【宇宙ヤバい】史上最大、太陽の170億倍のブラックホール発見
- 2012.11.29 19:50
- ニュー速VIP , ニュース
- コメント( 11 )
- Tweet
ペルセウス座の方向に2億2000万光年離れた銀河の中心で質量が太陽の170億倍もある超巨大ブラックホールを発見したと、
米テキサス大やドイツ・マックスプランク研究所などの研究チームが29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
同大のマクドナルド天文台やハッブル宇宙望遠鏡による観測成果で、ブラックホールの観測史上最大規模。
この銀河「NGC1277」の質量は太陽の1200億倍で、ブラックホールの質量はその14%を占める。
ブラックホールの大きさも桁外れで、太陽系の一番外側にある惑星、海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍もある。
(2012/11/29-09:08)
そーす
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112900156
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 10:56:39.32 ID:YN0nJinG0
ふぇぇ…怖いよぉ…
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 10:56:41.27 ID:2gRov3EV0
ブラックホールの中はどうなってるんですか?
>>3
ホワイトホール!白い明日が待ってるぜ!!
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 10:57:00.23 ID:r587UYoH0
宇宙でなにが起こってようが遠すぎてどうでもいい
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 10:58:33.77 ID:MbvNC3lA0
ついに魔界星が見つかったか
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 10:59:29.24 ID:zJFfVQn9P
太陽系の11倍の大きさとかもう意味ワカンないな
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:00:26.62 ID:uot2Nr7P0
なるほどわからん
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:01:24.53 ID:Sbh5VLVm0
よく分からないんだけど、
シヴァルツシルト半径っていうのは、
ブラックホールができたあとに飲み込んだ質量も、
加算されて大きくなるの?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:11:05.52 ID:KLoZOzF50
>>14
後とか先とか関係なく現在の天体の質量と半径の比率だから
おでこが12cm以上はハゲとすれば
13cmが14cmになったってハゲには変わりない
11cmになればハゲじゃなくなる
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:06:26.62 ID:Sbh5VLVm0
>>33
そうなんだろうけど、
2GM/c^2
のMがあとから増えたらブラックホールが大きくなるじゃん?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:01:32.02 ID:adizeNVH0
ブラックホールってなに?どっかに繋がってんの?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:01:43.21 ID:dqMcHhwO0
ブラックホールを抜けたその先には幼女だらけの星がありました
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:07:33.31 ID:qhlGaORw0
>>17
ちょっとNASA行ってくる
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:02:45.40 ID:xjlqaLLQ0
ホワイトホールは無いの?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[ ]:2012/11/29(木) 11:04:10.97 ID:QwAB/BJeP
>>20
他の宇宙にあるんじゃねとかは言われてる
あとクェーサーだっけか?だかが太古に有ったホワイトホールとか言われてる
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:11:20.47 ID:xjlqaLLQ0
>>23
トン
宇宙ってすげぇな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[ ]:2012/11/29(木) 11:20:25.03 ID:QwAB/BJeP
>>34
ごめん、クェーサーホワイトホール説は昔の話だった
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:09:21.29 ID:lNe2jyhm0
質量170倍って...
太陽をみかんに例えるとどんなもんなのよ?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:10:35.67 ID:6JZZIq0rO
>>28
億だぞ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:09:38.88 ID:Ve9UridZ0
逆に発見されてる中で一番質量が少ないブラックホールって太陽の何個分くらいなの?
31: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) []:2012/11/29(木) 11:09:53.75 ID:/99nB3rF0
このブラックホールを中心に銀河が形成されてたら胸が熱くなるな
47: 【東電 88.2 %】 []:2012/11/29(木) 11:21:15.82 ID:/OR1EWw+0
>>31基本的に銀河の中心核は巨大ブラックホールらしいぞ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/11/29(木) 11:13:39.59 ID:+9Qj4fmY0
まぁ知ったところでこれはいまの人類では対処できないんですよね
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:16:04.79 ID:Ve9UridZ0
>>37
対処って、なにか必要なことがあるの?
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:39:36.60 ID:HF/LOlKB0
>>37
地球に何にも実害ないんだけど、何をどう対処するの?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/11/29(木) 11:50:37.05 ID:+9Qj4fmY0
>>74
これと同じのが地球に実害きたときに対処できないでしょ
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:51:58.39 ID:6IgZjuK90
>>96
お前は何でも貫く矛が宇宙の果てにあるからってそれがくる心配するのか
したところで無駄だ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:52:24.59 ID:N653ZZVD0
>>96
対処の前にそれまで人類が存在するかどうか……
102: 【東電 86.1 %】 []:2012/11/29(木) 11:53:40.28 ID:/OR1EWw+0
>>96重力云々の前に電磁輻射でこっちが滅んでるから心配ないよ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:17:56.58 ID:Zctuhnd9i
終わった
43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg []:2012/11/29(木) 11:18:22.15 ID:6y1nKErZ0
どうせその数兆倍のがまた発見されるんだろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:19:56.11 ID:l03yMO4y0
2億2000万光年離れた場所&2億2000万年前だから今あるか知らん
だから心配するなよ
52: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) []:2012/11/29(木) 11:24:58.13 ID:/99nB3rF0
>>44
もっとでかくなんてんだろ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:20:25.37 ID:lRpqpcuP0
宇宙の全ての物質は巨大ブラックホールに集約するって話が現実味を帯びてきたな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:22:49.97 ID:WqzUzcwK0
>>46
見てみたいけどその頃には人類なんていないんだろうな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:30:58.96 ID:KLoZOzF50
>>49
あと2~300年もすれば宇宙のあちこちに人類は移住してるんじゃね
んで1万年ぐらいしたら意識とか自我を物理なんか超越したまったく別の姿に変換して永遠に行き続けるハメになってたりして
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:34:06.80 ID:uot2Nr7P0
>>57
Q連続体は人類のなれの果てだったのか
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:31:01.51 ID:/9dsVJn80
よく分からんからドラゴンボールで例えて
61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [sage]:2012/11/29(木) 11:33:11.24 ID:iLRH8aLv0
>>58
ブロリーが170億人登場
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:35:05.46 ID:KLoZOzF50
>>58
8000兆個集めると400年間連続で1秒間に2000個願いを適えてくれるドラゴンボールが見つかる
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:44:56.10 ID:Ccq/seDP0
>>64
この上なく分かりやすいわけわからなさだな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:37:51.99 ID:5GwRmddW0
無駄な発見だな
もっと身近で起きる謎を解明してくれ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:39:20.17 ID:lRpqpcuP0
>>67
だよな
女のほうが数は多いはずなのになんで童貞がいるのかを解明してほしい
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:39:09.18 ID:zX0ClMWR0
銀河の中心は超巨大ブラックホールと言われてるけど
なんで周りの星は吸い込まれないんだろう
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:39:54.60 ID:N653ZZVD0
>>72
なんで地球は太陽に吸い込まれないんだろう
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:42:16.81 ID:36fZI1l90
>>72
超ダッシュで逃げてるからだろ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:44:26.98 ID:KLoZOzF50
>>72
渦を巻きながら吸い込む力が働いてるけど
遠心力で外に飛んでいこうとする力と拮抗してグルグルまわってんじゃね?
よくわからんけど
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:46:52.18 ID:PDDtbHXy0
>>72
それを解明できたら何か賞もらえるんじゃね?
銀河系内の星の動きは遠心力だけじゃ説明つかないみたいだし
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:40:41.77 ID:o3xSuticP
ブラックホールって要は超重力の星なの?
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:47:42.18 ID:dwadT2s90
>>80
重すぎて星の形すら保ててないけどそういう天体
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:47:55.63 ID:6IgZjuK90
>>80
そう
あまりにも密度がやばくて方則がえらいことなって自分自身が潰れてる
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:49:58.59 ID:wAxDXPL90
ブラックホールのシミュレーションとかじゃなくて、ガチで撮れたブラックホールの写真ってあるんですか?
教えて賢い人
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:50:28.66 ID:6IgZjuK90
>>94
写真で撮れるレベルに近かったら地球詰んでる
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:52:48.92 ID:f8VbUs+G0
ブラックホールが地球を破壊する頃には地球人はとっくにヱルトリウムやヤマトを開発してるだろうから安心しろ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:55:53.01 ID:bZWevJUo0
いまいち凄さがわからんからガンダムで例えてくれ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:01:34.15 ID:f8VbUs+G0
>>106
アムロ「すごい…こいつ動くぞ…!5兆倍のエネルギーゲインだ…いけるぞ、イデオンソード!!!」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B008V5ET62/
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:02:59.63 ID:KLoZOzF50
>>106
ガンダムがジオングと戦ってたらホワイトベースがMSに変形して殴ってきた
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 11:56:52.86 ID:WEA042FH0
そもそもホワイトホールってなによ?
吸ってもないのになに吐き出すの?
109: 【東電 86.1 %】 []:2012/11/29(木) 11:57:58.03 ID:/OR1EWw+0
>>108理論上の存在
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:00:13.01 ID:5At9vm5K0
2億年後に、2億光年はなれた場所に青い惑星(地球)を発見した、っていう時が来るの?
