJx0 ▼このコメントに返信

    まとめブログしか見てないやつ多すぎる

    29 無名の信者 2014年01月31日 03:58 ID:HYg9UtXx0 ▼このコメントに返信

    この1どんだけ視野が狭いんだよwww
    なんでもかんでも自分が正しいって考え、南トンスルランドのやつらみたいだなwww

    30 無名の信者 2014年01月31日 04:19 ID:GQZNAOQ1O ▼このコメントに返信

    恥ずかしい奴だな。他国の文化ageて日本の文化だけ無視。クネクネじゃね?

    31 無名の信者 2014年01月31日 04:34 ID:Dq87FzSC0 ▼このコメントに返信

    >>126みたいな詳しいレスにも一本調子で器具類じみた内容ばかりな>>1

    32 名無しさん 2014年01月31日 04:39 ID:Zcaj0svv0 ▼このコメントに返信

    頭悪い奴って何で見た目でしか判断できないんだろうね。

    33 無名の信者 2014年01月31日 04:46 ID:UX2pVWAJ0 ▼このコメントに返信

    >>1が後々自分のレスみたら恥ずかしくてしにたくなりそうだな

    34 無名の信者 2014年01月31日 04:55 ID:gexzlLcv0 ▼このコメントに返信

    >>1
    は何処の国の人かな?

    35 無名の信者 2014年01月31日 05:02 ID:GQZNAOQ1O ▼このコメントに返信

    日本なんてほとんど山なんだから娯楽で登る必要なかったとちゃうの?
    そもそも靴も草履も履き物カテゴリやん。西洋だって貧民が靴履いてたのか疑問だわ。
    イスラム圏もサンダルがメインじゃね?

    36 無名の信者 2014年01月31日 05:20 ID:h04rpNEA0 ▼このコメントに返信

    恥ずかしいだとか消し去りたい過去だとか、まるで自分自身の黒歴史かの如く言うこのいいかた、どう見ても半島人です。
    皆が自分の書き込みでファビョって騒ぐのを楽しみにしてたんだろうが、草履の歴史や都民機能性をみんなが普通に話し合いだして「あれ?なんで?」みたいなwww
    単にこいつは自身の頭と性格の悪さ紹介に話題提供しただけになってて笑えるw

    37 無名の信者 2014年01月31日 05:54 ID:a.VSPC4.0 ▼このコメントに返信

    まあわざとだと思うが一応

    まずダサいって言うのは主観である
    後、島国、農耕文化、気候、生活習慣の違いがあるってことを忘れてないか?

    38 名無しさん 2014年01月31日 06:06 ID:xSRY0uAn0 ▼このコメントに返信

    自分に都合の悪い人の話は聞かないし
    もってくる参考画像も日本は酷いの、外国は2次画像。
    海渡ってた時代のブーツがあんなに綺麗なわけねーだろ、デロデロのべろべろだわ
    あちゃーwとかもうね^^;頭悪いんだろうな、可哀想…

    39 名無しさん 2014年01月31日 06:08 ID:xSRY0uAn0 ▼このコメントに返信

    >日本のファッションは垢抜けんのーw
    お前の頭は気持ち悪いのーw

    40 無名の信者 2014年01月31日 06:29 ID:83rJuGlz0 ▼このコメントに返信

    なんJの塩麹スレだと思ったら微妙に違ったw

    41 無名の信者 2014年01月31日 06:36 ID:vyXWfe1W0 ▼このコメントに返信

    ※38
    外国の参考画像はワロタw
    コーエーの大航海時代が>>1の資料w

    42 無名の信者 2014年01月31日 06:41 ID:KdHlWo4u0 ▼このコメントに返信

    1も大概だがすぐに在日だのと書き散らかすコメントも大概だな

    43 無名の信者 2014年01月31日 06:55 ID:bNCexyd60 ▼このコメントに返信

    ぜったいこの頃の外人の足めちゃくちゃ臭いな

    44 無名の信者 2014年01月31日 07:13 ID:GQZNAOQ1O ▼このコメントに返信

    みんな>>1のあしらい上手くてワロリン

    45 名無しさん 2014年01月31日 07:28 ID:TDwJfzjM0 ▼このコメントに返信

    >>1しつこいしうざいな。

    46 名無しさん 2014年01月31日 07:45 ID:e4up12XF0 ▼このコメントに返信

    日本の歴史スポイルしたいだけの在日さんじゃねーの

    47 無名の信者 2014年01月31日 08:15 ID:PHYixWBs0 ▼このコメントに返信

    草履か下駄しかないって思ってるこの>>1は恥ずかしいな…
    平安時代には靴あるぞwww
    草履は日本の土地や風土にあってるんだよ。
    あと昔のヨーロッパ人はむっちゃ不潔だったからな

