ペペロンチーノの原価安すぎワロリンティーノwwwwwwwwww(レシピ付き)
- 2012.7.11 23:44
- 知識
- コメント( 32 )
- Tweet

1: 縞三毛(秋田県)[sage]:2012/07/11(水) 17:06:48.30 ID:Msf7bktI0
外食する上で気になるのが「原価率」。飲食店のコストには食材費、人件費、水道光熱費、家賃などがあり、
そのうち売り上げに占める食材費の割合を一般的に「原価率」という。
ラーメンの原価設定は約30%が一般的。内訳は麺が50~60円、スープが60円程度でチャーシューは20~30円、
他の具材を含めて大体190円程度だ。ただし味によって差がある。
「味噌は醤油に比べてスープの原価は高い。さらにもやしをはじめ具材をたくさんのせるので原価はもっと高くなる。
逆に豚骨はトッピングがシンプルなので原価は安く済む」(フードコンサルタント・飯田真弓氏)
ちなみに餃子の原価率は1皿300円の店で10%以下。お得な気がする「ラーメンと餃子のセット」は、店側のうまい戦略なのだ。
「パスタやピザは原価率が低い。宅配ピザ屋で原価率はせいぜい10~15%です。ペペロンチーノは油と唐辛子と
ニンニクを麺にからめるだけなので60円程度。それを600円や700円で売るので原価率は10%を切っている」(前出・飯田氏)
麺は乾麺と冷凍麺や生パスタで原価がまったく違い、乾麺が1人分30円とすれば、冷凍麺や生パスタは100円近くするそうだ。
※週刊ポスト2012年7月20・27日号
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120711/Postseven_127494.html
2: リビアヤマネコ(家)[]:2012/07/11(水) 17:07:05.88 ID:H3bT/7Jc0
俺の価値は0円
7: マヌルネコ(大分県)[]:2012/07/11(水) 17:09:35.49 ID:mjUFDH0z0
>>2
生なら8000円ぐらい出すオッサンがいるかも
5: コーニッシュレック(京都府)[]:2012/07/11(水) 17:09:15.49 ID:GuXtCaP90
何も入ってないもんな
6: バーミーズ(大阪府)[sage]:2012/07/11(水) 17:09:15.78 ID:oT7dNgGT0
SBのペペロンチーノの元みたいなの好きやわー 130円ぐらいの時買いだめしとる
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0069L8IWG/
52: コーニッシュレック(SB-iPhone)[sage]:2012/07/11(水) 17:55:55.54 ID:EBKIIoGKi
>>6
あれうまいよな
SBが一番うまい
10: マーゲイ(千葉県)[]:2012/07/11(水) 17:17:49.93 ID:D+cUjXG60
ペペロン美味しく作るのは難しい
店で食うときは手間賃と考えとけ
12: アメリカンボブテイル(富山県)[]:2012/07/11(水) 17:19:34.86 ID:7Cet3Dg40
値段そのままでいいから量を倍にしてくれ
16: ピューマ(静岡県)[]:2012/07/11(水) 17:20:46.23 ID:IgCovKFK0
そんなモン気にしながら食ってるの?
メシが不味くなるだけだろw
19: 猫又(関西地方)[sage]:2012/07/11(水) 17:21:43.32 ID:1zTo+Kym0
500円くらいで美味いペペロンチーノ喰える店作ったら売れると思う
23: クロアシネコ(群馬県)[sage]:2012/07/11(水) 17:26:24.53 ID:B/3zDL/t0
>>19
サイゼリア化してDQNの巣窟になるな
26: セルカークレックス(東日本)[sage]:2012/07/11(水) 17:27:44.82 ID:81RpDwyG0
俺ペペロンチーノ大好きなんだが
これからも注文はし続けるさ
29: マンクス(西日本)[]:2012/07/11(水) 17:31:23.30 ID:y6bjTNx10
パスタで一番うまいのはカチャトーラだってば
パスタにも美味しい♪鶏肉のカチャトーラ
ミートボールdeカチャトーラ パスタ入り
チキンのカチャトーラ&スパゲティ
カチャトーラ風煮込みパスタ
カチャトーラ風クリームパスタ
カチャトーラでパスタ
鳥のカチャトーラ風
ラムチョップのカチャトーラ
31: スフィンクス(東日本)[]:2012/07/11(水) 17:38:50.31 ID:I2QFCD0X0
自分で作ると安く作れるもんなー
めちゃくちゃうまいペペロンチーノの作り方教えろ貴様ら
38: マンクス(関東・甲信越)[]:2012/07/11(水) 17:43:14.66 ID:qMhk15jqP
食材費って、材料費だけ集計したら安いのあたり前だろ
39: ジャガーネコ(大阪府)[]:2012/07/11(水) 17:45:09.26 ID:088hTiSl0
ベーコンの細切り混ぜちゃう
邪道?
40: リビアヤマネコ(愛知県)[]:2012/07/11(水) 17:45:55.49 ID:RjiV1nZb0
>>39
俺はベーコン入れるし、醤油もたらす外道だけどいいと思うよ
43: 三毛(SB-iPhone)[sage]:2012/07/11(水) 17:48:34.45 ID:2QAp3Lr0i
ペペロンチーノ覚えれば、
ベーコンでもキノコでもなんでも入れて食えるし、
アサリなんて買えばご馳走だぞ
55: 白黒(北海道)[]:2012/07/11(水) 17:57:59.76 ID:+kizR1q+0
>>43
ペペロンチーノに溶き卵入れると旨いよ
62: リビアヤマネコ(愛知県)[]:2012/07/11(水) 18:04:00.39 ID:RjiV1nZb0
>>55
おい本当だな?
今夜やっちまうぞ?
67: 三毛(SB-iPhone)[sage]:2012/07/11(水) 18:06:56.63 ID:2QAp3Lr0i
>>62
ついでにチーズと黒胡椒もたっぷりな
それがカルボナーラだから
53: マヌルネコ(大分県)[]:2012/07/11(水) 17:56:08.03 ID:mjUFDH0z0
ところでエクストラヴァージンオリーブオイルの
そう高価でないオススメあったら教えてくれ
比較的手に入りやすいのをお願い
95: 白(大阪府)[]:2012/07/11(水) 18:46:15.51 ID:3KkM61500
>>53
ペペロンチーノはオリーブオイルが命
他は安物でもいいがオイルパスタなんだからオイルだけはケチるな
デパートなんかで売ってる一瓶300~500mlで1000円~1500円ぐらいのがおすすめ
仕上げにたっぷりかけると美味いぞ
57: クロアシネコ(三重県)[]:2012/07/11(水) 17:59:45.69 ID:KY1P1P6i0
お前らの大好きなフィギュアの原価350円~800円
↓
日本に来ると3980円~8800円
59: マヌルネコ(catv?)[sage]:2012/07/11(水) 18:02:01.12 ID:o4MxZwtS0
>>57
中国のお姉さんが心をこめて色塗ってるんだろ
68: チーター(東京都)[sage]:2012/07/11(水) 18:07:12.83 ID:HzABPrF60
調理にかかる手間や時間も考慮しろ
84: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行)[sage]:2012/07/11(水) 18:25:18.09 ID:ZzycbhXX0
国産にんにくと唐辛子、EXVもこみち、肉屋で買ってきたベーコンでつくると結構かかるな
91: ボンベイ(やわらか銀行)[]:2012/07/11(水) 18:43:55.59 ID:aNeHtlgr0
これ、材料費のことね。
原価と材料費はべつものだよ。
材料費+労務費+外注費+経費が製造原価になるんだぜ。
96: ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/07/11(水) 18:46:34.94 ID:fF+A5os30
オリーブオイルに唐辛子と大蒜と薫液とパセリと塩を入れて
ペペロンチーノオイルを作っておくと便利
76: ジャガーネコ(大阪府)[]:2012/07/11(水) 18:16:24.51 ID:088hTiSl0
ノーフォークで音をたてて食べてネ!(チュンチュン)
82: 白(愛媛県)[]:2012/07/11(水) 18:23:15.17 ID:EqSKF9Fm0
>>76
それはドコやねん、英国のノーフォークか?
メリケンのか?それともオージーの島か?
ぜんぜんパスタ関係ないやんボケが●ね
87: ジャガーネコ(大阪府)[]:2012/07/11(水) 18:39:41.50 ID:088hTiSl0
>>82
こちらをご覧ください

89: ジャガランディ(埼玉県)[]:2012/07/11(水) 18:41:46.62 ID:C+bwO1EY0
>>87
crazy.......
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341994008/
Error回避
- 2012.7.11 23:44
- 知識
- コメント( 32 )
- Tweet
1 無名の信者 2012年07月12日 00:04 ID:kHtaAWcC0 ▼このコメントに返信
たまごかけご飯と同じレベルの料理ww
2 無名の信者 2012年07月12日 00:22 ID:KjcbdWCI0 ▼このコメントに返信
そういや前にペペロンチーノを美味く作るコツまとめてたよね
3 無名の信者 2012年07月12日 00:31 ID:AhEBTjjd0 ▼このコメントに返信
そりゃ、ペペロンチーノの単価は低いだろうけど
飲食店の原価率3割なんて古くからの常識。
場所、人件費、電気、税金etc、一般的に店をやるための経費を考えるとぼったくりでもないだろ。
それより調理がなく、ただ出せばよいビールなどの飲料の方がメシウマだろ。
4 無名の信者 2012年07月12日 01:16 ID:srTzvyfz0 ▼このコメントに返信
原価に色々加算されるのはまぁ納得できるんだが…、
ピザとカレー屋のトッピング料がクソ高いのがちょっと納得いかんね。
具なしカレーやプレーンピザそのものは安いんだけどトッピングが高すぎるからあんなことになってんじゃないか?
メインのピザ生地や具なしカレーを値上げしてトッピング値下げしてよ。
5 無名の信者 2012年07月12日 01:25 ID:jkgmthFV0 ▼このコメントに返信
餃子は高い
値段ほどの価値ないのに平気な顔してるし
6 無名の信者 2012年07月12日 01:31 ID:ufAyX0vIO ▼このコメントに返信
なんだもこみちスレかとオモタ
7 無名の信者 2012年07月12日 01:32 ID:GAMpY5ZI0 ▼このコメントに返信
> 宅配ピザ屋で原価率はせいぜい10~15%です。
2800円のLピザが280円だったとは・・・
8 無名の信者 2012年07月12日 01:39 ID:AtgE0ghL0 ▼このコメントに返信
「パスタのためのオイルソース ガーリック&赤とうがらし」
キューピーのコレが楽でおいしい。
そのままあえるだけでもいいし、
好きな具をちょっと炒めてからあえてもいい。
9 無名の信者 2012年07月12日 01:47 ID:bZpR64Kx0 ▼このコメントに返信
原価気にする資格があるのは自炊出来る奴だけだ。
好きなもんを好きな時に好きなだけ食える対価が
金だけで済むなら安いもんだろ。
10 無名の信者 2012年07月12日 01:53 ID:O9.15FXY0 ▼このコメントに返信
ペペロンチーノって家で美味しく作るの難しいからなぁ
11 無名の信者 2012年07月12日 03:47 ID:aSbz.31s0 ▼このコメントに返信
昆布茶をすこーしだけ入れるとうまくなる
あとオイルはドバドバ入れる
12 無名の信者 2012年07月12日 08:04 ID:NOHsCn9q0 ▼このコメントに返信
>>95
もこみちさんちーっす
13 無名の信者 2012年07月12日 08:25 ID:YGu0g5xv0 ▼このコメントに返信
とパスタを茹でた経験すらない者が申しております
14 無名の信者 2012年07月12日 10:05 ID:RIyw9aGFO ▼このコメントに返信
ワロリンティーノでワロタwwwwwwww
15 無名の信者 2012年07月12日 13:09 ID:UPqXi.sV0 ▼このコメントに返信
ピザの場合は配達費も入っているだろ
持ち帰りだともう少し安くなるからな
16 無名の信者 2012年07月12日 13:15 ID:AIa5uzqm0 ▼このコメントに返信
