6÷2(1+2)=? の答えに決着つけようぜwwwwwww

    5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/09(木) 22:57:59.13 ID:QIrccAbT0


    
    10名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/09(木) 22:58:31.42 ID:YKp3+zkF0
    1とみせかけて9

    13名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/09(木) 22:58:43.72 ID:hdKoN/QK0
    カッコ内を先にやるのは思い出したけど
    2とかけるんだっけ?
    すっかり忘れたw

    15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/09(木) 22:58:58.91 ID:Gy4MrWLI0
    1と9どっちなんだ
    括弧前って優先だっけ

    20名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/09(木) 22:59:18.77 ID:BM88amCT0
    6を2で割る(もしくは1に2を足す)といくつ?
    だからふつうに3だろ。

    22名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/09(木) 22:59:20.89 ID:7v8INYFBO
    9でいい(謙虚)

    31名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/09(木) 22:59:34.39 ID:wae+awZi0
    関数電卓さんが1だと言ってるんだ

    32 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/09(木) 22:59:34.45 ID:AN9YRzrP0
    google先生に聞いたら9だった

    43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 22:59:53.78 ID:IKQPx3PU0
    1とレスした中卒をからかうだけのスレ

    343名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/09(木) 23:13:16.20 ID:TpDUKnhe0
    >>43
    ド低能乙

    51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 23:00:13.81 ID:KNrexKUa0
    ()が先であとは左からだろ。

    55名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/09(木) 23:00:28.17 ID:AtBndaAM0
    だから2(1+2)と2×(1+2)は違うつってんだろ。
    2(a+b)で考えればわかるだろ。
    逆にこれが理解できないやつは小学生からやり直せ。

    272名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 23:10:00.29 ID:YI6NNJ900
    >>55
    2(a+b)=2a+2bだよな?
    だから2(1+2)と2×(1+2)は同じ。

    457名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/09(木) 23:19:00.87 ID:Ovhhsf0p0
    >>55が正しい
    一つの数字として見るか掛け算として見るかの違いがある。

    66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/09(木) 23:01:09.25 ID:CjxQF1430
    分からん
    分かったところで糞の役にも立たん

    67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 23:01:13.96 ID:HdFOEd/t0
    1とかいってるやつはボケか本気か分からんからやめろ

    73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 23:01:33.46 ID:q0wkZeVb0
    >>67
    1以外にどうなるっていうんだよ

    81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 23:02:07.35 ID:aB6rsk4x0
    >>73
    いや9だろ

    131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 23:03:34.75 ID:q0wkZeVb0
    >>81
    どうやったら9になるんだよ

    150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 23:04:34.69 ID:aB6rsk4x0
    >>131
    頭から計算する

    そもそもこんな書き方で問題出す方が馬鹿

    68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:01:13.86 ID:J2Wz2ul+0
    9だと思うが、1ってのはどうやったらなるんだ?
    と思ったら2×3を最初にやってるのか。
    んなわけねーだろ。

    401名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/09(木) 23:16:00.02 ID:iPSqIAL80
    なんか、きのこvsたけのこみたいにシリーズ化してんな

    419名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/09(木) 23:16:38.08 ID:YVQIVgiN0
    >>401
    1がきのこで、
    9がたけのこだな。

    やっぱきのこ厨はキチガイ。

    428名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/09(木) 23:17:08.15 ID:AGdIN85I0
    >>419
    同意。きのこ厨は頭が菌でやられてる。

    438名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/09(木) 23:17:39.43 ID:OW2Qcgib0
    >>419
    きのこって本当に頭オカシかったのかよw

    441名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/09(木) 23:17:51.32 ID:jqb0os0A0
    >>419
    きのこ厨はマジキチだな。

    566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 23:25:41.15 ID:Yn/ltofz0
    これは優先順位の問題だな

    括弧内は何よりも優先して計算するってのは知ってるよな

    つまり、6÷2(1+2)
    = 6÷2(3)


    ここから論点が分かれる

    6÷2x3 として、左から順に計算していくと
    まず、6÷2 = 3
    次に、3x3 = 9 これが9派閥


    一方、1派は、
    6÷2(3) の 2(3)を先に計算する。すると、

    6÷6 = 1

    係数は優先計算するってのは俺も合ってると思う。
    なので1だと思うぞ。

    594名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/09(木) 23:27:44.08 ID:eofFNf0U0
    >>566
    括弧は分配法則で消すんだよ

    613名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/09(木) 23:28:46.41 ID:GY4GeB0d0
    >>566
    その通り、わかりやすくまとめてくれた
    これ見れば9って言ってる人は間違いに多分気づけると思う

    812 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (神奈川県):2011/06/09(木) 23:44:32.51 ID:ic1s9NyI0
    http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1291884284#CID1304732460

    > 数学の記法は一貫している/一貫すべきであるとお考えでしたら、幻想です。
    > 数学の記法は、時代と分野と個人と状況によって常に変化するものです。
    > 「数学の一貫性」なるものは存在しません。
    > 場面によって異なる記法が用いられることは、いくらでもあります。
    >
    > それで困っていないのは、多くの場合は文脈から判断でき、
    > そうでない場合は必ず一言断るからです。
    >
    > 元の問題では、文脈から切り離されているのに何も断っていないために、
    > 解釈が一意に定まりません。
    > 「問題不備」の一言で終わりです。
    > 元の問題について議論して得られるものは何もありません。

    はい解散。

    816 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/06/09(木) 23:45:45.00 ID:UI8q3COh0
    >>812
    解散だな
    これでも納得いかない奴らは一生をどんどん無駄にして負け組になってりゃいい

    820名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/09(木) 23:46:02.96 ID:dD4keqvi0
    >>812
    なんだ俺正解じゃん

    826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 23:46:23.09 ID:/K8PRCr50
    >>812
    ですよねぇ

    9(笑)www

    914名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/09(木) 23:57:14.25 ID:VdRxMOAg0
    >>812
    が真理だな

    何か意味がある数式ならもっと分かりやすい表現ができる

    927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 23:59:17.42 ID:W3y5oD8N0
    間をとって5でいいよ、もう

    語りかける中学数学
    語りかける中学数学
    posted with amazlet at 11.06.10
    高橋 一雄
    ベレ出版
    売り上げランキング: 571


    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2011年06月10日 02:55 ID:uJvV0h8Y0 ▼このコメントに返信

    ÷2は×1/2 全部かけ算に直さないから間違う

    無名の信者 2011年06月10日 03:12 ID:uySIcBii0 ▼このコメントに返信

    大抵の計算ではカッコを優先して消していく
    だから6÷2(1+2)はカッコのない6÷6にしてから計算するのが普通だよ

    無名の信者 2011年06月10日 03:37 ID:EyC0nz2I0 ▼このコメントに返信

    ポーランド記法でおk

    無名の信者 2011年06月10日 03:52 ID:n2RlLjn00 ▼このコメントに返信

    これは問題が悪い。議論するのも下らない議論。上の812でも言われている通り、1でも9でもOK。

    無名の信者 2011年06月10日 03:57 ID:Elnoo67j0 ▼このコメントに返信

    1+2=aとおけばいいんでね?
    6÷2(1+2)=6÷2a
    =6/2a
    a=1+2より
    2a=6
    6/6=1
    ∴6÷2(1+2)=1

    無名の信者 2011年06月10日 04:36 ID:TClqrfKu0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)=6÷2a
    =6/2a

    ここが間違い

    6÷2(1+2)=6÷2a
    =6a/2

    となる

    無名の信者 2011年06月10日 04:55 ID:z9XFIVO40 ▼このコメントに返信

    とりあえず中卒言ってる人と小学生からやり直せ言ってる人と糞の役にも立たん言ってる人とボケか本気かわからんキチガイ言ってる人とマジキチ言ってる人と問題文と私が馬鹿と言うことはわかった。

    無名の信者 2011年06月10日 05:32 ID:kUabFOix0 ▼このコメントに返信

    こう書くべきだな

    6/2×(1+2)

    無名の信者 2011年06月10日 05:36 ID:j7Ojp8940 ▼このコメントに返信

    四則演算のうち乗除記号の明記と非明記のどちらを優先するかという話なわけで・・・

    日本の義務教育では、
    非明記>明記
    の優先度だと教えてるので普通なら1になる。

    10 無名の信者 2011年06月10日 05:49 ID:.bnDk3.x0 ▼このコメントに返信

    言語記述的に解釈して見る

    省略されているものと
    省略されていないものが
    並列してあるとき、
    省略している方が強力である。
    わざわざ書く必要が有るというのは弱いと言う事。

    6÷2×(1+2) なら
    ÷と×は等価であるから一般ルールで左から計算する。

    2×(1+2) と 2(1+2) なら
    2(1+2)の方が強い

    2(1+2)という記述の強さが、
    数学の一般ルール「左から計算する」
    よりも強いかが問題となる

    これは数式例
    6÷2(a+2) と 6÷2×(a+2) を比較して考えると
    6÷2(a+2)は、6÷2a(1+2/a)と変形出来るので、数学の一般ルール「左から計算する」より
    2( )の計算が優先しなくてはならない。
    数学のルールには、( )に必ず係数aなどを必要とするというルールは無いので、
    2(1+2)という記述の不正は無いく、
    2(1+2)という記述の強さは
    数学の一般ルール「左から計算する」
    よりも勝ると理解出来る

    これにより答えは1となる。

    11 無名の信者 2011年06月10日 05:56 ID:kUabFOix0 ▼このコメントに返信

    わかった!これは問題がわるい!

    12 無名の信者 2011年06月10日 06:29 ID:7KWVcany0 ▼このコメントに返信

    グーグルで計算したら9になったぞ

    13 無名の信者 2011年06月10日 07:09 ID:oyPs0edd0 ▼このコメントに返信

    7じゃないのか?

    6÷2(1+2) って事はまずは()をとくだろ

    2(1+2)は 2×1+2×2で、2+4だよな

    6÷2+4 になるから÷×が優先されて

    3+4 だろ

    ってことは 7 なんじゃ・・・

    14 無名の信者 2011年06月10日 07:12 ID:UkChCEr70 ▼このコメントに返信

    >>6
    ならねーよ
    たとえば 10÷2y=5y ってなるのか?
    正解は 5/y だぞ
    これが理解できない奴は、
    冗談ではなく本気で中学校からやり直すべき

    6÷2(1+2)=9 とか言ってる奴らは
    中学の計算もできない小卒レベルってことだ

    15 名無し 2011年06月10日 07:30 ID:fCR1s5h5O ▼このコメントに返信

    2が因数じゃないと主張するなら、÷の記号を使っておいて×の記号だけ隠すのはおかしい。
    「・が省略されてる」と主張するスレタイの式と同じ意味の式を自分が書くとしたら、恐らく「6÷2×(1+2)」と書く。
    逆に、6を「2を因数として持つ6」で割る式を書こうとしたらスレタイの式で現すのが妥当に思える

    16 無名の信者 2011年06月10日 07:48 ID:tgNFic6I0 ▼このコメントに返信

    ※13
    そのやり方はまだ()内の計算が途中
    6÷(2+4)だよ

    17 無名の信者 2011年06月10日 08:08 ID:T.obECF00 ▼このコメントに返信

    ようするに書き方が悪いってことだろ
    ここまで意見がわかれるってことは

    18  2011年06月10日 08:10 ID:Ysm9qxl9O ▼このコメントに返信

    1または9
    問題作ったヤツがバカ
    終了

    19 無名の信者 2011年06月10日 08:15 ID:gKtx6k5U0 ▼このコメントに返信

    ttp://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf
    p.6
    答えは1だろ

    6÷2√9と同じこと
    これを6÷2×√9なんて考えないでしょ

    20 無名の信者 2011年06月10日 08:23 ID:p3wGPX.b0 ▼このコメントに返信

    算数としては問題が間違ってる。
    ()の用法については、算数じゃなく国語の問題だよ。

    6÷2、これは1+2という値でもある。そういう意味だ。

    1+2でも説明が不足なら、
    6÷2(1+2)(4-1)(10-7)(1000-997)(1+1+1))(3)
    とでも書ける。
    要するに、答えは3だ。

    21 無名の信者 2011年06月10日 09:01 ID:UkChCEr70 ▼このコメントに返信

    ※20
    えっと、何を言ってんだ?
    つっこみどころ満載だが釣りなのか?
    それともキチガイか何かなのか?
    誰かこの怪文書を解読してくれよw

    22  2011年06月10日 09:08 ID:nQPzcFR5O ▼このコメントに返信

    まぁ※20みたいなかぶき者はほっとくとして、
    俺も9だと思った。
    逆にどうやったら6という誤答に辿り着くのか小一時間こねくり回してみたけど出ない。

    23 無名の信者 2011年06月10日 09:08 ID:cAE45fu30 ▼このコメントに返信

    割り算と掛け算一緒に並べるから分からんなる。
    ÷2を×2分の1に置き換えれば迷うことは無い。

    24  2011年06月10日 09:12 ID:rThYI.7JO ▼このコメントに返信

    ※21
    ジョークにそこまでつっかからなくても。
    「この場合の()は単なる詳しい説明であって、計算式ではない(計算式の書式と認められない)。よって6÷2をそのまま計算することにより、解は3」ってことだろ。

    25 無名の信者 2011年06月10日 09:22 ID:VnlB2j8m0 ▼このコメントに返信

    まだやってたのかこれwwwwww
    最初にスレたったのいつだよw
    あと教科書うpしたやついてその論法からいくと1だったから

    26 無名の信者 2011年06月10日 09:32 ID:dNG7H0Yw0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2) って
    6÷(2×1+2×2) ダヨ?

    27 無名の信者 2011年06月10日 10:02 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    問題の括弧表記の曖昧さが原因の
    出題ミス。
    6÷2X(1+2)という意味だとして、
    6÷2を先に計算させたかったらそれを
    括弧の中にいれないといけないし
    2X(1+2)を先に計算させたかったら
    全体をやはり括弧の中に入れないといけない。括弧計算というのは括弧の中を
    先に計算するというルール。
    Xを省略しているからそこが優先的に
    計算されるという規則はない。

    28 無名の信者 2011年06月10日 10:11 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    そうかなあ、
    a÷b(c+d)
    のとき
    括弧の係数は優先ルールじゃなかった?
    上で誰か書いてるぞ。

    29 無名の信者 2011年06月10日 10:21 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    a
    --------
    b(c+d)

    という意味にしたかったら

    a/b(c+d) ではいけないでしょ。

    a/(b(c+d)じゃないの。

    9という答えにしたかったら

    (a/b)(c+d)

    なんでしょ。つまり

    a a(c+d)
    ---- (c+d) = ------------
    b b

    30 無名の信者 2011年06月10日 10:24 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    なんだい、最後の?
    ずれちゃったな、
    でもa/bを先に計算するという
    指示がどこかにあるかなあ。

    31 無名の信者 2011年06月10日 10:26 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    括弧の係数が優先すると上の人はいってるんだよ。
    でも、問題はaもまた分数という係数なんだよね。
    だからやっぱり一意的に決まらないと思うよ。
    問題が不備なんでしょ。
    ちゃんと括弧指示すればどちらかに
    一意的に決まるじゃないか。

    32 無名の信者 2011年06月10日 10:28 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    もう忘れちゃったよな。

    33 空漁師 2011年06月10日 10:36 ID:tZ0r8VRw0 ▼このコメントに返信

    分数表記にしてから計算しろよ。
    1しか考えられないだろ。

    34 無名の信者 2011年06月10日 10:46 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    ちがうんだよ。

    a
    --- (c+d)
    b

    とみなすと9になるが

    そうみなしちゃいけないという
    ルールがあったかなあという問題。




    35 無名の信者 2011年06月10日 10:47 ID:tCXuWzR20 ▼このコメントに返信

    つまり9ということか

    36 無名の信者 2011年06月10日 10:53 ID:m.Jcy3uU0 ▼このコメントに返信

    割り算は常に上に乗っけて計算する
    足し算や掛け算みたいにそのまま計算するのとは違うってことを意識してれば、誤解は減る

    37 無名の信者 2011年06月10日 10:54 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    いや、

    a
    -----------
    b(c+d)

    とみなせば無論1になる。

    問題の書き方でルール上
    どちらかになってるのかどうか。
    むしろ問題の出し手が
    厳密さを欠いてるのではと
    思うこともできる。
    無論わざとというのも含めて。

    38 無名の信者 2011年06月10日 10:55 ID:JqZ7x6180 ▼このコメントに返信

    ※34

    ※9でも読んどけ

    39 無名の信者 2011年06月10日 11:04 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    >>四則演算のうち乗除記号の明記と非明記のどちらを優先するかという話なわけで・・・
    日本の義務教育では、
    非明記>明記
    の優先度だと教えてるので普通なら1になる。

    これが正しいのなら答えは1になる。

    a/b(c+d)の意味は

    a/(b(c+d)) なので

    (a/b)(c+d) ではないということになる。

    ただし、分数の表記は/だけど
    乗数の表記は文字式のときは
    Xを省略する。
    そこに強弱関係はない。

    40 無名の信者 2011年06月10日 11:20 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    四則演算則だろ。
    1.括弧の中を優先
    2.加減より乗除が優先
    3.左から順番に計算する。

    従ってa/b(c+d)はまず
    c+dをまっ先に計算する。
    次にa/bを計算してその結果に
    (c+d)の答えを掛ける。
    従って9。

    41 無名の信者 2011年06月10日 11:22 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    6÷6x3÷3X7=7

    42 無名の信者 2011年06月10日 11:26 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    左から順番に計算するという
    大原則を忘れがちだよね。

    43 もちもち 2011年06月10日 11:27 ID:23Dsb9870 ▼このコメントに返信

    よくわからんが2chで俺頭いいーー!しときたいなら1って言っとけ

    それ以外なら9でも1でもいいよ

    44 無名の信者 2011年06月10日 11:35 ID:L0y2IS7A0 ▼このコメントに返信

    6÷6(1+2)÷3X7=0.77777

    と言っている人がある。

    6(1+2)が優先されるのか。
    それとも(1+2)だけが優先なの?
    乗数記号が省略されていたら
    優先とおっしゃってるぞ。

    45  2011年06月10日 11:51 ID:hxGxhV3xO ▼このコメントに返信

    ・>>>>超えられない壁>>>>>
    >>>×=÷>>>>>>+=-

    46 おっさん 2011年06月10日 12:40 ID:KZEKuobV0 ▼このコメントに返信

    四則演算で計算順×÷+-で()は一番優先って小学生で習うだろ
    1意外の答えが多くて焦ったわ
    昭和49年以降生まれは多少なりともゆとり教育だからしかたないのか?

    47 無名の信者 2011年06月10日 12:51 ID:PzDNQbZ30 ▼このコメントに返信

    算数レベルの知識なら9 中高生レベルの知識なら1
    数学を研究してるような人なら式が不適なため解なしとなる

    48 無名の信者 2011年06月10日 12:59 ID:InkwClZz0 ▼このコメントに返信

    ()の中は優先だけど外は優先じゃないよ
    そこを勘違いしてるから間違う

    49 名無し 2011年06月10日 12:59 ID:s3JDHcepO ▼このコメントに返信

    答えが9としている人に、間違いを指摘するわかりやすい例を。
    6÷2(a+b)=xとして
    a=1、b=2の時、x=1である事は明白。
    このときaとbをそれぞれ代入した状態の表記は当然「6÷2(1+2)」

    50 無名の信者 2011年06月10日 13:15 ID:ztUNADKg0 ▼このコメントに返信

    なんかわけわからなくなってきた。
    もう答えはなしでいいよ。

    51 無名の信者 2011年06月10日 13:21 ID:pcD0.Keu0 ▼このコメントに返信

    答えとして9を求めたい式でこんな書き方しちゃダメだよ。
    6÷2(1+2)=9ならさ、(1+2)をaと置いたら、
    6÷2a=3a?違うだろw

    52 名無し 2011年06月10日 14:17 ID:Z3ahZt4.O ▼このコメントに返信

    (2+1)を分母に入れるか分子に入れるかで解が変わるのな
    普通に考えると
     6÷2×(2+1)
    =6÷2×3
    =3×3
    =9
    2(2+1)をひとくくりと考えると
    6÷(2×3)
    =6÷6
    =1
    ×を省略するなら÷も/で表して省略するはずだから、正直問題自体が不適切な気がする

    53 無名の信者 2011年06月10日 14:21 ID:xBg9pCen0 ▼このコメントに返信

    分数にして考えればいいじゃん


    終わり

    54 無名の信者 2011年06月10日 14:29 ID:UfBkh63g0 ▼このコメントに返信

    式自体の不備で解なしが答えなんだろうな。

    ある程度の数学で四則演算の表記でxと÷を使わないと習った記憶がある。

    この式では÷の表示はあるがxを省略。
    この点が誤りだと思う。

    2(x+2)表記はありだけど、2(1+2)表記はNGという燃料を投下してみたい。
    移行期の3+1/4で答えが出せていたのを13/4で出さなければいけないみたいなもんだ。

    55 無名の信者 2011年06月10日 14:49 ID:5t.Z1APh0 ▼このコメントに返信

    6/2(1+2) が6/2*(1+2)と等価であると仮定する。
    このとき(1+2)を変数aで表現すると、

     6/2*a = 3a ≒ 6/2a = 3/a

    よって、6/2(1+2)は6/2*(1+2)と等価ではない。

    従って、6/2(1+2)は 6/(2(1+2)) と等価であるため、解答は「1」である。


    ちなみに先に出たPDF ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf の51ページ目あたりに同じ事が書いてある。

    56  2011年06月10日 15:25 ID:nj1bOJWn0 ▼このコメントに返信

    括弧はなくさなきゃいけないんだぜ?
    6/2(1+2)なら
    弧内優先だから6/2(3)になるじゃん?
    でも、まだ括弧が残っているわけで、
    この括弧をなくさなきゃいけないから、括弧前の2をかけて、数字を括弧のそとにだしてやらなきゃいけないわけだから...
    その計算後の式は6/6になる。
    答えは1以外ありえないと...

    57  2011年06月10日 15:38 ID:GfuBfd4xO ▼このコメントに返信

    1って思った奴は中学からやり直せよ

    58 無名の信者 2011年06月10日 16:06 ID:SXS9PcUw0 ▼このコメントに返信

    ×を省略して÷は省略してないので
    式の書き方がおかしい、って事で
    いいんじゃねえの?

    59 無名の信者 2011年06月10日 16:18 ID:D62TBxcl0 ▼このコメントに返信

    ÷は/で省略されるだろ

    60 無名の信者 2011年06月10日 16:37 ID:Ti43Dbkh0 ▼このコメントに返信

    54の続き
    まぎらわしいのでx(掛ける)を*と表記する。
    2*xは、2xと書ける。
    2*3は、23とは書けない。(掛け算記号が省略できない)
    要は文字を含んだ式以外で掛け算等の四則演算子を省略してはいけないということだ。

    文字で置き換えて説明するやり方は、根本的に次元が違うことになる。

    この問題は、文字が含まれていないので、四則演算子は省略できない。
    よって計算不能。
    なぜ2(1+2)が2*(1+2)なのだろうか?
    文字式なら*が省略されているでいいと思うが。

    61  2011年06月10日 17:22 ID:.SL.L7DRO ▼このコメントに返信

    答は1

    62 無名の信者 2011年06月10日 17:45 ID:YP7nCKcP0 ▼このコメントに返信

    数学は無駄に細かいから困る

    63 名無し 2011年06月10日 18:02 ID:IGICTHgtO ▼このコメントに返信

    2(1+2)と2(a+b)は別物。

    1だけはない。

    64 無名の信者 2011年06月10日 19:10 ID:YwcJWiiu0 ▼このコメントに返信

    なんだやっぱり1だったか

    65 無名の信者 2011年06月10日 19:35 ID:Yeua6rSH0 ▼このコメントに返信

    2(1+2)を1つの項と捉える人は1になるね。
    単純に小学校でならった四則計算によると9になる。
    この式が意図しているところは一意に定まらないのだから
    >>802が真理。

    66 無名の信者 2011年06月10日 19:44 ID:Yeua6rSH0 ▼このコメントに返信

    2(1+2) 自体が計算式として通用せず記述的におかしいとするなら
    問題自体に不備があることになるね。
    こんなに決着が付かないのはおそらくこの問題をどう解釈するのが適当かが決まってからだと思うよ。

    67 無名の信者 2011年06月10日 21:39 ID:W6W9o3x.0 ▼このコメントに返信

    この式を出してしまったのですね…
    他のサイトでコメント数が3000、2000超えたこの式を…

    68 無名の信者 2011年06月10日 23:06 ID:eFcpApBr0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)って、
    (A)1+2を求める(=3)
    (B)6÷2を求める(=3)
    (C) (A)と(B)をかけ算する
    の順以外信じられないんだけど。
    よって、答えは9、と当然のように思ってたよ。そうとしか習わなかったけどなぁ。×と÷は兄弟みたいなもんで表記の仕方によって×は÷に、÷は×に変身できるし、対等。でも式は普通左から解くから2は(A)にかからない。
    ちなみに(6÷2)(1+2)という式で考えるとわかりやすい。÷と×は±より優先だから( )は本来必要ない。6÷2には見えない( )がついている。

    69 加藤AKB 2011年06月11日 00:31 ID:WPPf6dClO ▼このコメントに返信

    まぁまぁ!
    加藤AKBも1だと思うよ

    70 ナナシ 2011年06月11日 00:41 ID:.58RmqHU0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)=6÷2+4=3+4=7
    と自分はなった。
    カッコ内の計算よりも分配式の展開が優先じゃなかったっけ?

    71 1にも9にもなりうる 2011年06月11日 01:17 ID:.54oad1GO ▼このコメントに返信

    さあ…コメ数1000がまずは目標です
    皆さんやっておしまいなさい…!!!!

    72 無名の信者 2011年06月11日 01:58 ID:l.S2e.l70 ▼このコメントに返信

    >>6
    3÷15=3/15
    =1/5だろ?
    お前の言ってることは15=3×5だから
    3÷15=3÷3×5
    =5ってことだぞ
    おかしいだろ

    73 無名の信者 2011年06月11日 05:33 ID:sP71IZZC0 ▼このコメントに返信

    こんな式は存在しない。
    でFAじゃなかったの?

    74 無名の信者 2011年06月11日 06:32 ID:qM2aFGyJ0 ▼このコメントに返信

    分数計算したら分かりやすいと思うけどね。
    お題が6÷2(1+2)でしょ?
    てことなので
    2(1+2)←分子
    6←分母
    よって
    2(1+2)/6ってことだよね?
    これなら小学生でも解る問題だと思うんだが。

    75 無名の信者 2011年06月11日 06:58 ID:hdCb3Xxz0 ▼このコメントに返信

    ※74
    ひょっとしてそれはギャグで言っているのか・・・?

    76 無名の信者 2011年06月11日 07:11 ID:gC45y.An0 ▼このコメントに返信

    ああそうだ、こういう急に冷や水ぶっかけるような解を出してくるから数学嫌いになったんだよな俺…

    77 無名の信者 2011年06月11日 07:28 ID:EF8ZVM8r0 ▼このコメントに返信

    おちつけ。
    まず6人いるところに
    プリンが1つケーキが2つ入った箱を2つあったとする。
    それを分配するとみんな1個ずつ手にできてよかったね!ってことだから1でいいんだよ!

    78 無名の信者 2011年06月11日 07:29 ID:H.ZXyRpC0 ▼このコメントに返信

    これはなぞなぞの要素も含んでいるんだ。
    かっこに囲われた数字とそうでない数字を並べるだけというのが正しい答えだったんだ。

    ということで答えは33 (ナ、ナンダッテー

    まじめに考えると、 6/2*3 = X の答えが出ないってことだろ?

    (2*3) を両辺にかけて 6 = X(2 * 3) ⇒ (2X * 3X) - 6X = 0 ⇒ 6X^2 - 6X = 0 ⇒ X^2 - X = 0
    となるので答えは 0 もしくは 1 だな(キリッ

    79 無名の信者 2011年06月11日 07:34 ID:hdCb3Xxz0 ▼このコメントに返信

    ※78
    つっこみ待ちなのか・・・
    6にいつxかけたんだよwwww

    80 無名の信者 2011年06月11日 07:40 ID:H.ZXyRpC0 ▼このコメントに返信

    ゴメンナサイ間違えました orz @ ※78

    81 無名の信者 2011年06月11日 07:54 ID:mFBQAZMm0 ▼このコメントに返信

    2×(1+2)と捉えられるのもわかるけど、
    2(1+2)で一つの項になってるから
    答え1だろ

    82 無名の信者 2011年06月11日 07:55 ID:VlCt10dN0 ▼このコメントに返信

    数学として見たら1

    算数として見たら、問題が悪い。
    2(1+2)って表記は算数じゃ出てこなかった気がする。

    まあ中学生以上で9て答えてる奴は原発に突っ込めばいいと思うよ

    83 無名の信者 2011年06月11日 07:56 ID:QaXOtFwI0 ▼このコメントに返信

    1しかねえ
    先に括弧を処理すんのが当然だろ、どうすりゃ9になるんだよ

    84 無名の信者 2011年06月11日 08:01 ID:7q9oajWU0 ▼このコメントに返信

    おまいらちゃんと中学行ったのか・・・?

    普通に解いたら1だろ?

    85 無名の信者 2011年06月11日 08:04 ID:hdCb3Xxz0 ▼このコメントに返信

    問題不十分
    この問題は解答するに値しない(キリッ

    86 無名の信者 2011年06月11日 08:07 ID:U4bPwaei0 ▼このコメントに返信

    算数なら9が正解
    数学なら1が正解

    87 無名の信者 2011年06月11日 08:24 ID:V6HHcE8U0 ▼このコメントに返信

    俺高卒だけど
    分数にして全部掛け算として考えるのに賛成

    6÷2(1+2)
    =6×1/2×(1+2)
    =6×1/2×(3)
    =6×3/2
    =18/2
    =9

    88 無名の信者 2011年06月11日 09:12 ID:0AU7AN4Z0 ▼このコメントに返信

    (1+2)をaとおけばいい。

    6÷2aは、a分の3だろう。3aじゃないよな。

    89 無名の信者 2011年06月11日 09:22 ID:PhpbsH8P0 ▼このコメントに返信

    係数は文字にしか、かかんないの。


    係数は文字にしか、かかんない。



    大事なことなので2度言いました。

    90 無名の信者 2011年06月11日 09:54 ID:mEfdY65l0 ▼このコメントに返信

    (1+2)そのものが文字だったんだ!

    6÷2(1+2)
    =6/2(1+2)
    =3/(1+2)

    (1+2)は文字なので、これ以上計算できません。
    (1+2)が数字だとしたら、式自体が不適なため計算できません。

    でもこれ、拡大解釈すると、どんな問題も
    数字データか、文字データかで答えが別れるな。
    ずるく考えるとどんな計算問題も「すべて文字データとして判断したので、計算できません。」で全部解答できてしまう。

    91 無名の信者 2011年06月11日 11:06 ID:F93RRqvI0 ▼このコメントに返信

    数学まで習ってる奴は1




    算数しか習ってない奴は9





    92 無名の信者 2011年06月11日 11:43 ID:0AU7AN4Z0 ▼このコメントに返信

    係数が文字にしかかからないだと?
    どこでそんなの習ったんだw

    93 無名の信者 2011年06月11日 13:04 ID:..7JdaRG0 ▼このコメントに返信

    そもそも「2(1+2)」なんて表記は認められてるの?
    「2・(1+2)」ならわかるが。
    「解は無い」っていうのが正解だと思うが。

    94 無名の信者 2011年06月11日 17:48 ID:i2oJTdvm0 ▼このコメントに返信

    括弧内計算後に

    95 無名の信者 2011年06月11日 17:51 ID:i2oJTdvm0 ▼このコメントに返信

    ↑ミス
    括弧内計算後が6÷2×3って考えるのがあれなんじゃね?
    分数の表記法がわからんので申し訳ないんだが
    六×五分の一×三ってすれば五分の十八ってことで分数ってことでよくないか?
    逆数って不思議よね。

    96 無名の信者 2011年06月11日 19:56 ID:6oWKU7dk0 ▼このコメントに返信

    >>89
    だったら2(1+2)という表記そのものが誤りだな。
    よって問題を作った奴が0点。

    97 無名の信者 2011年06月11日 21:00 ID:dXklM1Zy0 ▼このコメントに返信

    グーグル先生は9とおっしゃっている!
    下らない争いはやめるんだ!

    98  2011年06月11日 21:21 ID:qOcZNHpc0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)のカッコをバラしたら
    6÷2×1+6÷2×2になるんじゃないの?

    99 無名の信者 2011年06月11日 21:27 ID:swgn89iJ0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)
    =6÷(2+4)
    =6÷6
    =1
    だろ。

    9だろ厨反論あればどうぞ

    100  2011年06月11日 21:47 ID:qOcZNHpc0 ▼このコメントに返信

    ※99だからどうしてそうなるのかが9派は知りたいんじゃないの?
    どうだ!といってもそれだけじゃ意味わかんないよ

    101 無名の信者 2011年06月11日 22:05 ID:e3b.uxfN0 ▼このコメントに返信

    6さんと2さんと(1+2)さんがいるとしたら、
    2さんと(1+2)さんがくっついているから

    まずは2(1+2)さんが交わるつまり
    6になって

    最終的に

    6さんが6さんの上に乗る。

    つまり1ですよね

    102 無名の信者 2011年06月11日 22:41 ID:VlCt10dN0 ▼このコメントに返信

    a=3として
    6÷2a
    6÷2×a
    同じ答えにはならないよね。
    これが分からない人は・・・どうしよう?w
    ×が省略されている派は、分からないんだろうな

    103 無名の信者 2011年06月11日 22:42 ID:gAqU08970 ▼このコメントに返信

    係数を先に計算するのは正しいが、
    数字に係数はつかないぞ

    2a=2×a
    だが、

    21=2×1
    ではないだろ。数字に係数はつけられないんだよ

    だから問題が出されたときは
    6÷2×(1+2)で考えなきゃならん

    だから答えは9だ

    104 無名の信者 2011年06月11日 23:19 ID:yBDw5gAM0 ▼このコメントに返信

    やっぱり9だよな

    105 無名の信者 2011年06月11日 23:36 ID:VlCt10dN0 ▼このコメントに返信

    数字に係数つかないって・・・
    2(1+2)の表記の意味性は無視か

    2も(1+2)も数字として見たら、そもそも×を省略しちゃダメでしょ

    なら、この場合(1+2)を数字として見ないとすると、係数として考えられるから、答えは1となる。

    (1+2)←を文字として見た代数ね
    (1+2)=3←こっちは数字 とする

    数字同士で×を省略していいなら
    123の答えは?って書き方も可能になるよ
    36かな?6かな?

    106 無名の信者 2011年06月11日 23:42 ID:6MxwLhpN0 ▼このコメントに返信

    算数は定数、数学は変化量じゃないのか?

    6÷2(1+2)は定数だから算数
    6÷2(a+b)はa,bは変化するので数学

    そもそもこの問題(算数)を数学ととらえようとしている事が間違い

    6÷2(1+2)⊂6÷2(a+b)なんだから、数学としてとらえられない。
    つまり、(a+b)=3の組ならば何でも良い事になる。例えばa=6、b=-3など

    数学として捉えられないので答えは9

    107 無名の信者 2011年06月11日 23:56 ID:gAqU08970 ▼このコメントに返信

    >123の答えは?って書き方も可能になるよ
    >36かな?6かな?

    そうなるから数字に係数はつかないんだろ。

    2(1+2)
    と表記されたら、
    2×(1+2)
    と考えないと数字の表記の意味が無くなる。

    >(1+2)を数字として見ないとすると~
    なんで数字としてみないって前提なの?数字じゃん

    108 無名の信者 2011年06月12日 00:03 ID:pqH7um810 ▼このコメントに返信

    問題が悪いよねー

    109 無名の信者 2011年06月12日 00:19 ID:.tVRvwlp0 ▼このコメントに返信

    数学事典の四則演算のルールにこういうのが書かれているようです

    また、「×」の省略については、エックスとの混同を防ぐ意味に加え、先に計算する或は計算した結果を表す積を意味する

    まあ、ぐぐってきた先の引用でソース確認した訳じゃないけど。

    110 無名の信者 2011年06月12日 00:50 ID:Q3OS26is0 ▼このコメントに返信

    四則演算の記号省略は、文字式のみできる。
    減法を加法になおし、+で区切られた文字や数字を項という。
    特に数字のみの項を定数項という。
    文字を含む各項の数字の部分を係数という。
    定数項に係数はない。

    となると2(1+2)、2(3)という数式はありえない。

    あと、EXCELやプログラミング言語を使ったことがあるならわかると思う。

    "1+2"と1+2は、まったく意味が違う。

    EXCELで書くなら
    6/2"(1+2)"
    という風に定義するなら解ける。
    が、普通の数式を文字式に置き換えるのは問題を根本的に変えることになるので解にならない。

    111 無名の信者 2011年06月12日 00:59 ID:z3Po3iHN0 ▼このコメントに返信

    9って言ってる人って

    6÷(1+2)

    はどうなるって話。
    9派の理論でいくと、

    =6÷1(1+2)
    =6÷1×(1+2)
    =6×(3)
    =18

    おかしいねっ♪

    112 無名の信者 2011年06月12日 01:18 ID:UvFM0O.30 ▼このコメントに返信

    >>111
    =6÷{1(1+2)}
    こうだろ。これだといろいろ問題あるぞ

    113 無名の信者 2011年06月12日 01:39 ID:bJTsaXB20 ▼このコメントに返信

    1かと思ったがどうとでも計算できるなこれ
    ()優先でも分配でも分数でも
    これだけ議論になるってことは問題が悪いんだな

    114 無名の信者 2011年06月12日 01:49 ID:.tVRvwlp0 ▼このコメントに返信

    そもそもルール通りにやると解なしでFAっていうのは、つまらないな。正解ではあるけど

    9派は、×は省略されているだけ。数字に係数はかからないというけど、それなら=”×”を省略できないという自己矛盾にならないか?