    48 無名の信者 2014年01月31日 08:19 ID:z33xEsmw0 ▼このコメントに返信

    確かに幕末は産業革命を経た欧米諸国に文明力の差はつけられていたみたいだな
    ただ当時世界最大規模かつ最も清潔と言ってもいい江戸を抱えていた時点で充分優れた文化を持っていたと思うよ
    一部を除いてちゃんと全国統一もしたわけだしな

    49 無名の信者 2014年01月31日 08:22 ID:hwKBXGzF0 ▼このコメントに返信

    >>1は「~だと思う」とか「~じゃね」とか無知な想像だけで全て的外れなことしか書いてない。
    >>1は藁靴すら知らないし、恥ずかしいだの言ってる割に当時のヨーロッパが韓国と同じようにクソまみれだったことの方が遥かに恥ずかしいだろ。さらにそれを知らない>>1はもっと恥ずかしい。
    もっと言えばオートメーション化されてない時代の靴なんて貧民だらけのヨーロッパ人は買えない。

    50 無名の信者 2014年01月31日 08:35 ID:tkgIXUuU0 ▼このコメントに返信

    この>>1みたいな
    最初から日本批判ありきで
    反論一切聞く気なしって人たまにいるけどイラっとしてしまうな…
    釣りかもしれないけど

    51 無名の信者 2014年01月31日 08:41 ID:KcLObzw40 ▼このコメントに返信

    1の反論がひど過ぎる上に知識人みたいなのが何人もいる。
    1がかわいそうなくらい論破されてた

    52 無名の信者 2014年01月31日 08:57 ID:NE8UjHmJ0 ▼このコメントに返信

    西洋は道に糞尿がダダ漏れだから、貴族がカーペットの上を歩いてたんだよな。
    一方日本では、こんな素足みたいな草履で歩けるほど、道が綺麗だったってことだ。

    53 名無しさん 2014年01月31日 09:00 ID:f6wYLhCM0 ▼このコメントに返信

    この1が多分一番ダサくて足元が覚束ない状態で世を歩いてる

    54 無名の信者 2014年01月31日 09:37 ID:iw8HDnyt0 ▼このコメントに返信

    うはw 下駄大好きで洋装和装問わず毎日履くわwww 平成生まれなのにwwww

    55 無名の信者 2014年01月31日 10:15 ID:avp9mNLs0 ▼このコメントに返信

    この>>1は語尾にwをつけないと死ぬ病気にでもかかってるのかな?

    56 無名の信者 2014年01月31日 10:23 ID:R1q4vc3HO ▼このコメントに返信

    昔の道路はコンクリート舗装じゃあねえんだぞ
    現代と一緒にすんな
    ダサいダサくないは全然関係ないだろ当時のスタンダードなんだから

    まったく半島の生物はこれだから…

    57 無名の信者 2014年01月31日 10:35 ID:jldJ27ra0 ▼このコメントに返信

    恥ずかしいやつ

    58 名無しさん 2014年01月31日 11:52 ID:adW.woBx0 ▼このコメントに返信

    富士講も知らんやつ

    59 名無しさん 2014年01月31日 12:03 ID:3Hs2uYrg0 ▼このコメントに返信

    靴って大きさの加減ができないから、
    オーダーメイドの必要があるんだよね
    実際、靴の型で本人確認をしたっていう事例があるくらい。

    60 無名の信者 2014年01月31日 12:26 ID:50mI.PHF0 ▼このコメントに返信

    水虫とか足が臭いという悲劇から逃れられるじゃん

    61 名無しさん 2014年01月31日 14:06 ID:GyqdYvGy0 ▼このコメントに返信

    ただの海外コンプかafi用の釣りか

    62 無名の信者 2014年01月31日 14:08 ID:pbLaYqFjO ▼このコメントに返信

    よお池沼

    63 無名の信者 2014年01月31日 14:50 ID:d2AvuTlZ0 ▼このコメントに返信

    >>1はもう少し勉強してきたほうがいいと思うの

    64 名無しさん 2014年01月31日 18:38 ID:H2AiuWne0 ▼このコメントに返信

    うちの美人先生夏は専ら下駄履きだって語ってた
    通気性いいし、サンダルみたいに痛くならないらしい
    大学生時代はジーパンに下駄履いてキャンパスをうろついてたとか・・・

    65 名無しさん 2014年02月01日 00:34 ID:F1WB3Kce0 ▼このコメントに返信

    先月草履はく機会あったけど雪道滑らなくてワロタァ
    冬は確かに寒いけど夏場は履きたい

    66 名無しさん 2014年02月01日 18:51 ID:drZQQHKD0 ▼このコメントに返信

    >>1
    は何度論破されても同じことしか言ってないね。
    GHQは大喜びだな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング