【悲報】新人が酒飲めない
- 2012.4.18 20:00
- 仕事 , 性格
- コメント( 99 )
- Tweet

1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:06:15.21 ID:i50xX2gM0
聞かせてくれ
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:07:09.11 ID:7Lnudt6p0
-
それ本当は飲めるけど面倒くさいから飲めないってことにしてるだけだよ
-
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:08:26.54 ID:i50xX2gM0
-
>>3
それはまことか!?
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:07:43.93 ID:WqNTivuV0
-
接待とかのこと考えるとお前が汚れ役として飲めるようにしてやればいいよ
-
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:08:47.14 ID:i50xX2gM0
-
>>4
おれが後輩の為に泥を被れと?
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:07:49.00 ID:8TGy1MBZi
-
飲めないメリットってなによ
-
11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:09:37.34 ID:i50xX2gM0
-
>>5
良い肝臓の持ち主ってことだけじゃね?wwwww
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:10:48.53 ID:fHgD7OB6Q
-
>>5
財布に優しい
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:08:48.82 ID:18kxtG220
-
何が悲報なのかわからん
-
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:10:16.49 ID:i50xX2gM0
-
>>8
飲めたほうがよくね?
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:10:59.82 ID:r1Nrsv5O0
-
新人が酒飲めない理由は体質的なもんなのか?
-
20: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:12:08.16 ID:i50xX2gM0
-
>>16
酒のめませんとしか言っていなかったからもしかしたら
体質的なものなのかもしれん
-
17: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:11:12.48 ID:i50xX2gM0
-
しらふで酔っ払い相手するのってすごくだるいししんどいと思う
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:11:49.67 ID:nSdOoGKWi
-
俺会社の代表だけと
やっぱり中小企業相手に商売すると
飲めないのは話になんないね
社内だと話せないこととかあって
それを飲みながら話すのよ
-
22: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:12:48.63 ID:i50xX2gM0
-
>>18
おれも代表とかそんなえらいもんじゃないけどそれは思う
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:12:07.98 ID:o8ggpHh40
-
今の若い子は飲まんよな
-
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:13:05.50 ID:i50xX2gM0
-
>>19
飲まないのか飲めないのかもよくわからんよな
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:12:45.22 ID:838CbmOh0
-
飲むフリをすることが大事
飲めないと断りをいれてお酌係りに徹するのもポイントうp
気に入られたほうが色々と助かるだろ?
-
38: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:16:41.86 ID:tTeUKugji
-
>>21
お酌に徹しててもグラス持ってこいって言って飲まされるんだが・・
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:18:21.22 ID:i9WQD8cGi
-
>>38
飲めない体質ですって言えば?
過度に勧めたらパワハラだかなんだかになるんじゃないかな。
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:13:29.46 ID:G81ietdO0
-
付き合い程度に酒が飲めて、一服程度にタバコが吸える
私生活ではどっちも一切拘らない
これが最強
-
28: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:14:51.53 ID:i50xX2gM0
-
>>24
まぁそうなるわな
-
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:13:49.09 ID:i50xX2gM0
-
会社の飲み会も仕事の一つだとおもうんだが・・・
多少なりとも一口くらいは飲んでほしいけどな
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:14:32.47 ID:w//Rve5X0
-
体質的にダメなら仕方ない
ただ宴席でつまらなさそうな顔するのだけは我慢できる範囲で回避させた方がいいとは思う
-
32: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:15:42.54 ID:i50xX2gM0
-
>>27
酒飲まないほうが気疲れしそうだな
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:15:02.73 ID:r1Nrsv5O0
-
でもまぁ酒が飲めなきゃ仕事に支障きたすみたいな
風潮はもう終わったほうがいいのかもな
これからそういう時代になっていくような気がする
今の若い子たち見てると
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:15:41.72 ID:jMbg4Rvn0
-
無理に飲ませることは無い
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:16:05.37 ID:H4CWvKhi0
-
酒飲むと死ぬ体質ってあるからな
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:16:26.13 ID:1FLMtHOs0
-
酒が入ると緊張がほぐれてより親密なコミュニケーションが取れる。それが職場での人間関係向上と仕事の効率化に繋がる。
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:16:29.79 ID:rl3ZpQDsO
-
飲めるやつが羨ましい
やはり、社会で可愛がられるのは飲めて陽気なやつだ
-
39: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:16:56.21 ID:i50xX2gM0
-
しらふの後輩を2次会とかに引っ張るのもどうかと思うし
仕事の外でのコミュニケーションなんて酒以外でとるところないだろ
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:17:30.78 ID:4HBD1/qrO
-
お茶飲んでちゃだめなの?
-
43: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:18:00.06 ID:GAqyFeM90
-
酒飲めません、とかいうと一気に場がしらけるよね
そんな空気読めない新人はうちにはいりません!
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:19:02.44 ID:8lzKKPb70
-
>>43
お前みたいなんはくだらないから一緒に酒飲みたくないわ
-
44: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:18:15.38 ID:i50xX2gM0
-
しかし、おれもスレ立てておいて
なぜ飲めたほうが良いのかって説明できる自信ないなwwwww
ただ酒が好きで押し付けたいだけなのかもしれんwwww
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:23:20.45 ID:nSdOoGKWi
-
>>44
お酒が文化になったことを考えると
食事が美味しくなる
お酒自体が美味いもの
は少なくともあるな
大麻と比較すると分かりやすいと思う
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:18:26.01 ID:r1Nrsv5O0
-
酔ってなくても本音を言えばいいんだよな
酒がないと本音で話すことすらできないってのは
今の社会の問題点だな
-
56: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:20:57.71 ID:i50xX2gM0
-
>>46
それに尽きる。
酔っ払いに圧倒されて会話に入れないやつが多い
んですぐ帰る。
ノミニケーションとはよく言ったものだな
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:18:37.14 ID:CRcjB8ij0
-
飲めないんですって診断書を飲み会にもってくる奴もいるよね
話題にはいれなくて早々に帰るけど
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:19:34.85 ID:dLghx1T0O
-
酒はオワコン
高校生の自慢道具
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:19:40.37 ID:4HBD1/qrO
-
ほろよい1缶でゲロはくんだけど
社会に出たくない
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:20:10.03 ID:4NqdmcYqi
-
何で腐った汁なんぞ飲まなきゃいけないんだ
体質的に無理なんだからほっとけよ
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:21:17.02 ID:w//Rve5X0
-
世の中が変わってきたとはいえみんながみんな物わかり言い訳じゃないからな
とっさの対応するときに飲めた方が楽ではある
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:21:49.76 ID:oUFEP1Th0
-
これから覚えればいいんじゃね?
オレも二十歳までは一滴も飲めなかったけど
今では立派なアル中一歩手前ですよ
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:23:07.79 ID:BQWr08xy0
- 飲みにけーしょんとかいうけど
安居酒屋連れてかれて上司に説教や愚痴聞かされてもつまらんから
仕事終わったら帰ってアニメみたいとかだろう
-
70: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:24:51.61 ID:i50xX2gM0
-
>>61
それだって仕事の一つだろうがwwww
付き合いだから仕方ないっていうのが今の若者には足りていない
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:27:46.90 ID:G81ietdO0
-
>>70
付き合わせてるんだって自覚がない上司も多い
部下に奢ってタクシー代出すくらい当たり前なのに、最近は安月給でケチったらしいのが多いこと
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:29:04.34 ID:wL4akhkjP
-
>>70
次の日まともに仕事出来なくていいならいくらでも
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:32:06.46 ID:BQWr08xy0
-
>>70
新人じゃいけない高級焼き肉とかなら喜んで付き合うとおもうんだ
上なら上らしいとこ見せた上で関わらないと単なるうるさい爺になる
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:34:46.68 ID:ufBc3tSN0
-
>>89
それも卑しい根性丸出しだな
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:38:35.12 ID:BQWr08xy0
-
>>91
メリットないのに上司の都合でつき合わされてんだから当然だろう
すでに上が下に気を使う時代になってんだよ
馬鹿な年上ほど昔の習慣を続けたがる
脳までアルコールでやられて変化に対応できない
-
63: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:23:18.49 ID:i50xX2gM0
-
飲める飲めないというよりも
飲みません!ってのがミエミエ。
気軽に誘えない
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:23:24.79 ID:S2IYJ9cO0
-
酒の飲めない奴は人生損してる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479734198X/itaishinja-22/ref=nosim/
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:29:08.07 ID:/OQqhhNi0
-
飲みニケーションとかいう寒い言葉考えたの誰だよ
飲まないとまともに話せない上司が甘えてるんだろ
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:31:23.72 ID:jMbg4Rvn0
-
>>81
「飲みニケーション」は確かに寒いけど、あーあいつホントはおもしれー奴なんだなっていう発見は確かにある
仕事してるだけじゃ解らん部分はあるよ
-
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:29:40.97 ID:QsEePMzNO
-
仕事だと主張するなら定時内にやれ
終業2時間前に毎日宴会やるなら評価してやるよ
-
101: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:38:24.82 ID:i50xX2gM0
-
>>83みたいなやつがいるから
ほんと困る。
こういうカタブツちゃんが一番関わりたくない
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:31:17.27 ID:8lzKKPb70
-
酒飲まないと本音で喋れないって働いてる間どうすんだよただのクズじゃねえか
基本的に仕事終わってから仕事の話する事自体ナンセンスけじめつけろよと言いたい
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:36:58.32 ID:w//Rve5X0
-
>>87
本音と正論ばかりぶつけ合って物事が簡単に解決するような世の中なら誰も苦労しないわ
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:41:33.90 ID:1/Qm91Zp0
-
なんで酒飲めないと悪みたいな風潮なん?
アルコール弱い人間とかいるんだから飲めないなら飲めないでそっとしといてやれよ
音痴をカラオケつれてったり、ハゲと一緒に美容院行くようなもんだぞ
-
111: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:42:06.01 ID:i50xX2gM0
-
将来のこと考えたらめんどくても上司に付き合うべきだろ
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:43:57.49 ID:bTjddUhS0
-
>>111
そこまで面倒見る覚悟があるならそれを伝えればいいじゃん
ついてくると思う
-
114: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:45:47.37 ID:i50xX2gM0
-
>>113
後輩本人がどう考えるかが大事だとおもう
そこはね・・・
そこだけはおしつけるものではないのかなぁって・・・
-
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:46:08.66 ID:fKRw8lPsO
-
残業するのが正義みたいな団塊的思考がまだあるくらいだし
酒飲めないとダメって風潮も無くならないだろ
飲んでて楽しい面子なら俺は普通に行くけどな
あと最低限勧送迎会くらいは出ないとかなり印象悪い
-
123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:47:45.52 ID:i50xX2gM0
-
>>117
別に参加したからと言って社員全員と話できるわけではないのにな
そこにいるっていうことが大事という謎の現象
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:47:13.72 ID:v7aoraHCO
-
新歓で酒全然飲めないですって言ってんのに
無理やり飲ますからずっとトイレこもってたわ
これで微妙な空気になっちゃったけどどーすりゃいいの
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 15:50:44.04 ID:S/YnIJhC0
-
>>119
そりゃ飲ますほうが悪い
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:47:43.54 ID:nDnb75lS0
-
飲み会が仕事のうちって言うなら残業代下さいよって言ったら殴られた
-
125: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/18(水) 15:48:47.08 ID:i50xX2gM0
-
>>122
マジで言ってるならやヴぁいぞおまえwwwww
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:49:16.82 ID:1N3BxqKH0
-
本音で語り合える~とか言ってるけど嫌々参加するような奴が本音で語るわけねーだろ
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:51:41.44 ID:oFMgPXfE0
-
飲めないのはいいけど酒のマナーくらい覚えてこいよマジ
片手で酌とか…
-
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:52:58.08 ID:8lzKKPb70
-
酒のみながら本音で話しても何話したか忘れとるわ
-
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:56:33.22 ID:P1IFqvUWO
-
各々好きなもの飲んで食べれば良いのにとは毎回思う
-
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:57:21.47 ID:48/psN2o0
-
飲めない人に飲むのを強要すると
パワハラなるんだっけ?
俺は飲めるけどそんな事しないがな。
-
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 16:05:48.62 ID:XlG5T70q0
-
>>159
パワハラじゃなくて、アルハラ
酒飲めない奴は人生損してるとか、意味不明な事言ってる奴なんなの?
そういうの見ると、酒で脳みそ腐ってんじゃないかって思うわ
個人の趣向なんだからほっとけよ
体質だってあんだろ
そんな俺は焼酎とウィスキーが大好きです
飲む人、普段何飲んでるよ?
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:59:31.84 ID:bFwnFlM50
-
飲めない言ってる人に無理やり飲ませたら好感度下がるよな
コミュニケーション取るためにやってるはずなのに自分から嫌われる行動してどうするよって思うわ
-
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:59:38.76 ID:zvPOYFAvO
-
別に酒弱いわけじゃないがクソまずいビールとかわざわざ飲まなきゃならないとか苦痛でしょうがない
梅酒で許せよ
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:02:36.47 ID:ew70dCfN0
-
>>165
俺も最初の一杯以外は梅酒飲んでるわ
瓶持ってつぎに来るやつ鬱陶しいよね
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 15:59:45.61 ID:ufBc3tSN0
-
おれは上司や先輩に酒誘われると嬉しいけどな
迷惑だと思う奴が結構いるもんだな
酒楽しいのに
-
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:05:01.84 ID:/fRmMKcX0
-
2~3人で適当にやるのが一番だな
-
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:06:45.81 ID:nA+VzXE+0
-
飲めないわけではないがビールいっぱいが限界
これはアウト?
-
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 16:07:51.88 ID:XlG5T70q0
-
>>185
気にする必要はない
-
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:08:57.36 ID:ufBc3tSN0
-
>>185
そういう人は結構いるから安心しろ
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:21:12.33 ID:9HfmZqO40
-
前、ブラックの時の同僚と酒飲んだら
弱い体質だったらしく、おぶって帰ったよ
小さくてすげえかわいかったから、ほっぺにちゅうした
俺もそいつも男だが
-
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:25:04.29 ID:6XOjDxE5O
-
酒の席が嫌いなやつは現場では実際どうするの?
いつまでも子供じゃないんだから嫌だ嫌だじゃ通用しないよね
-
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:27:17.68 ID:RUxLJmtfP
-
>>243
社会人なら出るべき物出なくても良いものの区別をつけるのが普通
社内の内々の飲み会とかいかねーし打ち上げ忘年会なら行くし
-
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:30:41.63 ID:ttGO83fl0
-
ニートの俺ですら今なけなしのお小遣いで焼酎買ってきたというのに
-
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:31:40.84 ID:glMwBtQB0
-
飲み会とか喜んで参加するんで内定ください
-
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 16:32:15.00 ID:EqpS/Y4C0
-
そもそも何の為に飲みに行くのか考えた時
同僚同士で飲みにいこうぜっていくのは完全に楽しむ為だけど
上司に無理やり誘われてのみに行く理由が
上司に誘われて飲みに行くのは当然だから普通だからって理由から進歩してない
取ってつけたように飲みニケーションとか言われても苦笑しかでないわ
-
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:36:35.22 ID:ufBc3tSN0
-
そもそも文句言ってるやつはどうしてほしいんだ?
誘わないでほしいのか、誘っては欲しいけどジュース飲ませてほしいのか…よくわからん
そもそも酒飲めない人に強要するやつなんか今時いるか?
-
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/04/18(水) 16:41:04.31 ID:3dbDL2gU0
-
>>264
>誘わないでほしいのか、誘っては欲しいけどジュース飲ませてほしいのか…よくわからん
誘わないでいいし、断っても変な空気にするな。お酒苦手だけど行っていいならジュースでも何でも飲んでたら許せ
ただそれだけ
>そもそも酒飲めない人に強要するやつなんか今時いるか?
それはお前が周囲に恵まれているか、周囲がわきまえているか、どちらにせよ裏山
あとは
飲めるやつが何気なく勧める=飲めないやつにとっては人が変わるたびに再三言われ申し訳ない気分になる、精神的に半ば強要
-
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:36:39.55 ID:sVOPIxUv0
-
俺最近の飲み会で周りから一気飲みお願いされた
まだ場を盛り上げるために一気飲みというのは根付いてるんだな
後ちょっとの所でむせて失敗しちまったわ
酒の強さが平凡な俺でこれだから、弱い人がやれば偉い事になるだろうな
-
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:39:37.91 ID:7XNa0Nos0
-
>>265
断る能力無いだけそれで死んだら
今の文化に適応できないだけだろな
-
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 17:33:05.55 ID:rCGWMvQoi
-
正直に言うと金使いたくない
ゲーム買いたい
-
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:38:02.33 ID:bFwnFlM50
-
後20年くらいしたらメンドクサイ慣習とかある程度なくなってんのかな
-
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/18(水) 16:40:00.94 ID:Oz8OHth/0
-
>>266
バレンタイン無くなってるかもな
この記事を見た人は、以下の記事も見てるようです
- 電車の中で見たマジキチな客wwwwww
- 平安時代のセックスって・・・
- アルコール依存症から抜け出す方法
- 【グンマー】公園トイレ入った女性、爆発音聞き外に出ると…
- 電車の中で見たマジキチな客wwwwww
- ラーメン二郎に初めて行ったけど
- 浅田真央の姉、浅田舞さんの巨乳化が止まらない
- ネカフェで隣の女がオナってるんだがwwwwwwwwwwwww
- データを1億年後まで残す方法
Error回避
- 2012.4.18 20:00
- 仕事 , 性格
- コメント( 99 )
- Tweet
1 無名の信者 2012年04月18日 20:25 ID:9hH.Gsne0 ▼このコメントに返信
>>1がウザすぎでわろえない・・・
何が酒飲むのも仕事のうちだよ
手取り20万ないのに、何で金払って苦痛を買わなきゃならんのだ
2 無名の信者 2012年04月18日 20:35 ID:1c78OTgI0 ▼このコメントに返信
呑めないって言ってる奴を責めるなよ。。。
本当に全然飲めない奴はいるんだから
こっちだって機会がある度に断って
白けた空気を作ったりして、せめて人並みに
呑めればなーとか思ってんだから。
でも無理に呑んでさ社会人で接待とか飲み会の場でゲロるとかトイレ籠るとかはNGだろ?さすがに。マジでどうしようもねえんだよ。
3 無名の信者 2012年04月18日 20:38 ID:prftus.40 ▼このコメントに返信
酔うことを前提に酒のむほうがおかしいよなーと酔わない体質が言ってみる
4 無名の信者 2012年04月18日 20:38 ID:qu0nBCs70 ▼このコメントに返信
ビール数杯なら飲めるけどそれ以上はゲロ吐いて頭痛くなって飲みニケーションどころじゃなくなる
5 無名の信者 2012年04月18日 20:39 ID:e8Gb.oa10 ▼このコメントに返信
飲み会が仕事wwww
なら酒代払うどころか給料でるよなwww
6 無名の信者 2012年04月18日 20:44 ID:QpRNvJfz0 ▼このコメントに返信
今だと宴席に無理やり出席させたり酌させたりすればパワハラになるからな。
7 無名の信者 2012年04月18日 20:47 ID:7HSTske40 ▼このコメントに返信
酒飲まなくて良くて、上司が全部奢ってくれるなら
晩飯代浮くし喜んでいくけどな
8 無名の信者 2012年04月18日 20:48 ID:n5KjrDx80 ▼このコメントに返信
※6
でもそれは理想
現実では拒否すると仕事の評価が下がるという・・・
9 無名の信者 2012年04月18日 20:51 ID:e8Gb.oa10 ▼このコメントに返信
※6
社内の上下関係をプライベートにまで持ち出して強制することが今までパワハラじゃなかった事が既におかしい
それに会社は上司の命令を部下が聞く場じゃなく、労働と給与の取引の場
本来雇い主と労働者は平等ってのが正しいとすら知らない愚者が多すぎ
仮に上下関係主張するにしろ、公私混同すんじゃねー
10 無名の信者 2012年04月18日 21:00 ID:bII.ldNe0 ▼このコメントに返信
飲み会とかやめてお茶会にしようぜw
11 無名の信者 2012年04月18日 21:01 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
飲めない、飲まない派の言い分書き込み見てると
やっぱ飲めた方がいいなと思う。
人として社会人として欠陥あるわ
酒ってそんっなに力は使って拒絶するもんか?
開き直って楽しめばいいのにその切り替えができない
要領悪くて好き嫌い多い潔癖ゆとりって感じがする。
給食を食いきらないと帰れない教育ってこういう時にいかされるよな
12 無名の信者 2012年04月18日 21:05 ID:k1sazT170 ▼このコメントに返信
酒飲んだら本音が言えるってさっぱり理解できんな
ちょいとふらつくが頭はきちんと働くから普段と態度ほぼ変わらんし
普段と変わらんから酒を免罪符に本音を言うなんて事も出来ん
13 無名の信者 2012年04月18日 21:06 ID:IlV0mOJt0 ▼このコメントに返信
薬物中毒者
宗教信者
老害
社会を腐らす三大害悪
14 無名の信者 2012年04月18日 21:06 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
酒を進めるのがパワハラね~
じゃあパワハラを武器に回避しようとしてる奴等はモラハラ?
やっぱり弱者の力を意図して使うからパワハラか
15 無名の信者 2012年04月18日 21:09 ID:5nxzx7al0 ▼このコメントに返信
一平社員が職場で本音ばかりは言えない。
ただ、一緒に働く身として分かって欲しい事、暗に訴えたいことは有る。
上司も部下の気持ちは知りたいし理解したいが、雰囲気で察してくれとか無茶ぶりだと考えている。
そこで飲み会ですよ。という感じだな、ウチでは。
後、プライベートな時間を犠牲にしてでも付き合った方が、後々仕事が円滑になるのは確か。
めんどい時もあるけどね…。
16 無名の信者 2012年04月18日 21:12 ID:4S0RPYp50 ▼このコメントに返信
酔うからじゃねーよ
まずくて臭いから飲みたくないんだよ
子供舌だとか言われてもまずいもん口に入れたくねーんだよ
17 無名の信者 2012年04月18日 21:16 ID:qPVYJeX20 ▼このコメントに返信
で、いっぱい飲みすぎた結果肝臓の痛みに恐々してるアル中の俺が生まれるんだぜ!
つーか、仕事の酒は仕事として付き合うが、所詮仕事だからな、酔えない酒ほどつまんねーもんはねーよ
しかも飲みニケーションとか言って本音さらした結果、逆に仲悪くなるパターンとか結構あるからな、その結果仕事の連携に支障が出るなら、飲まずに上辺だけで付き合ったほうがマシかもしれん
18 無名の信者 2012年04月18日 21:17 ID:ay.ytLe20 ▼このコメントに返信
酒を飲めない体質って医者に診断書かいて貰えるの?
19 無名の信者 2012年04月18日 21:18 ID:q.kZAmrl0 ▼このコメントに返信
会社じゃなくて大学だけど、後輩が酒飲めなくてつまらんというのは最近ちょっと同意
まあ、そこで強要はしないし、仕事のうちとか言い出すのはもってのほか
20 無名の信者 2012年04月18日 21:19 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
RPGで村人と話して次のヒントを得るみたいなもんだよ。
そりゃ一直線にボス倒せばいいよ。
目的はスタート時から明示されてんだから
でもできるか?
無理だろ?自分の仲間募ったり攻略ヒントを探索しながら進めるだろ
探索なんてのは目的だけ見たら無駄だよ
その探索行為というのがお酒の席となるんだよ。
21 無名の信者 2012年04月18日 21:19 ID:Uo7dAGpM0 ▼このコメントに返信
で、急性アルコール中毒になったら根性なしwwってスレ立てるんだろ?
マジでこの手の輩って酒は飲みまくれば強くなるって本気で思ってるんだよな
頭の固いオッサン体質だわ
22 無名の信者 2012年04月18日 21:19 ID:nbCSEWTr0 ▼このコメントに返信
ニートばっかだなw
23 無名の信者 2012年04月18日 21:22 ID:Ojz5uySiO ▼このコメントに返信
飲めないし飲まない
接待とか気を使いながら飲む酒はうまいのか?
アル中はなんでもうまいか
ウチの一族はみんな飲めなくて取引先からの誘い断ってるな
祖父曰く「おたくは酒に頼らないと商談もまともにできないのか?」
24 無名の信者 2012年04月18日 21:27 ID:0QYGYfvH0 ▼このコメントに返信
「飲めた方がいいの?悪いの?」
てめぇで考えろ、アホ
25 無名の信者 2012年04月18日 21:32 ID:xb.VWusj0 ▼このコメントに返信
いいの悪いのって言われたらそりゃ飲めたほうがいいに決まってるやん
セロリ食えないよりは食えた方がマシってレベルだろう
26 無名の信者 2012年04月18日 21:32 ID:OlPOy7.T0 ▼このコメントに返信
終身雇用が崩壊したのになんでうざい上司(これ重要)と酒飲まないといかんのだ
舐めてんのかボケ
お前はそこまで他人に奉仕を要求できるだけのことをしてるのか考えろ
時代の流れを少しは理解しろ化石めが
つーかね何が本音を聞きたいだアホ
言ったら怒るか笑って誤魔化して聞き流すかだろ
聞くだけなら意味ねーんだよドアホが
27 無名の信者 2012年04月18日 21:38 ID:dyOR2rGn0 ▼このコメントに返信
「飲むの楽しいのに」ってなんの疑いもなく書くヤツは、他人の気持ちなんかわからないんだろうな。
お前みたいなアル中と飲んでも、楽しくないから。
28 無名の信者 2012年04月18日 21:42 ID:2UdFwHif0 ▼このコメントに返信
入社当初あんま飲めないけど無理して飲んで、飲み会の度に吐いてたら上司から、おまえは無理するなと言われるようになった。
酔った状態で話すのは好きだから飲み会は結構好きなんだけど、量自体は何回吐いても飲めるようにならないわ。
29 無名の信者 2012年04月18日 21:42 ID:endC5Ts.0 ▼このコメントに返信
オレ40で会社でも部下何人かいるけど、この>>1はうざいわwwwww
うちは忘年会と歓送迎会しかやらないから、みんな来るよw
もちろん何飲んでても誰も何も言わんww
わいわい話して1次回で解散するさっぱりしたもんだから、みんな気軽に来るよw
30 無名の信者 2012年04月18日 21:42 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
ニートは社会に出るなよ!
たぶんとんでもないストレスで押し潰されるぞ!
お前らがネットで仕入れたパワハラとかの弱者の味方社会なんていうのは幻想だから!
31 無名の信者 2012年04月18日 21:42 ID:hyU3m.LVO ▼このコメントに返信
顔赤くなる
32 無名の信者 2012年04月18日 21:45 ID:D.xVHUCU0 ▼このコメントに返信
最近の上司世代も心臓悪いとか血圧高いとかで酒飲めない人も結構いるよ。おかげで、飲みを強制されたこともしたこともない。
33 無名の信者 2012年04月18日 21:47 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
自己弁護の為になんちゃって社会人になってる奴いるけどバレバレだからな(笑)
思考の幼さが滲み出てるよ
34 無名の信者 2012年04月18日 21:50 ID:bod.Mt9X0 ▼このコメントに返信
酒に弱くない家系でほんと良かった
アルハラがどうのとか言うんなら、健康診断でパッチテストを義務化すればいいんじゃね?
それで上司は部下の酒の強弱把握できるから本気で駄目か甘えてんのか分かる
無理に飲ませたら証拠があるから責任問題も明確
35 無名の信者 2012年04月18日 22:01 ID:L.TFpCtWO ▼このコメントに返信
これから覚えればいいんじゃね?
オレも二十歳までは一滴も飲めなかったけど
今では立派なアル中一歩手前ですよ
≫59おかしくね?未成年飲食になるから飲めねーよ
36 無名の信者 2012年04月18日 22:03 ID:.8hOyT6E0 ▼このコメントに返信
ビール1杯で朝までトイレで吐きっぱなし
体もそれをわかってるのか一口飲んだだけでこれは毒だと思わせるぐらい不味く感じる
酔っ払って楽しくなる前に吐くだけなんだよ
飲めば強くなるとか言われてがんばっても無駄だったんだからほっといてくれよ
37 無名の信者 2012年04月18日 22:03 ID:BwamLmGA0 ▼このコメントに返信
飲みたくないのに無理矢理飲まそうとするから会社の飲み会は嫌われるんじゃん。
だから参加しない人も出る。
みんなで楽しくやれば酒がなくても踏み込んだ話しとか出来るのに。
とにかく無理矢理が一番ダメ。
38 無名の信者 2012年04月18日 22:05 ID:pD2.aZ7D0 ▼このコメントに返信
飲みたきゃ飲めばいいし、飲みたくないなら飲まなきゃいい。そんだけ。
それが認識できないなら、飲めるヤツでも飲めないヤツでも、参加する資格はない。
39 無名の信者 2012年04月18日 22:05 ID:9hH.Gsne0 ▼このコメントに返信
※34
普通にプライバシーの侵害だろ・・・
しかも、断るのが甘えって・・・
40 無名の信者 2012年04月18日 22:06 ID:Q5W9C1Zk0 ▼このコメントに返信
買いたい物あるから貯金したいのに無理に付き合わせるのは辞めて欲しいわ
無理に誘うならせめて奢れよ
41 無名の信者 2012年04月18日 22:07 ID:o5zqZokY0 ▼このコメントに返信
バーカどうせ芽を潰そうとしているんだろうが能無しの酒飲みがw。
42 無名の信者 2012年04月18日 22:13 ID:EvamZ7FX0 ▼このコメントに返信
忍法帖のLvが40の人に将来のこと考えるとって言われても
43 無名の信者 2012年04月18日 22:18 ID:7LwR.LCs0 ▼このコメントに返信
※11
人によっては生死に関わる問題
日本人ってのは遺伝的に呑めない呑んでも強くならない人間がそれなりの割合でいる
仕事というなら給料払えとは言わんが、強要された酒で障害をおったり死んだりしたら労災適用くらいはすべきだな
44 無名の信者 2012年04月18日 22:19 ID:hmvV0q.s0 ▼このコメントに返信
飲めない部下最高!
ながい40年ちかい社会人生活で
部下が飲酒で人はねたり
USBメモリ無くしたら
あんたまで処分されるよ
飲めない部下!最高!
45 無名の信者 2012年04月18日 22:19 ID:IKaWk0po0 ▼このコメントに返信
本音いいたくないやつは
酒飲ませても本音言わねーから。
飲んだらわかりあえるって短絡的な考え持つ奴は、
酒無いとわかりあえないコミュ障
46 無名の信者 2012年04月18日 22:22 ID:IKaWk0po0 ▼このコメントに返信
14はパワハラの概念勉強してきた方がいい
18はパッチテストでもしたらどうだ
47 無名の信者 2012年04月18日 22:30 ID:o5zqZokY0 ▼このコメントに返信
この年になってやっと解ってきたぜ。
若い奴は脅威だから早めに芽を潰すに如くはなし。
結局みんなごもっともな偉そうな事をほざいても、自分の御身が第一なんだよ。
48 無名の信者 2012年04月18日 22:58 ID:yHQXKIzq0 ▼このコメントに返信
屁理屈ニートばっかりだな
めんどくさい馬鹿ばっかり
よくそんな的外れな屁理屈ばっかり言えるな
恥ずかしくないのかよ?
49 無名の信者 2012年04月18日 23:04 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
社会人で酒飲めないってどこのグズだよ
つまんねー奴だな!飲めるようになってから就活こい!四の五の言わず飲め!
お前らの潰れてる姿も酒の肴だ!
ってか酒飲めないとか場の空気最悪
そういう奴って大概が余裕なくて萎縮しまくってる奴なんだよな
負のオーラが漂ってる感じ
だから次の日からいびりのターゲットに確定!
だって職場自体が興醒めしてつまんねーんだもん、なんか翌日も盛り上がってんのにポツーンとしとるし
鬱陶しから飲み行かないんだろつって雑務お任せして辞めていってもらってるわ
50 無名の信者 2012年04月18日 23:06 ID:PinzOaO70 ▼このコメントに返信
まぁ飲めた方が正直付き合いが良いからいろいろ会社で有利に働くとマジレス。
出世しそうな先輩や優秀な後輩と交流するのは後々有利。別に交流は酒だけじゃないが酒の席があればそれはチャンス。
どうでもいい奴とはいかなくてもいい。ただ強要する奴はアホだし酒が飲める奴はアル中になる可能性あるからそこそこが1番いいんじゃないか?
51 無名の信者 2012年04月18日 23:06 ID:GiRmCdA30 ▼このコメントに返信
殴っても怒らないならいくらでも付き合うよ!
52 無名の信者 2012年04月18日 23:07 ID:5CV.YL3Q0 ▼このコメントに返信
まあ、飲めない体質以外なら
飲めた方が絶対いい。
楽しい空間が待ってるよ。
仕事も頑張れる。
53 無名の信者 2012年04月18日 23:13 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
※46
意味合ってるよ
都合のいいように意味ねじ曲げないでねゆとりちゃん。
ってか本当こんなので武装してる気なんだWWWW
54 無名の信者 2012年04月18日 23:15 ID:VuAOW9It0 ▼このコメントに返信
>>51
うわ!クソガキ~
覚悟しとけよWWWW
55 無名の信者 2012年04月18日 23:25 ID:YyePDDDn0 ▼このコメントに返信
社会人7年目だが、未だにビールは上手くない
飲みの場でチューハイやカクテル系の甘いやつをジュース感覚で飲む
まぁ飲むやつからした酒じゃないんだろなwww
正直上司との付き合いとかや空気を読んでとかで美味くもないビールや酒を飲もうと思わないw
めんどくせーのよ
まぁ気に入られたいやつとかは頑張るんだと思うよ
そんな出世欲とかないし、尊敬出来る上司とかもいないから、無理する必要ないかなと。
たぶんこの考え方はゆとりだと思うんだが、若いやつらはたぶん似たりよったりだと
56 無名の信者 2012年04月18日 23:28 ID:.T73aiQo0 ▼このコメントに返信
酒なんてクソまずい薬物喜んで飲むのは生物として間違ってるとしても、
酒がうまいと自己洗脳している人間にそれを言っても無駄なことだ
酒が飲めないやつに合わせるのではなく、飲めないやつに飲めと言う狂った考えを持っていることから異常性は明確だ
我慢できるやつは飲んでる真似を磨け、体質で飲めないやつは可哀想だが今は我慢だ
もしかしたら飲まない派が多数と言う時代が来るかもしれない
57 無名の信者 2012年04月18日 23:28 ID:o8zCWegP0 ▼このコメントに返信
飲まなくても酔っ払いのテンションに付いていけるなら問題ないよ
最初の注文でビールは駄目なんですよ~って言ってごまかして後は頃合を見計らって注文すればジュースばっか飲んでても意外とバレない
出席したくないとなると話は別だけど飲めないだけなら何とかなる
58 無名の信者 2012年04月18日 23:32 ID:VNDeQ8LI0 ▼このコメントに返信
飲めない→場が白ける→付き合いが悪い
このルートを自然にしてる馬鹿な老害擬きの産廃が居る時点で飲みたくも無いわ。
59 無名の信者 2012年04月18日 23:34 ID:Zs9MXas70 ▼このコメントに返信
酔った振りしてビール瓶でドタマかち割っていいなら飲むぞ
60 無名の信者 2012年04月18日 23:44 ID:7U9JX8AV0 ▼このコメントに返信
>しらふで酔っ払い相手するのってすごくだるいししんどい
これはある。しかも相手は殆んどなにも覚えてなくてこっちだけ覚えてるという…
なのでしゃーなしにあるていど飲んでちょっと酔ったかな?という頃合を見て
俺「ションベンいってきまーす^^」でトイレで30分休憩→戻る→10分ほど飯食べて好きなもの飲む→以下終わるまで繰り返し。
どーせみんな馬鹿みたいに飲んで誰もなーんも覚えてないし飲みにケーションも糞もない
61 無名の信者 2012年04月18日 23:52 ID:X.Bfppih0 ▼このコメントに返信
酒に頼らないとコミニュケーションも取れないの?
自分の常識を他人に押し付けんな。
62 無名の信者 2012年04月18日 23:55 ID:2pYDpyYg0 ▼このコメントに返信
オヤジリーマンの集まりだな、酒のまねーと楽しめないなんてつまんねー連中だよ。
仕事とプライベートのメリハリがつかないんだな、日本の古くてばかげた習慣。外資はそんなのねーよ。
63 無名の信者 2012年04月19日 00:08 ID:jXgKKViH0 ▼このコメントに返信
酒飲めって言っただけでこんなにファビョっちゃうなんて
まるで日本に対するチョンみたいだな
64 無名の信者 2012年04月19日 01:05 ID:lG5BL4d60 ▼このコメントに返信
どうせ6割以上酒で忘れてるのにコミュニケーションなんて
65 無名の信者 2012年04月19日 05:24 ID:EWDajzl90 ▼このコメントに返信
※63
お前らがだろw
66 無名の信者 2012年04月19日 08:08 ID:FuVTdlOa0 ▼このコメントに返信
上司と酒を飲まないのは本当はどうでもいいんだが
得意先のお客さんやなんかといっしょに飲めないのは仕事に制限を受けるからな。
職場の飲み会にも出れないやつをいいとこ連れてけないよ。
まあ職種によっては関係ないんだろうけど。
67 無名の信者 2012年04月19日 09:39 ID:7u1a.EQc0 ▼このコメントに返信
もう好き嫌いの問題だろ
俺トマトが嫌いだから、トマトジュース勧めてきたら殴るわ
トマトジュースだろうが酒だろうが同じ
嫌いなもんは飲みたくないし、嫌いなもん勧めてきたら嫌われて当然
68 無名の信者 2012年04月19日 10:02 ID:LWRe9Kdq0 ▼このコメントに返信
基地外水を接待だ親睦だと強要すな。
神事の御神酒と料理の調味料以外は禁止してほしいくらいだ。
飲めないと断る人の中には身内の酒癖が悪く存在そのもの嫌悪してる者も多いはず。
69 無名の信者 2012年04月19日 12:18 ID:qEERAvc30 ▼このコメントに返信
単にボーリングだとしても行きたくないよ
内でも外でも会うて滅入る
70 無名の信者 2012年04月19日 12:34 ID:8sRQSicD0 ▼このコメントに返信
俺飲めないからいつも断るけど、仕事はちゃんとしてるし意見も堂々と言うよ。
「あいつ酒付き合い悪いな」くらいでちゃんと評価もいただいてる。
仕事に自信無い奴は上司に付き合った方がいいと思うよ。この1みたいな古いタイプの社長が居れば、に上に気に入られるのは出世の早道だし。
71 無名の信者 2012年04月19日 13:38 ID:Qoh5B5Fl0 ▼このコメントに返信
酒飲むことより仕事終わってからクソ上司と顔合わせたくないんすよ
72 無名の信者 2012年04月19日 14:10 ID:bCDYiMOe0 ▼このコメントに返信
そのときそのときで好きにすりゃいい
誰だって予定くらいあるだろうし、酒飲みたい時も飲みたくない時もあるだろう
それがわからず無理矢理連れてったり飲ませたりするんなら
そっちのほうがよほど人間的に欠陥がある
73 無名の信者 2012年04月19日 14:12 ID:qL86v.ih0 ▼このコメントに返信
取引先と → 頑張ります
上司と → 遠慮します
そもそも、酒は”旨い”から飲むんだろ?
普段言えない事を酔っぱらって話し合う為に飲むのは違うんじゃないかな?
飲み会に付き合うけど、自分のペースで、自分の飲みたい酒を、飲みたい量だけ飲むのも許さない一部の人達のせいで、こんな状況になってるのでは?
74 無名の信者 2012年04月19日 14:41 ID:2wxjCfMtO ▼このコメントに返信
酒は百薬の長
75 無名の信者 2012年04月19日 15:51 ID:iH1Gjzzs0 ▼このコメントに返信
「酒は飲み続ければ強くなれる」なんて都市伝説を本気で信じてる池沼老害が多すぎ。
76 無名の信者 2012年04月19日 17:30 ID:rdYhG11e0 ▼このコメントに返信
ついてきてくれないならお前は慕われてないんだよ。クズ上司さん。お前が全額出して試してみな。それでも来てくれないならお前の出世はもうないわ。
77 無名の信者 2012年04月19日 18:57 ID:jXgKKViH0 ▼このコメントに返信
なに同等の立場で物言いしてんの?
使い物になってから始めて主張が言えるんだぞ
仕事もろくにできない奴が我が儘いってるんじゃないよ
お前らのようなガキは総じて自己主張だけが激しい身の程をわきまえろ!
逆に上司の考え方や思考を盗めるチャンスにしろよ
こういう場に呼ばれる意味は最低限自分の給料分は働けるようになれっていってんの
チンタラゆとってんじゃねーよ!
ってことで飲み行くぞ~。着いてこーい
78 無名の信者 2012年04月19日 19:03 ID:jTQOj.Oc0 ▼このコメントに返信
酒飲めなかろうが仕事できりゃ重宝されるから安心しろ
79 無名の信者 2012年04月19日 19:14 ID:NJq0rJHs0 ▼このコメントに返信
酒なんて苦いものをなんで平気で飲めるのか同じ人間として理解出来んわ
半アル中にでもなって酒飲まないと駄目になってるんじゃねぇの?
一杯当たりのアルコール度数は低くても
沢山飲んでれば、煙草のように中毒性ありそうだしな
そうでもなきゃどう考えても毎日仕事終わりに(必ず)飲みには行かないだろ
80 無名の信者 2012年04月19日 19:38 ID:tsbNQoDO0 ▼このコメントに返信
体質的に無理なら仕方が無い。
でも、そうでないなら飲めた方が良いし、飲む機会増やして強くなった方が良い。
営業職なら尚更。
酒の席で仲良くなったり、仕事取れたりってあるからね。
飲まなくても酔っ払いと同じテンションになれて、飲んでるフリできるなら良いけど。
でも、1杯飲むだけで真っ赤になるような人に、無理やり飲ませるやつは人として最低。
81 無名の信者 2012年04月19日 19:46 ID:n6gQgCJl0 ▼このコメントに返信
酒は飲めなくても飲み会に参加して雰囲気に酔えればそれで問題ない。一人だけで仕事をするならまだしも、酒が飲めないだけで飲み会にすら参加しないのは、人間的に協調性がある奴かはなはだ怪しい。酒は基本的には万国共通の懇親のツールだから、飲めないのはしょうがないが飲み会を避けてばかりいるのは考え物。保険屋は人事情報に酒が飲める飲めないが登録されるし、アジア圏だって一気なんて結構するでしょ。
無理する必要はないが要はお付き合いができるかできないかだけだな。
82 無名の信者 2012年04月19日 20:01 ID:F243hZl30 ▼このコメントに返信
関係ないけど飲めたら異性との交流も増えるやん。
83 無名の信者 2012年04月19日 20:51 ID:wHnaYyuR0 ▼このコメントに返信
飲み会が仕事というよりは上司とコミュニケーションを取るのが仕事なんだろ。そして酒はその潤滑油として便利だからここまで広まったんだよ。体質的に無理って言うなら仕方がないかもしれないけど、飲み会とかの付き合いを全部無駄って切り捨てるのはどうかと思う。
84 無名の信者 2012年04月19日 21:29 ID:wKKJCZtI0 ▼このコメントに返信
俺は病気で酒飲めない
飲んだら下手すれば死ぬ
だから飲み会とかは絶対行かない
85 無名の信者 2012年04月19日 22:33 ID:ipF.GgYJ0 ▼このコメントに返信
マジで酒全く飲めない人っているよね
チューハイ一少量で一晩中吐いたって人知ってるもん
アレルギーみたいなもんだよ
無理強いしちゃ絶対あかん
86 無名の信者 2012年04月19日 22:37 ID:rdYhG11e0 ▼このコメントに返信
違うな上司がコミュニケーション取る場なんだよ飲み会は。いやいやじゃなく喜んでついてきてくれるくらいの信頼は飲み会なしで気づかないと上司失格。
俺はそういうつもりでコミュニケーション取ってきたし飲み会は部下が頑張ってくれtらからおいしいものでも食べに行く場として開催してる。
部下から飲み会しましょうよって言ってくるくらいじゃないとね。
上司が部下をちゃんと扱ってあげないとお互いに成長しない。
上司が無理やり連れてく飲み会は糞食らえ。
87 無名の信者 2012年04月19日 23:32 ID:ohpfiwMT0 ▼このコメントに返信
昔は未成年でも酒飲んで当たり前って環境
今そんなことしたらひどい目にあう
昔から飲んでるやつは飲めて当たり前だろう
昔の馬鹿な若いやつと今の若いやつを一緒にしてやるなよ
88 無名の信者 2012年04月19日 23:32 ID:NXRnMt1m0 ▼このコメントに返信
俺酒飲めないけど居酒屋好きだから喜んで行くな
もともと人付き合いが苦手だから、そういう場を用意してくれるのはありがたい
そういう前向きな対応だからか、酒飲めない事で嫌がられた事は無いね、むしろ上司に嫌われた事が無い
89 無名の信者 2012年04月20日 00:00 ID:OzFONT.N0 ▼このコメントに返信
基本的に酒は嫌いじゃないし、酔っぱらうと女の子がいつもより可愛くみえたりするからいいんだけど…。ただ、飲めない奴に無理矢理飲ませる奴とやたら自分の武勇伝語る奴だけは勘弁して欲しい。
特に前者は潰された奴みると酔いが冷める上に介抱とかしなきゃいけないから正直面倒。しかも潰した本人は気にもとめない事が多いから本当に迷惑。部活レベルでもこういう事あるから本当に腹立たしい。
90 無名の信者 2012年04月20日 06:20 ID:dR951nF2O ▼このコメントに返信
こういうスレって毎回酒飲みがキチガイ発言ばっかだよな
こういうのを 老害 って言うんだな
91 無名の信者 2012年04月20日 09:49 ID:istGBakD0 ▼このコメントに返信
半端なのが悪ノリして煽って最終的に胸糞悪い思いするばかりだから一人ゆっくり飲んどる
そもそも無理強いして飲ませて本音引き出したところで付き合い深くなるわけねーだろ
体に負担がある以上酒との付き合い方は自分の好きにさせてやれ
92 無名の信者 2012年04月20日 10:38 ID:tcXWSl2X0 ▼このコメントに返信
俺は大酒飲みだとは思うが
飲み会宴会は嫌い
酒っつーのは自分のペースで飲みたいように飲むもんだ
美味いと思った酒を人に薦めるのはいいが
無理やりのませるものじゃない
93 無名の信者 2012年04月21日 05:11 ID:3txI4Whm0 ▼このコメントに返信
根本的に好き嫌い?来る来ない?じゃなくて強制参加なんだよ
んでさ、酒なんて速効吐けばいいんだよ
ってか新人が酔っぱらうとかねーから
緊張してたら酔わねーから酔った時点で舐めてんの?ってなる
まぁ1年は頑張れや!
94 無名の信者 2012年04月21日 19:52 ID:FxlZxwli0 ▼このコメントに返信
酒でもタバコでも付き合いますんで内定ください
95 無名の信者 2012年04月21日 20:44 ID:qAwU8Dxw0 ▼このコメントに返信
面接で酒好きか聞かれた時なんて答えりゃいいんだ?
結構飲むけど、飲みすぎでも印象悪い気がするんだけど
96 無名の信者 2012年04月22日 18:36 ID:Ald5fbKO0 ▼このコメントに返信
相も変わらず幼稚なコミュニケーションを取るたがるんだな。
酔わなくても問題解決できるように会話スキルを磨け、酔っ払いどもが。
97 無名の信者 2012年04月22日 23:00 ID:8AFfwjh50 ▼このコメントに返信
飲みニケーションは、大和実業グループが言いだした言葉かな
職場単位の飲み会ってのは、普段会社ではできないぶっちゃけ話や裏話ができる一手段として、いい機会ではあると思うがな。
フォーマルとインフォーマルを上手に使い分けてナンボでしょう。
98 無名の信者 2012年06月15日 19:11 ID:JXIW..qj0 ▼このコメントに返信
飲めなきゃ、ご飯に誘えばいいのにな。
なんで酒が絶対になんだ?
会社じゃ話せないことを話したいんでしょ?
飲めない人に飲まして病院に運ばれた人いたけど、飲ませた人は責任取らされたよ。
あと、取引先の社長が酒飲めなかったらどうすんの?
よく考えようね。
99 名無しさん 2012年11月19日 13:40 ID:qNhH9AiT0 ▼このコメントに返信
新人の時に酔った先輩に「俺の酒が飲めねえのか!(半分冗談で)」って言われて「飲めねえんだよ!(シラフで)」っていいました。てへぺろ。