    なら、(1+2)は結果3だけど、実体としての3では無いから係数かかって6÷2(1+2)=1の方が自然でしょ?

    さて、明日も仕事だ。寝よう

    115 無名の信者 2011年06月12日 02:11 ID:fuoromAL0 ▼このコメントに返信

    10/3*3はどうやって説明する?
    四則演算で前から順番にってやると
    9.999999999になるが分数で計算すると10だよな?

    116 無名の信者 2011年06月12日 03:32 ID:0F9jziww0 ▼このコメントに返信

    括弧優先にこだわっている人いるけど、別に括弧の中をそのままにして、最後に括弧内を計算してもいいんだよ。

    6÷2(1+2)
    =6/2(1+2) ←分母分子2で割って
    =3/(1+2)
    =3/3
    =1

    117 無名の信者 2011年06月12日 04:38 ID:wO0dsst.0 ▼このコメントに返信

    1派vs9派になっちゃうところが日本式○×教育の弊害だわ
    どっちが正しいとかいう問題じゃないのに

    118 無名の信者 2011年06月12日 04:53 ID:.PfydfXW0 ▼このコメントに返信

    >>※117
    1にも9にもなりうると理解した上で、
    そこからさらに出題された条件・環境と照らし合わせて適切な答えを解答する。

    そうして出された結果に対して○×を決めるのは正しい。

    それは数学じゃないかもしれないが。

    119 無名の信者 2011年06月12日 09:24 ID:FRs.AGEz0 ▼このコメントに返信

    6÷2×3=9 だけど、
    2×3 を 2a とおいたとき、
    6÷2a = a分の3 と式が展開するのは
    間違いってことになるのか。

    6÷2・3 みたいな時、2・3 を
    一つの項として扱うか?というとこだな。

    こりゃいままで気がついたやつがいなかっただけで、
    立式の記述ルールのあいまいさがあるってことかもな。

    式をたてたやつが悪いってことだな。
    この場合は問題を作ったやつだな。

    120 無名の信者 2011年06月12日 10:10 ID:fY1SuwDZ0 ▼このコメントに返信

    だからそもそも数式として成立してないんだって。

    121 無名の信者 2011年06月12日 10:41 ID:yWWhVC6R0 ▼このコメントに返信

    ※119
    の通りだな。
    定数項で数が確定しているのにも関わらず、文字に置き換える行為は危険。

    例えば、12+3x4を計算するにあたり、
    12+3=aと置くと、
    ax4=4a
    a=15なので60が答えとなってしまう。

    122 無名の信者 2011年06月12日 11:53 ID:jLcMEOiN0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)=?

    はじめ1だと思っていたが、2(1+2)がどうも2+4でないっぽいから9が正解か?と思ったんだがもし9なら、6÷2=3で3(3)ってことになるから9なわけで、そう考えると1も9も考え方、結局同じじゃんって思ったわけだよ。

    そのときふとひらめいた!本当の答えに気がついた!
    答えは3だ!

    6÷2(1+2)=?はようするに

    6÷2=?ってことなんだ!
    6÷2=3つまり(1+2)=3ってことだ。

    ちょっと表現違うけど、括弧内はふりがなみたいなもんだと考えればいい。

    答えは 3 で終了!

    123 無名の信者 2011年06月12日 13:01 ID:HQchK0.C0 ▼このコメントに返信

    こんな内容でスレが成り立つなんて、さすがゆとり世代っすなぁ。

    124 無名の信者 2011年06月12日 15:33 ID:guKDnpvv0 ▼このコメントに返信

    ※5みたいに1+2=aとおけば問題ない
    これで違うと言う人は、
    「面積が6で、縦の長さが2aの長方形の横の長さ」
    を求める式をどう立てるか教えてほしい

    125 無名の信者 2011年06月12日 17:29 ID:hJep.3J90 ▼このコメントに返信

    5wwww

    126 無名の信者 2011年06月12日 17:49 ID:wWyKE6Wg0 ▼このコメントに返信

    間違った問題に、文字を代入しても間違った答えしか出でこないよ。

    1+2=aとおく
    6÷2a・・・この時点で2・aの計算が最優先となってしまう
    6÷(2x3)=1

    6÷2=aとおく・・・この時点で6÷2の計算が最優先となってしまう
    a(1+2)=a+2a=3a
    3x(6÷2)=9

    要は、文字と置き換えるという行為そのものが計算の優先順位を変えてしまう。
    数式と文字式は互換がないといけないという考えもあるが、計算順位が明確にわかったうえで、文字を代入することで互換がある。
    この式は優先順位が不確定なので文字を代入して解を出すのは危険。

    127 無名の信者 2011年06月12日 17:49 ID:ezywBrGo0 ▼このコメントに返信

    9と答える奴は⑨(そしてどや顔)、というつもりが読んでいくうちに俺もわからなくなってきた。
    「0で割ってはいけない」みたいな数学界のタブーなんじゃないか、これ。

    128 無名の信者 2011年06月12日 21:56 ID:Ss.K4XaK0 ▼このコメントに返信

    Googleも丁寧に「6÷{2(1+2)}」すれば1になるんだよね。
    記述不要な{}を省略されていることに気づくかどうかがこの問題のミソ。

    本来6÷2(1+2)は「6という項」と「2(1+2)という項」を割る作業を意味するから、
    6÷{2(1+2)}
    =6÷2(1+2)
    =6÷(2+4)
    =6÷6
    =1

    129 無名の信者 2011年06月12日 22:13 ID:FfAfB6r50 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)を
    (1)6÷2×(1+2)  と判断するのか
    (2)6÷(2×(1+2)) と判断するのかで答えが違う。

    (1)の場合は勝手に×を付け足している。
    (2)の場合、2をXとして計算すると(2)の形になる。

    そうした場合(1)側から勝手にxに変換して、文字式のルールを持ってくるなという。
    けど(1)は(2)より無茶なことをやっている。
    式に無い×を勝手に推測して付け足している。

    数字を文字に変換するのなんて中学レベルでいくらでもやるんだから
    勝手に×を足している(1)より、まだ(2)の方が筋が通ると思う。
    けど、元を正せば式が間違ってるのにあってる、間違ってるって意味があるんだろうか。

    130 無名の1派 2011年06月13日 01:31 ID:UbTsxYuF0 ▼このコメントに返信

    どうも1派です

    ※119
    6÷2×3で2×3を2aっておけませんよ
    順序が変わっちゃいますよね
    元の式が6÷(2×3)なら可能です

    ※121
    12+3×4において、3×4を先に計算しなくてはいけないので、a×4には出来ない
    これも順序が変わってしまいます
    元の式が(12+3)×4なら可能です

    ※126も同じ理由でおかしい
    6÷2(1+2)において、先に計算するはずの2(1+2)がある状況で
    6÷2をAと置く事は不可能です
    (6÷2)(1+2)の式なら可能

    ※128も言ってる(暗黙の)ルールを見てみたら分かると思うけど、
    6÷2(1+2)は6÷{2(1+2)}なのです
    なので、(1+2)はAに置き換えても順序は変わらないので問題ありませんが、
    3人の書かれた条件では全て置きかえる事が出来ないため、
    その反論は意味がありません

    (暗黙の)ルールを教師がしっかり教えないからこういう論争、間違ったソース元が出るんだよ
    教師と(暗黙の)ルールを無視するソース元が悪い

    131 無名の信者 2011年06月13日 06:23 ID:qA0akSae0 ▼このコメントに返信

    ソース一覧
    ttp://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/tyugakusugaku/sikinokeisan_2/tankousiki/e1tan2g3.jpg
    ttp://www.purplemath.com/modules/orderops2.htm
    ttp://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf
    ↑の第6項(P50~51)
    ttp://livedoor.blogimg.jp/asitatennkida/imgs/6/d/6ddba161.jpg
    ttp://livedoor.blogimg.jp/gin26/imgs/e/f/efc4f683.jpg

    132 無名の信者 2011年06月13日 10:43 ID:JoSBYgX80 ▼このコメントに返信

    だれも※115をかまってあげないw

    循環小数を近似値で考えちゃダメだよ~
    あと計算順序はあるけど、都度、整数なり小数にしなければならない決まりもない。

    133 無名の信者 2011年06月13日 11:11 ID:GOKXLL5W0 ▼このコメントに返信

    派閥争いをニヤニヤ眺めて居るであろう出題者の勝利

    134 無名の信者 2011年06月13日 20:22 ID:hoyCd0uM0 ▼このコメントに返信

    6÷2/3=1 なんだ。へぇ~

    135 無名の信者 2011年06月14日 09:09 ID:7ihX46wC0 ▼このコメントに返信

    6÷2(a+2)、a=1

    1とaを置き換えるだけで計算順序が変わるほど数学は複雑じゃないよ

    136 無名の信者 2011年06月14日 20:02 ID:vNQmvTwr0 ▼このコメントに返信

    6を2(1+2)で割ればいいんでしょ?