光が2億年かけて進む距離。
光の速度を超えると時間の進むスピードが変わる。
で、今、2億光年はなれた場所に何かがあった。でもそれは2億年前のことなの??
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:00:32.93 ID:wY04+C9S0
吸引力が変わらないただ一つの
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:03:32.15 ID:SpcRYzTS0
>>112
ダイソンスフィア
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/11/29(木) 12:02:49.29 ID:dygdqVKJP
ハロワで例えてくれ
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:04:39.54 ID:KLoZOzF50
>>118
マイクロソフトのCEO募集の求人があった
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:05:43.34 ID:6IgZjuK90
>>118
トヨタとMicrosoftとGoogleの求人が普通に来てる
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:06:33.98 ID:SpcRYzTS0
>>118
日雇い大統領の求人がブラック扱いだった
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:08:48.37 ID:bZWevJUo0
>>130
アメリカ大統領の求人だったのか
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 12:22:00.63 ID:N653ZZVD0
麻雀だったら何倍役満?
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/29(木) 13:32:22.10 ID:N4Ty5n7+0
ブラックホールにも穴があるんだよな・・・
ゴクリ・・・・
【宇宙ヤバい】史上最大、太陽の170億倍のブラックホール発見
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354154149/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354154149/
アイプチで二重にしたったwwwこれで俺もイケメン確定ワロンwww
【中国】Nexus 7が爆発wwwwwwwwwwwwwwwww
コミュ力上昇、リア充になれる方法を書く
電灯交換で詰んだ たすけて 画像あり
Error回避
- 2012.11.29 19:50
- ニュー速VIP , ニュース
- コメント( 11 )
- Tweet
1 名無しさん 2012年11月29日 20:20 ID:TCOWAcvA0 ▼このコメントに返信
ふぅ…
2 無名の信者 2012年11月29日 20:37 ID:By9h8gLh0 ▼このコメントに返信
よくわかんない。
教えて!池上彰さん!
3 名無しさん 2012年11月29日 21:13 ID:oOWj2jlE0 ▼このコメントに返信
ちょっと事象の地平線から愛を叫んでくる。
4 名無しさん 2012年11月29日 21:35 ID:9pRQwtec0 ▼このコメントに返信
銀河の中心だけに、そのくらいないとだろうねぇ。
5 無名の信者 2012年11月29日 22:20 ID:h5BaFb.a0 ▼このコメントに返信
ずっと前に何かで読んだから曖昧だが、円を描いて回ってるブラックホールがあると、ブラックホールに近づいた物質がブラックホールに吸い込まれずに、回転している中心から反対側へ抜けるのでホワイトホールになるとから書いてあった気がする
あと、ブラックホールは光さえも飲み込むから反射する光がないので目には見えない。写真も取れない
6 名無しさん 2012年11月29日 23:33 ID:sMNQvTG00 ▼このコメントに返信
重力レンズ効果を観測することは可能なので実在を5σで予言可能
ホワイトホールはあくまで相対論の解であって観測されているわけではない
光を飲み込むわけではなく、空間を光速以上の速度で引っ張りこんでいるの方がイメージとしては正しいかな?
時点するブラックホールを使って(ブラックホールではなく周りの物質から)エネルギーを取り出すことは可能ってのはカー解で示されている
現行理論を羅列するとこんな感じ
7 無名の信者 2012年11月29日 23:54 ID:Iq6k1z2I0 ▼このコメントに返信
久しぶりに神満見たw
8 名無しさん 2012年11月30日 00:15 ID:b1n9yAza0 ▼このコメントに返信
重力密度が無限で無限に潰れてるんだっけ?
ならなんでブラックホールに大きさなんて存在すんだろ、無限に小さい点にしかイメージできない
9 名無し 2012年11月30日 00:56 ID:uYQq0Q5.0 ▼このコメントに返信
米8
それ以上いくと光さえ抜け出せない領域、いわゆる事象の地平面の範囲の大きさだと思うよ
10 名無しさん 2012年11月30日 10:13 ID:Gzv.3Nnv0 ▼このコメントに返信
写真は最近撮影に成功してなかったっけ?
写真っていうか電磁波だかなんだかを捉えた映像だけど
11 名無しさん 2012年12月01日 09:24 ID:qFlwlyYE0 ▼このコメントに返信
自重で潰れて、ブラックホールになる前の星の質量ってヤバいらしいよ。スプーン一杯で、地球と同じくらいの重さなんだって。