ペペロンチーノってシンプル過ぎてレストランで食べるのもったいない気がする。ところで高田馬場にペペロンチーノってレストラン・カフェあるけど家の親戚
17 無名の信者 2012年07月12日 13:20 ID:j1qe3cfp0 ▼このコメントに返信
まぁピザ屋とカレー屋が狂ったように高いのは謎
当然利益出るギリのラインなんだろうが、
パスタやピザ、カレーってお金無くても大量に美味しく食べれるイメージだから
1000円とか言われると、だったらちゃんとした料理食べたくなる
18 無名の信者 2012年07月12日 19:26 ID:GUIjiENl0 ▼このコメントに返信
※3 おまえが行ったことがある飲食店とやらはビールを冷蔵庫にすら入れてないんだな
すげえな
19 無名の信者 2012年07月12日 19:50 ID:XIcHoD.K0 ▼このコメントに返信
人件費やテナント料を考えると、売り上げの中に含まれる諸経費は90%近くになってしまう。
結局、どこもギリギリのラインでやっている。
20 無名の信者 2012年07月12日 19:52 ID:XIcHoD.K0 ▼このコメントに返信
まあ、時給1500円くらい稼ぐ人間にとっては
30分かけて準備・片付けするくらいなら
金払って飯を食ったほうがお得なのだと思う。
(待たされる時間が有効利用できるなら尚更)
21 無名の信者 2012年07月12日 23:10 ID:UY.yUwYI0 ▼このコメントに返信
健康的な食事をするなら、時給1500円では割に合わないぜ。
その程度の値段で外でたべるご飯だと、炭水化物と油で腹を膨らませるだけで、まともな量の野菜も入ってないしな。
22 無名の信者 2012年07月13日 00:03 ID:uo.pAP7Y0 ▼このコメントに返信
本当のセレブは外食なんてせずに、
健康食材を吟味してお手伝いさんが作ってそう
23 無名の信者 2012年07月13日 16:16 ID:qCHC.yZh0 ▼このコメントに返信
アンチョビペーストを使うと手軽で美味しくなりますよ。
24 無名の信者 2012年07月13日 19:12 ID:X05iuXjH0 ▼このコメントに返信
料理って作るの楽しい上にコスト面も考えるから他のところでも無駄遣い抑えるようになって捗る
25 無名の信者 2012年07月14日 09:49 ID:hn99kSofO ▼このコメントに返信
ごめん、知ってた
だからペペロンチーノは外食しない
26 無名の信者 2012年07月14日 19:04 ID:RzTQzRWc0 ▼このコメントに返信
でもペペロンチーノおいしく作るの難しいし・・・
食べたくなったら外食するしかない・・・
27 無名の信者 2012年07月21日 07:05 ID:Rqp4ZvUj0 ▼このコメントに返信
イタリアではニンニク、オリーブオイル、唐辛子だけを使った、食に困る貧乏な家庭の為の料理。あっちでレストラン入って注文したら笑われるレベル。日本でいうTKGなんだから安くて当たり前。何を嬉しそうに。恥ずかしい>>1だな。
28 無名の信者 2012年08月01日 15:02 ID:6vafBgUz0 ▼このコメントに返信
まあそういわずに楽しく飯くおうや・・・
29 無名の信者 2012年10月06日 12:51 ID:u5nps3O40 ▼このコメントに返信
自分で作る場合、ベーコンを入れるかどうかで値段が変わる
というかベーコン入れると原価が10倍になる
30 無名の信者 2012年10月08日 10:47 ID:3f.0Bwz70 ▼このコメントに返信
材料費だけ並べられてもなぁ、お店の運営費(家賃、人件費、光熱費、お店の収入<商売なんだから利益出さないと食っていけない)考えたらペペロンチーノで700~800円くらいであればボッタクリでもないと思うけど。
と言いつつ、セブンイレブンの大盛りペペロンチーノを買ってしまう俺なんだw
31 名無しさん 2012年10月18日 21:19 ID:COxLgM7y0 ▼このコメントに返信
こういう糞みたいなスレタイで笑ってまうわ
32 無名の信者 2013年03月30日 12:44 ID:a.YxzEm.O ▼このコメントに返信
本読んで作ってもお店のように美味しく作れない