    137  愛国日本青 2011年06月15日 00:31 ID:jmrSET5hO ▼このコメントに返信

    橋本龍太郎内閣時に、増税 緊縮財政やて、日本経済が 四半期 5連続 縮小して 3万人以上の日本人たち自殺したとは、右翼のデマ。
    みな鬱病は原因だけ。
    日本政府の借金が、95%以上が、日本人たちから借りてるで安心も、右翼のデマ。

    みんなほとど外国人たちから借りてるだから、

    外国人の信用高めないと日本あぶない。外国人からお金借りられなくなるから、日本あぶない。私ら純粋な日本人たちは、与謝野先生と谷垣先生を助けて、日本の財政再建を達成すると、日本が安全的なる。

    今年中に、増税、財政再建やらぬば、大恐慌くるで、
    日本人たちが失業から路に迷う。
    財務省先生連のみな経済通だから的射た講話出てくるから、
    財務省HPだけみるば、全部分かる。

    138  計算式性の哲学 2011年06月15日 01:03 ID:0AyFgh7CO ▼このコメントに返信

    確かに、6÷{2(1+2)} =
    にしとけば、
    6 が 一項 で、
    2(1+2)が、
    一項 として、
    暗黙のうちに、
    それぞれ
    括られている のが、 明示される
    事 に なる。

    その場合、

    6÷2(1+2)

    6/ 2(1+2)
    = 6分の6

    = 1

    に成る。

    6÷2 だけに
    注目 すると、

    6 が 一項 で、
    2 が 一項 に、
    分けられており、

    だから、 計算式 と なり得ている。

    それぞれ が、
    一項 に 分けられていないならば、

    6も2も提示されず、
    初めから、
    3 が、 提示され、
    × (1+2)

    と 計算式 を成している 筈 である。
    6÷2(1+2) =
    の 計算式 は、

    なぜ、 計算式 が、 わざわざ 計算式 の 体 を 与えられており、

    項 ごと に 分けられてあってこそ、

    計算式 たり得るのか を 、

    明確に 意識する 度合い を 深めさせる 可能的な 契機 の 訴定存在 ではある。

    139 無名の信者 2011年06月16日 13:33 ID:hezxRCZL0 ▼このコメントに返信

    結局、省略された「×」の取り扱い方がネックなんだよな。

    数字ばっかの式と、文字式とでその辺のルールが変わってくるのかどうか。
    ここがポイントだな。

    140 無名の信者 2011年06月17日 05:57 ID:9YqLHojt0 ▼このコメントに返信

    で、普通に1だろ。

    141 無名の信者 2011年06月18日 14:08 ID:.ZjsnjQ40 ▼このコメントに返信

    ※130のような奴がいると笑える。

    要は時代が変わったんだ。
    暗黙の了解?暗黙の了解が通用するのは人と人の間だけなんだよ。

    手書きの問題で、人が頭を使って解く時代は「1」でもいい。というか「1」が答えだと思う。

    今の時代はパソコンに計算をさせるのが当たり前。
    パソコンに暗黙の了解は通用しない。
    EXCEL、LINUX、Google、BASIC等に計算させれば一発だ。
    「9」しかでてこない。
    もしくは式の不備。

    最近設計ミスだの計算ミスがあるのもこういうのが原因かもね。
    暗黙の了解は都合がよすぎる。

    142 無名の信者 2011年06月18日 14:19 ID:.ZjsnjQ40 ▼このコメントに返信

    あと、パソコンの設計者とかは、数学や電子出身が多いはずだよな。
    そいつらが設計した物はそいつらの答えと認識して間違いない。
    ちなみにLOTUS1-2-3は式不備により計算不能。

    143 130 2011年06月20日 00:36 ID:tLbGmLRi0 ▼このコメントに返信

    ※141
    君の言いたい事はよく分かるし、なるほどとも思うけど、最初の一文は余計だと思う

    --本文--
    パソコンは提示された式の計算においては間違いはないかもしれない
    だったら、元の式を正確に提示できてるかどうかが問題になるんじゃないかな

    元の式を6÷2(1+2)と入れるのと、
    6÷{2×(1+2)}と入れるのでは結果が変わる
    パソコンに打ち込むのは人なんだから、(暗黙の)ルールを人間がちゃんと理解していなければ
    パソコンを用いても正しい答えは導けないんじゃないかと思うよ

    144 無名の信者 2011年06月20日 17:00 ID:sS1AMRc40 ▼このコメントに返信

    121はマジであり得ねー
    こういうのをゆとりって言うんだろうね
    もうこの議論がどうとかの問題で無くなってるわけで
    算数も数学も全く無視してる
    こいつ本当に学校教育受けてんのって
    感じ

    145 無名の信者 2011年06月20日 17:06 ID:sS1AMRc40 ▼このコメントに返信

    121はゆとり回答で晒されるネタとして丁度いいなw

    146 無名の信者 2011年06月25日 17:02 ID:XC3.FsfP0 ▼このコメントに返信

    符号を無視して()を外してもいい場合は、そうすることによって答えが変わってしまわないとき。
    (a-b)+cは()を外した後、符号を変えることなく計算しても構わない。
    a-(b+c)の場合は、そのまま()を外した後、
    符号そのままにしてa-b+cとして計算するのは、答えが変わるからダメ。
    まぁ、わかるだろうけど(共通の認識だもんね)。

    今回の場合は、
    6÷2(1+2)の()を外す前の姿が
    6÷{2(1+2)}、もしくは(6÷2)(1+2)の
    どちらであるかが問題なのだけど、
    意見が分かれ論争になっているこの状態を見る限り、
    式の元の姿をどう捉えるかが共通認識として確立していないわけだ。

    これはもう問題の不備といって良いのでは?

    てかそうしよう。

    147 無名の信者 2011年06月27日 15:58 ID:6e8rpeUT0 ▼このコメントに返信

    google先生やエクセル先輩は
    (6÷2)*(1+2) ですか?
    ~って、聞きなおしてくださって、その前提ならっていってますからねぇ~

    ハイアット先輩は1だって言ってましたよ~
    ttp://livedoor.blogimg.jp/asitatennkida/imgs/6/d/6ddba161.jpg
    ttp://livedoor.blogimg.jp/gin26/imgs/e/f/efc4f683.jpg

    148 無名の信者 2011年08月03日 17:37 ID:Prz3HzT70 ▼このコメントに返信

    最後に軽くフイタ

    149 無名の信者 2011年08月05日 13:47 ID:uuOujHMB0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)・・( )内の計算が先だったよな・・
    1+2は( )内だけど( )の前に付いている2は
    ( )外じゃない?つまり1+2が終わった時点で
    ( )が無くなるから6÷2×3になり左から計算
    6÷2(a+b)の場合は6を2(a+b)で割るのではなく
    6を2で割ってから(a+b)をかける・・
    あれだ・・6÷2(1+a)=1と6÷2(1+a)=9を計算して
    a=2になる方(解き方)が正解。

    150 無名の信者 2011年08月22日 20:52 ID:4n0fr.gL0 ▼このコメントに返信

    Googleで計算したら「(6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9」って表示された。
    確かに、その表示の通りなら9で合ってるんだが。

    151 無名の信者 2011年08月23日 00:38 ID:mjAsBjQr0 ▼このコメントに返信

    1+2=aに置き換えてってところで、定数を変数に置き換えるなって意見があるが、それこそバカな意見だ。

    この場合aはあくまで1+2ってことになるんだから、変数ではない。

    円周率のπなんかと同じで、定数を表す記号として仮にaを使っているだけ。
    未知の値を示すなら変数だが、回答の中で
    a=1+2と"定義"するなら、aは定数だ。

    だから、1+2=aと定義してあるなら
    6÷2(1+2)=6÷2a
    ってのは正しい。

    "="を使ってるんだから、置き換えは可能なんだよ。それが数学。
    それが置き換え不可能って言うのなら、1+2=3に置き換えることも不可能って言ってるのと同じこと。

    152 無名の信者 2011年08月23日 11:51 ID:ABVn0WfC0 ▼このコメントに返信

    そもそも「どちらが正しいか」って考える時点で、考え方おかしくねえか。

    「どちらでも解釈できる」以上、「1および9」とするのが、この場合の最適解ではなかろうか。
    この問題の書き方では、1か9かどちらか確定はしない(できない)ので、1と9の両方が求めなくては、最適解とは言えない。

    「1のみ」、「9のみ」、「解なし」
    っていうのは、いずれも不正解ってのが私の意見。

    153 無名の信者 2011年08月23日 12:22 ID:ABVn0WfC0 ▼このコメントに返信

    直接の議論とは関係ないが、「数字のみの場合乗算記号は省略できない、だから、2(1+2)って書き方はおかしい」ってのも、違う気がする。

    「1×2」を「12」って書くと「ジュウニ」か「1カケル2」のどちらかが判断できなくなるから、乗算記号は「省略できない」。

    一方で、2√3は数字同士だが、普通は省略する。
    だから、2(1+2)は「数字のみ」ではなく「数字と記号」だから、2(1+2)って書き方は「あり」。

    154 無名の信者 2011年09月14日 00:41 ID:H80GPuvA0 ▼このコメントに返信

    そもそも、文字式の場合も「乗算記号が省略できる」なんて規則はない。

    文字式「xy」は単に「xかけるy」の「かける」を省略したものじゃなく「xかけるyを計算したもの」になる。

    「1×2」を乗算記号を使わずに書こうとする場合、「1×2を計算したもの」になるわけだから「2」となる。「2×3」は「6」。

    「xy」を、単に「かけるの記号の省略」「かけるの記号を書いていないだけ」ととらえるから、数字だけの場合に「1×2」が「12」などというへんてこりんな話になってしまう。

    だから、「乗算記号が省略できるのは文字式のときだけで、数字のみの式では省略できないからこの式は間違っている」という指摘自体が間違っている。

     数字のみの式でも、乗算記号を書かずに式を書くことはできる。ただし、その場合、計算結果を表すので、例えば、
    「2×3+1×2」は「6+2」になるというだけのこと。

    今、問題になっている式の場合「6÷2(1+2)」の場合も、その式自体はなんら問題はない。「2(1+2)」の部分は「2×(1+2)」の計算結果を表すのだから「6」になる。
    つまり、「6÷2(1+2)=6÷6」だから答えは「1」。

    155 無名の信者 2011年09月14日 00:55 ID:H80GPuvA0 ▼このコメントに返信

    ちなみに、「2(1+2)」の部分は、「2×(1+2)」を計算したものだから、問題の式を乗算記号も用いて書くと、6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}となる。
    決して「6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)」ではない。

    156 無名の信者 2011年09月14日 01:11 ID:H80GPuvA0 ▼このコメントに返信

    > 数学の記法は一貫している/一貫すべきであるとお考えでしたら、幻想です。
    > 数学の記法は、時代と分野と個人と状況によって常に変化するものです。
    > 「数学の一貫性」なるものは存在しません。
    > 場面によって異なる記法が用いられることは、いくらでもあります。
    >
    > それで困っていないのは、多くの場合は文脈から判断でき、
    > そうでない場合は必ず一言断るからです。
    >
    > 元の問題では、文脈から切り離されているのに何も断っていないために、
    > 解釈が一意に定まりません。
    > 「問題不備」の一言で終わりです。
    > 元の問題について議論して得られるものは何もありません。

    じゃあ、世の中の計算ドリルの問題は全て「問題不備」の一言で終わるな。。。

    157 無名の信者 2011年09月14日 01:12 ID:H80GPuvA0 ▼このコメントに返信

    156の引用は元スレの812

    158 名無し 2011年10月22日 19:16 ID:P7jTWAQ00 ▼このコメントに返信

    6の方を変形すれば納得いくだろ
    6÷2(1+2)
    =2(1+2)÷2(1+2)
    =1

    159 無名の信者 2011年10月30日 18:58 ID:rh2PtV5M0 ▼このコメントに返信

    1と主張する人の根拠

     括弧内先計算で 6÷2(3)
     2を(3)の係数として見るので優先する
     6÷6 =1

    9と主張する人の根拠

     2が(3)の係数だとは断られていない
     そもそも係数などという考えは
     四則演算の基本則には存在しない
     理工系屋か文屋の身勝手な
     利便性・文字減らしの為に×を
     省略しているだけ
     もとの式は×を省略せずに
     正確に書けば、6÷2×(1+2)となる
     これをふつうに計算すれば9になる。

    自分も最初は1だと思いました。
    でも、省略ということを考えると、
    9のほうが正しいということになります。
    たとえば ab/a(b/a) は、 ab/a×(b/a)として
    b^2/a が正解です。
    a(b/a)を先に計算してしまうと答えは
    aになってしまいます。これは間違いです。

    160 無名の信者 2011年10月31日 00:05 ID:YWTH6i8c0 ▼このコメントに返信

    >利便性・文字減らしの為に×を
    >省略しているだけ

    何言ってんだか・・・。(・・

    161 無名の信者 2011年10月31日 01:07 ID:vbWrAd8.0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)
    =6×1/2×(1+2)
    =6×1/2×3
    =3×3
    =9
    だろうがよ・・・・

    162 無名の信者 2011年10月31日 01:30 ID:oqSTCFYM0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)=3(3)だろ? 


    3(3)=9 ってことは 33=9になっちゃうので問題が成り立たない。

    163 無名の信者 2011年10月31日 01:30 ID:oqSTCFYM0 ▼このコメントに返信

    6÷2(1+2)=3(3)だろ? 


    3(3)=9 ってことは 33=9になっちゃうので問題が成り立たない。

    164 無名の信者 2011年11月02日 23:25 ID:.xYjpqli0 ▼このコメントに返信

    何行ってんだか・・・。(・ω・ )

    165 無名の信者 2011年11月11日 15:56 ID:N4fRGiHW0 ▼このコメントに返信

    これはトリックに嵌っただけ
    ■A/B(C+D)
    =A/(BC+BD)
    =1
    ■A/B*(C+D)
    =9

    ポイントはカッコが分母か分子かで違う
    数字だけの式に
    文字式の法則を入れてしまっているところがミソ
    文字式の法則からは
    *がない場合は2*3にならないところがワナ

    法則がごちゃごちゃで
    無理して答えるなら1で
    本当は式が成立していなくて解がないが正解と思う

    166 無名の信者 2011年11月13日 17:21 ID:fDEo5sFw0 ▼このコメントに返信

    そもそも式の書き方がおかしいのに必死で何やってんのよw

    167 無名の信者 2011年11月14日 10:54 ID:Hl.CI3H40 ▼このコメントに返信

    1以外のこたえは基地外

    168 無名の信者 2011年11月20日 20:49 ID:LN.dBJLJ0 ▼このコメントに返信

    9と答える奴は数学が全く出来ない奴に多そう。

    169 無名の信者 2011年11月22日 03:51 ID:S9VlUyvK0 ▼このコメントに返信

    9の人は代数(文字式)に置き換えれば矛盾が出てくるよ

    >>159
    aで合ってる
    ab/a(b/a) この式だと分子に(b/a)が掛かってる
    分母に掛けたい場合は ab(b/a)/a
    ノートに書くとき分数を括弧の前に一行(b/a)で書いてる人はこの間違いをし易い

    170 無名の信者 2011年12月03日 15:33 ID:3Pn0fGVG0 ▼このコメントに返信

    数学で分からない計算があったら分数で考えてみろ

    6÷2(1+2)

      6  2  3
    =―÷―×―
      1  1  1

      6  1  3
    =―×―×―
      1  2  1

      18
    =―
      2

    =6

    171 無名の信者 2011年12月03日 15:33 ID:3Pn0fGVG0 ▼このコメントに返信

    >>170 ミス 何故6なんだよorz

    分数で考えてみると分かりやすい

    6÷2(1+2)

      6  2  3
    =―÷―×―
      1  1  1

      6  1  3
    =―×―×―
      1  2  1

      18
    =―
      2

    =9

    172 無名の信者 2011年12月13日 02:00 ID:gKzQ.B2u0 ▼このコメントに返信

    >>165

    >数字だけの式に 文字式の法則を入れてしまっているところがミソ

    何言ってんだか・・・。(・ω・ )

    173 無名の信者 2011年12月13日 02:15 ID:gKzQ.B2u0 ▼このコメントに返信

    >171

    >6÷2(1+2)
    >
    > 6  2  3
    > =―÷―×―
    > 1  1  1

    1と言っている人は、6÷2(1+2)ノットイコール6÷2×(1+2)だと言っているのに、なぜに9と答える人は、さも当たり前のように、6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)と置き換えるんだろう・・・。

    分数に置き換えても、6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)といってるだけじゃん。それじゃ、6÷2(1+2)ノットイコール6÷2×(1+2)だと言っている人に対して、それが間違っている、もしくは、「6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)」が正しいことの、何の証明にもなってないことに気が付かないんだろうか。

    9といってる人は、
    6÷(6+6)=6÷6(1+1)=6÷6×(1+1)=6÷6×2=2
    は正しいと考えるの?

    174 ごえ 2011年12月15日 22:46 ID:X6KKOpVKO ▼このコメントに返信

    僕は馬鹿だから皆が計算して教えてちょ!

    6÷3(1+2)じゃ理解しにくいから全部1にして貰えますか?m(_ _)m

    頭悪くてごめんなさいm(_ _)m

    1÷1(1+1)=

    1をaに置き換えたら、

    a÷a(a+a)=a

    ですよね?

    頭良い方計算してみて答出して下さいお願いしますm(_ _)m

    175 無名の信者 2011年12月21日 07:26 ID:xHull1MA0 ▼このコメントに返信

    >a÷a(a+a)=a
    >ですよね?

    違う。
    a÷a(a+a)=1/(2a)  (2a分の1)
    1÷1(1+1)=1÷(1+1)=1/2

    9だといってるの計算の仕方だと
    1÷(1+1)=1/2
    1÷1(1+1)=1÷1×(1+1)=2
    となってしまう。

    文字式と数字だけの式とでは法則が違うと言っている人の考え方だと
    a÷a(a+a)=1/(2a)
    この文字式の右辺にa=1を代入すると1/2
    でも左辺に代入すると
    1÷1(1+1)=2となり
    a÷a(a+a)=1/(2a)なのに、両辺にa=1を代入すると等式が成り立たなくなるという不思議。


    176 無名の信者 2012年02月12日 00:22 ID:nrMABVAD0 ▼このコメントに返信

    oi
    6÷2(1+2)=6/2(1+2)
    であって
           =3(1+2)
    じゃないぞw
    2は(1+2)に対して掛けてるのである

    作ったやつがゆとりすぎてどうしょうもない
    ちなみに821間違ってるから消されてるからな

    177 無名の信者 2012年02月12日 01:08 ID:nrMABVAD0 ▼このコメントに返信

    訂正&追加

    6×(1+2)/2
    じゃないぞ

    括弧の中を分解すると
    ÷2÷3
    となる
    全部ばらすと
    6÷2÷3
    決して
    6÷2×3
    とはならないからなw

    178 無名の信者 2012年03月20日 05:00 ID:uwjWYMD70 ▼このコメントに返信

    もう、こんなの「(1+2)」を文字式に置き換えられるかどうかにかかってるだろ。
    文字式として捉えられないヤツは、「算数の範囲」だけですべてを解こうとしているだけに過ぎないんだよ。

    算数だろうが数学だろうが、計算することの根本は変わらない。
    小学校で習うとか、中学校で習うとかは関係ない。解き方はひとつ。習っていない中学生にはフォローが必要なだけ。

    9とか答えてるヤツは小中一貫学校でやり直せ。

    179 無名の信者 2012年04月03日 20:12 ID:jNKU6NIp0 ▼このコメントに返信

    「問題がおかしい」が正解だろjk
    学校のテストで出たら「教えられた順序で答える」が正解だな。学校のテストの1割は空気読み力で出来てるからな。

    いいかお前ら、だから答えは9なんだ。異論は認めない。

    180 無名の信者 2012年05月06日 14:54 ID:9lhMD3MX0 ▼このコメントに返信

    左から順に計算するって初めて聞いたww小学校の時に寝てたのか俺www

    いや、それが正しいからこそ本件が議論のタネになるわけなんだが…
    加減乗除やカッコの優先順位だけ適用して、それ以外はどこから計算してもいいことになってたら話は違うけど

    181 無名の信者 2012年05月12日 05:25 ID:v6aQOzVZ0 ▼このコメントに返信

    >>179こいつ頭悪すぎだろ

    182 無名の信者 2012年05月14日 13:37 ID:48bkoIo10 ▼このコメントに返信

    はっきりいって、これが出来なくても問題ない。
    これに似た数式を使う仕事に就かなきゃ価値ないし。

    数学だとか計算をメインに行ってる研究者とか博士とかそういった人全て集めて、この問題やって欲しい。
    答えがばらけたら世の中の根本的なところが曖昧ってことだよね。

    183 無名の信者 2012年05月25日 11:12 ID:mJHKfzal0 ▼このコメントに返信

    論理的に物事を考えられるか、考えられないかの問題。

    米182のようなこと言っちゃうのが、一番馬鹿。

    184 無名の信者 2012年06月01日 01:54 ID:v7hz9SdO0 ▼このコメントに返信

    >台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答を~

    というのが発端らしいが、
    そもそもこの出題者は、低学歴や不真面目な学生を釣ってやろうという目的でわざと曖昧な解釈になるような問題を出したように思える。
    問題自体が単なる引っ掛け目的に作られており、数学的な意義については二の次になってしまってる。
    俺には、右往左往する人間を眺めてニヤつく出題者の悪意(ほんの軽い気持ちだろうけど)しか感じられず、気持ちのよい正答が出ない現状も最初からなるべくしてなったのだろう、と考える。

    一行で言うなら、真面目に考える価値の無い式だ。(暇潰し程度ならおk)

    185 無名の信者 2012年06月28日 21:41 ID:jJwQoRxI0 ▼このコメントに返信

    ちょっとまって。
    おバカさんが多いのか;
    >5が正しいのに、こんなに議論する必要なくない?
    時間の無駄?

    既出ですが・・・
    6÷2(1+2)=6/2(1+2)
    =3/1+2
    =3/3
    =1
    以上。

    186 無名の信者 2012年07月03日 22:16 ID:7cJXtTqI0 ▼このコメントに返信

    俺の建築のお供である関数電卓
    『CASIO STUDY CAL fx-510AZ』
    が答えを1と導き出している。

    187 無名の信者 2012年07月05日 00:48 ID:VZtbb2JE0 ▼このコメントに返信

    >>185
    何で6/2(1+2)が3/1+2になって、更に3/1+2が3/3になってるんだ…?
    3/1+2=3/3は分母に分子足したんだろうけど、6/2(1+2)=3/1+2がマジで分からん。

    188 無名の信者  2012年07月06日 00:20 ID:42HzKxK50 ▼このコメントに返信

    >>187
    6/2(1+2)=3/(1+2)はまず分母が2(1+2)、分子が6で、分母分子を2で通分したから。分母が2(1+2)になるのは2が(1+2)の係数になっているから2(1+2)をひとつのまとまりとして扱うため。
    3/1+2=3/3は多分3/(1+2)=3/3の間違い

    189 無名の信者 2012年07月06日 10:33 ID:pJN9ghzM0 ▼このコメントに返信

    >>188
    ああ、なるほど理解した、有り難う。
    6/2(1+2)=3/(1+2)は括弧の中が数字で混乱してたみたいだ。

    190 無名の信者 2012年07月31日 18:53 ID:nhGBRc9n0 ▼このコメントに返信

    だから2(1+2)と2×(1+2)は違うつってんだろ。
    ↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    どっちも6じゃんwwwwwwwwww

    191 無名の信者 2012年08月03日 09:40 ID:lyZVk4LZ0 ▼このコメントに返信

    6÷2(a+b)って考えれば簡単だろ

     6
    ------
    2(a+b) で a+b=3なので 答えは1

    192 無名の信者 2012年08月24日 18:15 ID:KU2tBHcL0 ▼このコメントに返信

    数学のルールでn(a+b)の場合、
    a+bは()の中にある為、一つの文字とみなす。
    つまり、6÷2(1+2)の2(1+2)は一次式。
    6÷2(1+2)=6÷(2+4)
    ここで()をはずさないのは2+4は2(1+2)という一次式を変形したものであるからである為、÷のあとの2+4で6を割るからである。
    6÷(2+4)=6÷6
         =1

    193 無名の信者 2012年09月08日 18:23 ID:k04x..SO0 ▼このコメントに返信

    米1の通り×1/2になおしてみた

    6×1/2(1+2)


    (ⅰ)左から計算の場合

    6×1/2(1+2)=6×1/2(3)
    =3×3
    =9

    (ⅱ)係数から計算の場合

    6×1/2(1+2)=6×1/2(3)
    =6×3/2
    =9

    (ⅰ)(ⅱ)より、答えは9


    1と言ってる奴は
    ÷2を2と勘違いしてるだろ
    1/2だと考えれば別にどうってことない

    194 無名の信者 2012年09月08日 18:29 ID:k04x..SO0 ▼このコメントに返信

    米193

    ÷2(1+2)でひとかたまり
    2(1+2)でひとかたまり

    どちらで見るかで話は変わってくるんじゃね?

    195 無名の信者 2012年09月11日 14:32 ID:9w.8Kces0 ▼このコメントに返信

    9とかありえない。1の方が適切
    ×になおすんだったら6×1/{2(1+2)}にしなきゃダメなんだよ。

    6÷2A=6×1/(2A)=6/(2A)だからな。

    前にもあったが6÷2/3=9で間違いないよな?
    でも6÷2(3)も9だとしたら、この2つの式は同じになるか?証明してくれ。

    134が指摘してくれてる。
    6÷2/3=9が正しいのは明白。
    ただ単純に左からとかやってると、6÷2/3=6÷2÷3=1
    みたいなふざけた答えが出てくる。
    このふざけたやり方が9と答えてる人

    196 無名の信者 2012年09月12日 20:23 ID:JI2FD6Xy0 ▼このコメントに返信

    数字だけの式を文字式といってるやつが馬鹿
    数字だけの式で×の省略はできない
    それこそ2×3が23になるようなもん
    だから問題不備
    解くには計算を始める前に省略された×を戻す
    よって9が正解

    1とかいうやつは勉強したことのふるい分けができていない馬鹿

    197 無名の信者 2012年09月23日 02:07 ID:5eQjmFfU0 ▼このコメントに返信

    もうおまえらみんなまとめて計算技術検定うけてこいよw

    198 無名の信者 2012年10月04日 18:49 ID:f5ltz..K0 ▼このコメントに返信

    計算技術検定2級の俺からすると答えは1

    9とか思ってる奴は中1から人生やり直した方が世のため

    199 名無しさん 2012年10月21日 13:45 ID:HJj6EfGE0 ▼このコメントに返信

    間違いなく、(1+2) を最優先に計算をする。
    ”1”が正解。 グーグル計算はミスを犯している。

    200 名無しさん 2012年10月22日 00:35 ID:VfvIIRt20 ▼このコメントに返信

    解なし。

    201 無名の信者 2013年03月02日 15:43 ID:kSM7ZlwN0 ▼このコメントに返信

    Googleの計算は(6/2)×(1+2)に変換した結果だしな。
    これなら1派だって9になる。

    202 名無しさん 2013年07月06日 11:38 ID:YLrRDcmg0 ▼このコメントに返信

    当初カシオの電卓も9を出してたけど
    最近のは1になるようになったね
    しかも取扱説明書には6÷2(1+2)の数式も記載されてる
    修正されたんだね

    203 名無しさん 2015年03月12日 04:42 ID:JYggU5Bk0 ▼このコメントに返信

    すっごい今更のレスだけど

    式の解釈に関する定義が曖昧だから答えが割れてるのに、
    1派も9派も自分の考えてる定義が正しいって前提で
    議論してるそりゃ平行線になるよな

    どっちの答えも、「そう定義するならそうなる」
    てのは理解できるけど、結局「正しい定義」は
    2(1+2)は2×(1+2)の省略記法でしかない、ってことで
    6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)で、正解は9みたいだけどな
    大多数の直感には反するかも知れんけど

    2(1+2)と書いた場合、2と(1+2)の乗算をその前の
    除算より優先的に計算する、なんて原則、
    習ってないだろ?
    だから 6÷2(1+2)=6÷(2+4)ではない

    6÷2(1+2)

    6
    = ─────
    2(1+2)

    ではなくて、
    6
    = ───(1+2)
    2
    だってこと

    いつもその乗算を優先的にやって来たような
    イメージを持ってる人も多いんだろうけど、
    それは5(3+2)+2(1+2)みたいな場合、加減算より
    乗算が優先されるっていう四則演算の原則に
    従ってただけで、この問題とは全く別物なんだよ

    どんなに自分の結論に沿うように式を変形、
    こねくり回したところで定義の根拠には
    ならないし、問題の本質が遠のくだけ

    204 名無しさん 2015年03月12日 04:47 ID:JYggU5Bk0 ▼このコメントに返信

    ずれた…。

    6÷2(1+2)

    . 6
    = ─────
    . 2(1+2)

    ではなくて、
    . 6
    = ── (1+2)
    . 2
    だってこと

    205 名無しさん 2015年03月12日 04:50 ID:JYggU5Bk0 ▼このコメントに返信

    もういいや(´・ω・`)

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング